正月を迎えたと思ったら、もう成人の日の連休だ。元旦から2
日間よく晴れたのに、その後寒気が来て寒くなりました。朝は山
が白くなっていた日もあります。寒い、手が冷たい。でも頑張ろ
う。午前中はごろごろ。
お昼を食べました。急いで準備して出発。手袋をして自転車。
サイクリングの撮影もしよう。箱にカメラを入れて準備。カメラ
飛び出し防止のガムテープが左端に少し写ってしまったぁ。帰っ
て気がつきました。後悔しても遅い。平野橋を渡って北へ。
広電電車の線路工事を見て行きます。三川町です。新しい電停
が造られていました。稲荷町交差点を北へ。人が増えてきました。
猿猴橋を渡りました。たまに下車して景色を撮影。続けて線路を
越えて広島駅の北側に向かいました。
自転車を置いて歩きます。1〜2時間の山歩きの予定。スーパ
ーでパンを買いました。まだ13時46分。東照宮から登ろうか
と思ったけど、時間が早いから西側からにします。まず明星院に
お参りすることにしました。
仁王門をくぐって境内へ。けっこう人がいます。不動明王を拝
んで風神雷神門をくぐりました。松の木が見事。本堂に参拝。今
回は中に入りませんでした。イチョウの木の穴に仏像の顔。お地
蔵様や砂踏みなどいろいろあります。
境内から出て上のグランドへ。小学生が野球の練習中。饒津口
から登ります。久しぶり、落ち葉を踏む音がします。パワースポ
ットの太陽の岩を通過。3人すれ違います。今日はカメラが違う
せいか、息切れの音が大きく入っていました。
高射機銃陣地跡を見て平和塔がある二葉山に到着。広島駅から
近くて気楽に登れる山、景色もよいです。4人おられました。さ
っそく景色を見て撮影。雲が多くて暗い感じの冬景色です。
三角州の南に海が見えます。江田島や能美島など。大奈佐美島
の方が海が光っていました。宮島は木で見えにくい。ふもとの駅
は木が邪魔しますが、比治山の鉄塔やスタジアムも見えています。
新幹線が通らないかな。
少し東に移動。鉾取山、原山、洞所山、城山、金ヶ燈篭山、絵
下山といった山々が望めます。黄金山も見えています。ナイター
がある日は夜景が明るいでしょう。平和塔にお祈りをして、近く
の花を見てから下山開始。
どの道を下りようかな。尾長山に行くと時間かかるかも。尾長
天満宮に下ることにしました。目印のリボンがあります。落葉が
多いので滑らないように注意。菅原道真公が腰掛けた石を見て境
内に入りました。
まだ新年の景色。梅の花が咲くのが待ち遠しい。お参りして、
美しい随身門をくぐって車道に下りました。公園の満開の桜を見
ました。メジロが来ています。二葉の里に戻り、広島駅の北側へ。
エスカレーターで2階に上がって北口から南に抜けます。通路
は人が多い。にぎやかです。買物したいけど、人が多すぎるから
遠慮しました。南口の新しいバス乗場を見てからエールエールに
下りました。
駅前福屋に入ります。まだお菓子の福袋あるかな? あれっ銘
菓のお店はどこに? 改装中みたいです。端に数店仮出店してい
ました。食品売場も見てから出ました。広電の新しい線路を眺め
ます。
以前の南口バス停付近もまだ工事中。どう変わるのでしょうか。
その後交差点を渡って、駅西側の地下道をくぐります。花のパネ
ルがたくさんある地下道。そして北側に出ました。カメラの準備
をして自転車に乗ります。
暗くなるまで余裕。常盤橋を渡って白島をぶらぶら。新白島駅
の下をくぐって城北交差点へ。続けて三篠橋を渡ります。太田川
西土手、こちらも桜の木が多い。春が楽しみ。下車してピースウ
イングを眺めました。
日が傾いてうす暗くなった感じ。寺町を通ります。信号待ちに
なると青方向へ。仏壇店がある電車通り。十日市に向かいますが、
人混みを避けて裏道へ。土橋も過ぎて平和大通りに戻りました。
このまま舟入を通って帰りました。よい運動になっています。帰
ってすぐに着替えます。
|