【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内

  大木を鑑賞して登った臥龍山 







 −広島の登山記録− .
臥龍山(2011.5) 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約7.5分 臥龍山
 


   約3分 朝の八幡原公園
 


   約3分 八幡洞門
 
 

  広島県の臥龍山の案内地図

 ■臥龍山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  臥龍山の登山記録   R4.5.8

 ■2回目の臥龍山。ヤブが気になってたけど手入れされたきれいな山道。
    鳥が鳴いてます。大きな木がたくさん。新緑の季節でした。

   臥龍山の登山記録 ⇒  林道から往復の臥龍山(H23.5.3)
   朝の掛頭山記録  ⇒  北西側から掛頭山 (R4.5.8)
   掛頭山登山記録  ⇒  車道を歩いて掛頭山 (H23.5.3)


 H01.【6:40】千町原登山口から山道に入ります。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 H02.前と違ってススキやイバラがないぞ。歩きやすい道。

 H03.沢を渡ります。しばらくなだらかな松やササがある道。

 H04.【6:54】川を渡ります。石の上歩き。この先細くなって坂道。

 H05.道の両脇ササの新芽。ササ刈りされてきれいな道。

 H06.新緑の山道を楽しんでいます。鳥が鳴きます。  o(^▽^)o

 H07.けっこうユキザサが咲いてます。    ヾ( `▽)ゞ

 H08.原生林の雰囲気。ブナの木がきれい。   γ(▽´ )ツ

 H09.太い木が多いです。大木好きにはたまならい山。《C!大木》

 H10.ツクバネソウが自生しているんですね。   ヾ( `▽)ゞ

 H11.【7:32】林道終点と合流。野鳥観察の人が2人。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 H12.あともう少し山道を頑張ります。フクロウ鳴いてました。

 H13.【7:42】臥龍山山頂。1223m。  \(^▽^)/ 2回目。

 H14.岩があるけど展望よいとこなし。自然林。   (・∀・)

 H15.樹間から島根県の風車が見えます。まわってました。 ヾ( `▽)ゞ

 H16.大佐山や掛頭山が見えなくて残念。少し北側散策。 (・∀・)

 H17.【7:49】下山開始。ゆっくりと。    γ(▽´ )ツ

 H18.林道そばにある雪霊水を見ました。新緑の季節、残雪なし。

 H19.大木を確認しながら下山。朝日が入り込んでます。 o(^▽^)o

 H20.川まで戻りました。石渡。この先ゆるやか。 \(^_^)/

 H21.1人すれ違い。この先でもう1人すれ違いました。 (・∀・)

 H22.下りてきました。島根県の風車。弥畝山の方です。 γ(▽´ )ツ

 H23.【8:35】車道に戻りました。2時間内の登山。  \(^_^)/



 

   臥龍山の登山日記   R4.5.8

 ゴールデンウィークが終わりました。晴れ予報の日曜日。朝早 く移動して臥龍山に登ります。昼までに千代田に帰る計画。芸北 の町を通って八幡洞門から八幡原公園へ。すでに写真を撮ってい る人がいました。

 6時40分スタート。道路で4度の表示があったけどひんやり した空気を感じます。鳥が鳴いてます。日が低くてまだ山陰。 西側の千町原口から往復します。しばらく車が通れる広さのきれ いな道。

 あれっ? 11年前はススキやイバラでここからの登山をあき らめて南の林道側から登ったのに、、、2回目の今回はこのルー トを確認しようと思ってヤブを覚悟していたのに、、、手入れさ れたようです。

 付近の平地は湿地でしょうか。低い木が茂っています。振り返 ると島根県の風車が回っているのが見えました。弥畝山の方です。 小さな沢を渡ってうす暗い樹林帯になりました。

 右に広めの川。川沿いの道をゆっくりと。両側にササの新芽が たくさん出ています。ササ刈されたあとにまた出てきたようです。 ほんとに手入れ感謝です。ウグイスがないてます。録音できると いいなぁ。

 石の上を歩いて川を渡ります。ここから坂道になって川から離 れていきます。時間があるから急ぎません。わかりにくいかもと 思っていたけど、はっきりしていてよくわかる道。安心して歩け ました。

 フクロウの声が聞こえます。キツツキのドラミングがありまし た。たまにシカが鳴いてます。自然豊か。目の前の自然林、見事 な太い木が多いです。マツの木もあるけど、ブナの大木が目をひ きました。原生林といってもいいのかな。

 枯れても大きな株を残しているのもあります。すごい。 でもやはり生きて新緑になっている大木が見ごたえありました。 山道でこれだけ楽しめるのなら山中にはもっとあるんでしょうね。

 道標がない山道。標高が上がっていきます。樹間から青空が見 えるけど展望はよくないです。上に白い看板があるのかな。クマ よけのつもりで「こんにちは」と声を出したら返事ありました。 林道終点で案内板があります。

 大きなカメラを持った2人の男性。早朝から活動しているけど 山登り? どうやら野鳥観察みたい。2日後の新聞に臥龍山のキ ビタキの写真がでていました。この方のかはわかりません。登山 道近くで撮影できるんですね。

 まだ登ります。きれいな階段もありました。日が高くなったの か明るくなった感じ。林道終点から10分。ピークが見えました。 三角点があります。懐かしい岩も見えました。

 7時42分、臥龍山山頂。1223m。2回目の登頂。三角点 のまわりを撮影。11年前は5月3日でしたが、寒いイメージだ ったのを覚えています。今回は寒くない。運動して体が熱くなっ て温かいです。1時間で登れました。

 景色を眺めたいけど木が高い。展望があればいいのに。樹間か らまわっている風車が見えました。ムシカリの花が咲いています。 エンレイソウは実になっていました。北側の道も少し散策。今回 は縦走しません。

 水を多めに飲んで下山開始。南側から林道に下りてまわっても よかったかも。林道終点そばには雪霊水があって、こんこんと流 れていました。私も野鳥を写せたらいいけど、見つけることがで きません。

 同じ道をどんどん下ります。登山時よりも明るくなっています。 日がさしこむから。大木も見方が変わるとまた感動します。気温 が低くてまだ虫がとんでいないようでした。

 川を渡るときに1人すれ違いました。しばらくなだらかな道。 ペース早いです。そしてまた1人すれ違い。このルートは大木を 楽しむのにいいなと思いました。花を探しましたがまだ少ないよ うです。

 8時35分に登山口に戻りました。2時間かかっていません。 3時間みていたけどこんなに早くていいの? 道探しに時間かか らなかったから、、、アクセス近かったらトレーニングにもよさ そう。こんどは周遊を考えたい。

 早く下りたので、このあと八幡原公園を歩いて見ました。そし て近くの掛頭山にも登ることにしました。南の方の聖山や高山も また登ってみたいなと思いました。芸北の山が楽しいです。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作