【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内

  金亀池の福王寺と山めぐり 







 −広島の登山記録− .
前回の福王寺山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約17分
 


   約1分  金亀池
 


   約10分  可部駅
 


   約4分 可部第五公園と亀山第二公園
 
 

  広島県の福王寺山の案内地図

 ■福王寺山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  福王寺山の登山記録   R1.10.27

 ■3回目の福王寺山。歴史を感じる福王寺にお参り。

  福王寺にお参り記録 ⇒  福王寺山から勝木に下山 (R5.1.15)
  前に登った福王寺山 ⇒  福王寺山(H22.11.21)
  近くの螺山の記録  ⇒  螺山のHP(R1.5.26)


 η01.【10:55】可部駅撮影中。朝自転車パンク。遅くなりました。
可部駅

 η02.【11:28】バス下車。福王寺口交差点からスタート。
福王寺口交差点

 η03.可部第五公園。螺山など山がよく見えます。 《C!高松山》
可部第五公園

 η04.丁石がある参道。福王寺まで、二十八丁。   γ(▽´ )ツ

 η05.亀山第二公園に立ち寄りました。下山時にこの下を下ります。
亀山第二公園

 η06.【11:52】堰の手前で左の遊歩道へ。    ヾ( `▽)ゞ

 η07.分岐。南原の方に下る道がありました。左上へ。

 η08.【12:12-27】車道合流。十四丁。展望台で休憩。 

 η09.白木山の方を眺めます。北東。    《C!案内図》
白木山

 η10.高松山の方を眺めます。  ヾ( `▽)ゞ  《C!大》
高松山

 η11.大林地区が見えます。左奥が上根の方。  γ(▽´ )ツ

 η12.白木山山頂。長い鉄塔確認。   \(^_^)/  《C!大》

 η13.南東。呉娑々宇山や可部の町。  o(^▽^)o  《C!図》

 η14.呉娑々宇山をズーム。    ヾ( `▽)ゞ
呉娑々宇山

 η15.寺山公園。楽しそうです。前にあそこから山へ。

 η16.可部駅見つけました。     \(^_^)/
可部駅

 η17.太田川と太田川橋。      γ(▽´ )ツ
太田川

 η18.再び山道へ。南原ダムの奥に備前坊山。    《C!大》
備前坊山

 η19.丁石が続く山道。電線沿いのきれいな道。   ヾ( `▽)ゞ

 η20.十丁通過。ゆるやかな道。頑張りましょう。  (・∀・)

 η21.【12:44】分岐。左の観音坂参道と合流。下山時使用。《C!図》

 η22.【12:47】少し下って駐車場。舗装路を上がります。

 η23.分岐。山門の方へ。下山時に左から下ってきます。
福王寺

 η24.分岐で南原からの参道と合流。一丁を通過。 《C!岩壁》
福王寺

 η25.大木と金剛力士像がある仁王門。石段を登ります。 (・A・)
福王寺

 η26.【13:00】福王寺にお参り。  (・A・) 開基は弘法大師。
福王寺

 η27.鐘楼。音色が聞きたくなりました。    \(^_^)/
福王寺

 η28.燈明杉。1391年に植えられたとの事。3本残っています。見事!
燈明杉

 η29.大師堂(御影堂)です。     (・A・)
大師堂

 η30.熊野三社権現。1707年(宝永4年)の再建だそうです。 
熊野三社権現

 η31.回廊をくぐると銀山城初代城主、武田氏信公の供養塔。
武田氏信公

 η32.お山めぐりのコースで山頂に向かいます。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 η33.【13:20】500m以上の最高所。三鬼堂があります。 
三鬼堂

 η34.電柱沿いのゆるやかな下り道。    ヽ(゚◇゚ )ノ

 η35.【13:25】福王寺山山頂。496m。  \(^▽^)/
福王寺山山頂

 η36.スズメバチが5匹くらい。急いで離れます。注意!
スズメバチ

 η37.ハチから離れて眺めた景色。戻る時も三角点から離れて、、、

 η38.海が見えました。びっくり!    w(^o^)w

 η39.分岐で今日初めての左の道を下ります。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 η40.弁財天が奉られている金亀池。コイがいました。《C!池》
金亀池

 η41.【13:56】駐車場に戻りました。観音坂参道に向かいます。

 η42.【14:00】分岐(η21)から観音坂参道を下ります。

 η43.観音坂展望台に到着。道は左に下りです。  ヾ( `▽)ゞ
観音坂展望台

 η44.阿武山や太田川を眺めます。    \(^_^)/ 《C!大》
阿武山

 η45.権現山、武田山、火山が見えます。 o(^▽^)o  《C!大》
火山

 η46.勝木台方向の水越山。標高526m。  γ(▽´ )ツ
水越山

 η47.【14:20】車道に合流。少し左に上がってまた山道下ります。

 η48.【14:29】住宅地に下りました。古墳を見に行きます。

 η49.青古墳群。石室が2つ見えました。   ヾ( `▽)ゞ
青古墳群

 η50.可部第五公園の中を歩きました。     \(^_^)/
可部第五公園

 η51.【14:55】福王寺口交差点に戻りました。  o(^▽^)o
福王寺口交差点

 η52.【15:10】河戸帆待川駅に到着。電車を待ちます。
河戸帆待川駅



 

     福王寺山の登山日記   R1.10.27

 以前よく可部の団地を歩きました。団地は迷路みたいでわかり にくいです。山の斜面で自然がいっぱい。古墳がいくつかあった のでおもしろかったです。その時に福王寺山に2回登っています。 8年以上前です。

 久しぶりに登ってみることにしました。季節は同じ秋。自転車 がバーストしたので、修理依頼してから可部線に乗ったので予定 より遅れています。可部駅の撮影もしました。

 朝晩冷える季節ですが、晴れたら暑い。時間短縮のためバスを 利用。福王寺口交差点からスタートします。福王寺の案内板があ るから助かります。参道なので丁石もありました。

 祭りの日なので幟が多く、子供たちの声がひびいています。 可部第五公園の横。中に入ると阿武山や螺山が見えました。祭り の片づけ中なので下山の時にまた寄ります。

 急だけど元気に上ります。ちょっと亀山第二公園に寄りました。 下山の時に少し下を歩いているからあとでもよかったです。参道 に戻って住宅地から堰の前にでました。

 懐かしい場所。以前よりきれいになっています。遊歩道に入り ます。ススキとサクラの紅葉。振り返ると可部の町や太田川が見 えました。展望はここで眺めなくても、上で広く眺められます。

 17丁を過ぎて南原に下る道との分岐。福王寺へ。曲がりくね ってセメント道を登ると車道と合流。ここに三角のイメージの展 望台があります。休憩しながら2階から東や南を眺めます。山の 案内がありました。

 白木山の山頂には長い鉄塔があります。押手山は白木山の左の 方。近くの高松山も見えています。可部の町の向こうに呉娑々宇 山。いつもと見え方が違います。ズームして可部駅を確認。

 南の方に大きな阿武山。北峰がどっしりしています。またいつ か北峰に登ろうと思っています。国道191号線沿いの店をズー ムしてみます。サンリブの屋上からここが見えているのかも。

 パンを食べてから再出発。車道でなく山道へ。丁石が続きます。 土砂崩れの尾根が少しありました。ここは堂床山や備前坊山が見 渡せます。参道の周辺はベンチが多いです。

 広くてきれいな道。電柱沿いになりました。観音坂参道と合流。 あとでここを下ります。この先少し下ると駐車場でした。お寺ま で600m。

 石仏を見ながら歩きます。一丁の手前で南原からの参道と合流。 どんな道か下ってみたいです。雰囲気のよい石段の道。圧倒され る石壁を見ながら進みました。

 大きな木と仁王門が見えてきました。立派です。水が流れてい るから少しいただきました。夏には助かりますね。仁王門をくぐ ると長い石段。がんばって上がります。

 福王寺に到着。大きな3本の燈明杉が迎えてくれます。左には 鐘楼。除夜の鐘の時は並ぶのでしょうか。金堂周辺は木があるか ら展望は得られません。池がありました。

 お参りして回廊の向こうの大師堂へ。お堂が多いお寺。石仏も 含めて歴史を感じます。回廊の下をくぐって行くと、お山めぐり の案内がありました。

 分岐で左の尾根に上りました。八十八ケ寺めぐりの石仏が続き ます。福王寺の景色です。樹林帯の山道。南側で木が伐採されて いるところから景色が見えました。さらに上へ。

 あとで下る分岐を通過。三鬼大権現様にお参り。ここが福王寺 山の最高所、地図だと500mはあります。展望なし。少し下り ます。電柱沿い。電波塔が見えてきました。手前に三角点が。

 3回目の福王寺山。標高496m。 近づこうとしたらスズメバチがいました。地面に5ひきくらい。 10m以上離れました。そこで景色を眺めました。

 木があるからふもとの町が見えませんが山の頭が見えています。 西の方には水越山や本串山。ほんとは三角点のところから見たか ったです。

 少し下からなので範囲が狭くなりました。でも阿武山の奥に瀬 戸内海が見えたのでびっくり。見えるんですね。感動します。

 2分くらい滞在して、三角点に近づかないようにして戻りまし た。三鬼堂から下って再びお山めぐりのコース。ふたりすれ違っ たのでハチに注意するように伝えました。

 金亀池に到着。静かな水面。山の中ですが上から日が入り込み ます。弁財天が奉られています。コイがいました、赤いのもいま す。黒いのは食用でしょうか。けっこういます。池を眺めるのも 楽しいです。紅葉している木がありました。

 間違わないように道標を見て進みます。けっこう距離がありま すが、戻っているのかちょっと不安。金堂に戻ったと思ったら燈 明杉の近くにでました。けっこう大きくまわっています。

 下山は山門を通らずに、お寺の車道を下りました。以前はこち らから山に登っています。観音坂参道を下ることにしました。階 段が整備されているきれいな山道。こちらにも丁石があります。

 途中展望場があります。南や西の景色が楽しめます。水越山や 森山も見えています。阿武山の右奥には権現山。武田山や火山も 見えるんですね。案内図があるから助かります。福王寺山の山頂 を探しました。電波塔が小さく見えました。

 続けて下ります。以前通ったことのある道です。車道を横断し てまた山道。その後住宅地になります。明るい車道を南東方向へ。 柿の木に実がたくさんついていました。

 この辺に古墳があったはず、、、ありました。青古墳群。石室 がふたつ見えています。近づけないのが残念。昔も人が生活して いたんですね。どのような立場の人だったのか興味深いです。

 可部第五公園を通って福王寺口交差点に戻りました。このまま 南に歩きます。可部線の河戸帆待川駅をめざします。近づいたら ちょうど電車がでました。3分早ければ、、、残念。20分ほど 駅のまわりを見て次の電車を待ちました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作