【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内

 土師大橋と八千代湖と大迫城跡







    −広島の湖記録−
田屋城跡のHP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約8分 八千代湖土師大橋周辺の散策
 


   約4分  中国道安佐SAの桜と北広島町千代田の花
 


   約4分 八千代湖、江の川の土師大橋 
 


   約1分 噴水と桜
 


   約6分 大迫城跡の確認 
 
 

  広島県の土師大橋と八千代湖周辺の案内地図

 ■土師大橋周辺の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  土師大橋と八千代湖周辺の記録   R2.4.4

 ■大迫城跡を探しに行きました。湖と桜を楽しんでいます。
   今回城跡に到達できなかったのでまたこんど。

  近くの田屋城跡  ⇒  田屋城跡のHP(R1.10.6)
  元就公園の猿掛城跡⇒  猿掛城跡のHP(R1.10.6)
  新緑晴日の郡山城 ⇒  春の郡山城HP(H27.5.6)
  秋に登った郡山城 ⇒  秋の郡山城(H24.11.11)
  尼子軍陣地の青山 ⇒  青光井山の青山(R1.10.5)


 V01.安佐SAの桜。今年もきれいに咲いていました。 

 V02.安芸高田市の八千代湖(江の川)のキャンプ場。桜きれい!
八千代湖畔

 V03.【8:56】県道5号、土師大橋近くの駐車場から歩きます。

 V04.八千代湖が美しい。対岸にサイクリングターミナル。

 V05.これから土師大橋を渡ります。   γ(▽´ )ツ

 V06.土師大橋を渡りながら湖や桜を楽しみます。
土師大橋

 V07.八千代湖上流側。青空の晴天。    \(^_^)/

 V08.土師大橋の、はじっこを歩いています。 ヽ(゚◇゚ )ノ
土師大橋

 V09.今日は八千代湖の噴水がでていました。  ヾ( `▽)ゞ

 V10.昔の集落がダムで沈んで八千代湖になっています。

 V11.【9:11】土師ダムサイクリングターミナル。 

 V12.土師大橋の撮影をしています。    γ(▽´ )ツ

 V13.土師ダムスポーツランドの案内板。    《C!大》

 V14.桜がたくさんあります。よく開いてます。  \(^_^)/

 V15.【9:17】円通山神社。阿弥陀堂や護国神社もあります。

 V16.赤穂義士の絵が奉納されていました。    w(^o^)w

 V17.愛歓堂。言い伝えがあるそうです。    ヽ(゚◇゚ )ノ

 V18.咽声神社。義農咽声忠左衛門のお墓《C!》があります。

 V19.八千代湖の噴水がきれい。バックに桜。  《C!ふたつ》

 V20.【9:31】駐車場横の道から山へ。上に民家がありました。

 V21.【9:34】貯水槽。よく確認したらよかったです。川沿いへ。
   目印があったのかも。大迫城跡は遠くないはず。また今度。

 V22.沢沿い。きれいなコケがありました。    γ(▽´ )ツ

 V23.【9:45】左の斜面を登って尾根道。古い札《C!》。

 V24.山道が続くから上へ。大迫城跡から離れています。

 V25.【10:00】上をめざして進むと予想通り445m地点へ。
   以前、田屋城跡から登った場所《C!前回》。戻ります。

 V26.【10:12】最初の小峰(V23)から下っています。

 V27.別の小峰ピーク。ここもなにもありません。 (・∀・)

 V28.【10:24】冒険の森と書かれた石《C!》のところに下山。

 V29.【10:35】土師大橋を渡って帰ります。   γ(▽´ )ツ
土師大橋

 V30.土師大橋から八千代湖を眺めています。  《C!大》

 V31.のどごえ公園の桜をズーム。  o(^▽^)o  《C!大》

 V32.千代田インター近くで桜を眺めています。  \(^_^)/

 V33.花がたくさん咲く季節。   ヾ( `▽)ゞ

 V34.千代田で花を撮影しました。    o(^▽^)o

 V35.白い花。チョウチョがきていました。  γ(▽´ )ツ


 ■前回確認した貯水槽そばの小山で大迫城跡を確認。
   4月26日です。八千代湖畔も少し撮影しました。


 V36.【14:01】前回と同じ道(V20)に入ります。 

 V37.貯水槽近くに赤テープがありたどりました。

 V38.道とは思えない急斜面。青い目印もあります。 

 V39.稜線に出たら堀切と思える道。左のピークへ。
大迫城跡

 V40.【14:10】ピークに石碑《C!》が見えます。
大迫城跡

 V41.大迫城跡の山頂。標高341m。   \(^▽^)/
大迫城跡

 V42.【14:20】八千代湖畔に下りました。少し撮影します。
八千代湖畔

 V43.のどごえ公園の方の田屋城跡を眺めます。
のどごえ公園の方の田屋城跡

 V44.土師大橋が見えます。ダムはここからは見えません。
八千代湖畔

 V45.大迫城跡の小山。    γ(▽´ )ツ
大迫城跡

 V46.【14:35】場所を変えて湖畔の八重桜を撮影。 

 V47.のどごえ公園と田屋城跡。    \(^_^)/
のどごえ公園の方の田屋城跡

 V48.さきほどの湖畔と大迫城跡の方。   ヾ( `▽)ゞ
大迫城跡



 

     土師大橋と八千代湖周辺の記録   R2.4.4

 春です。桜の季節です。満開になりました。山の方でもかなり 咲いているそうです。コロナウイルスの影響で遠出を控えて人に 近づかないようにしています。田舎に行って午前中ぶらぶらして みました。

 土師ダムができて広いダム湖になった八千代湖。途中に土師大 橋があるので歩いて楽しむことにしました。湖岸は桜の木がいっ ぱい。満開でサクラ色です。日が高くなってきています。

 青空で湖面がきれい。おだやかで桜が映っています。今日は噴 水がでていたのでさらにきれい。山の緑もいいですね。サイクリ ングターミナル側に渡りました。橋の撮影をして山側へ。

 円通山神社にお参り。初めてですが、護国神社や阿弥陀堂、愛 歓堂など集まっています。集落が水没するときに移動されたので しょうね。雰囲気がよくていいことありそうです。

 近くに咽声神社があります。義農咽声忠左衛門を奉っているん ですね。お墓もありました。のどごえ公園の意味がわかりました。 この先の駐車場横の道に入りました。

 資料通り民家があって奥に貯水タンクも見つけました。ここか らがよくわからないけど沢沿いに進みます。左だったのかもしれ ません。道が不明瞭になり小さな堰の上へ。

 うすい踏跡が続くので進みます。おいしそうな水。小峰に大迫 城跡があるはずだから左の斜面を登って尾根道に合流しました。 古い札もあります。でも小峰ピークには特に何もありません。 行き過ぎたので帰りに見ようと思いました。

 とりあえず高いところに登ります。このまま登ると田屋城跡か ら登った時の稜線の小峰にでると予想。ひとつ登っては目の前に ある高いところをめざしています。山道が続いて古い札もいくつ か見つけました。わかりにくいかも。

 展望が得られません。息を切らせながら次の稜線に合流。見覚 えがあります。去年歩いた小峰。腐った木を覚えています。境界 杭もありました。10時半までの計画なので同じ道を戻ります。

 下りは早いです。今度はきれいな道をふもとまで下るつもり。 でも途中に左への分岐があったのかも、大迫城跡がわからずに西 の方にずれて八千代湖湖岸近くに下りました。鶴学園の冒険の森 からの道が山に続いていたようです。

 だいぶずれたようですが橋に戻ります。やはり大迫城跡を見に 来られた方がふたり迷われていました。わかりにくいのでしょう ね。貯水タンクまでの道を伝えたのでたどりつけるでしょう。 私はまたこんどにします。

 土師大橋を渡ります。陽ざしが強くなって湖面に映っていた桜 が見えなくなっていました。南側も影がとれて明るくなっていま す。このあと千代田に戻って桜や花を見てから帰りました。

 【追記】大迫城跡にたどりつけなかったのは心残りです。千代田に行ったので帰りにちょっと寄ってチャレンジ。貯水槽まではあっているはず。今度は慎重に目印を探しました。

 ツツジが咲いている季節。古くなっているけど、赤テープなどの目印がありました。でも山道というより斜面です。転ばないように脚力を使いました。稜線に出たら楽です。

 341mのピークに三角点と石碑。無事城跡にたどりつけました。展望がないのは残念だけど自然林がさわやかです。むかしはここに人が行き来していたんですね。小屋でもあったのでしょうか。

 戻ります。そしてこちらの湖畔には人がいないので少し下りてみることにしました。風があるけどおだやかな八千代湖。土師大橋も見える場所です。ダムは見えません。このあと別の場所で八重桜を見てから帰りました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作