【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 海田市駅から周遊した日浦山






 −広島の登山記録− .

日浦山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約13分 日浦山 熊野神社から
 


   約5分 展望景色のみ編集
 


   約2分 豊稔寺にお参り
 


   約2分 竹浦大歳神社
 


   約4分 中央児童公園と竹浦北公園とちびっこ広場
 


   約1分 日浦山から新幹線
 


   約8.5分 海田市駅
 
 

  広島県の日浦山の案内地図

 ■日浦山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  日浦山の登山記録   R3.4.11

 ■海田市駅側から日浦山へ。熊野神社にお参りしてから登山。
   晴天で景色最高。ツツジ満開。大師寺に下りました。

   春の花咲く日浦山 ⇒  Bルートで日浦山 (R4.4.3)
   大雨災害後Dルート ⇒  日浦山のHP(30.8.4)
   以前に登った日浦山 ⇒  薬師寺からの日浦山(25.11.4)
   以前に登った日浦山 ⇒  大師寺からの日浦山(30.3.11)


 κ01.【6:55】京橋川の御幸橋。撮影しながら自転車で移動中。
御幸橋

 κ02.【7:48】安芸区船越の中央児童公園。サクラが散りました。
中央児童公園

 κ03.新宮古墳を見ました。ここは展望がよいです。 《C!宮島》
新宮古墳

 κ04.竹浦大歳神社にお参り。八重桜満開。   (・A・)
竹浦大歳神社

 κ05.梅田酒造場を見て川沿いに上へ。   γ(▽´ )ツ
梅田酒造場

 κ06.【8:38】豊捻寺(船越観音)にお参り。   (・A・)
船越観音

 κ07.【9:22】海田市駅からスタート。日浦山に登ります。
海田市駅

 κ08.千葉家住宅。天気がとてもよいです。   \(^_^)/
千葉家住宅

 κ09.熊野神社にお参りします。明るい神社。花《C!》あります。
熊野神社

 κ10.薬師寺(薬師禅寺)にお参り。ひまわり観音を拝みました。
薬師寺

 κ11.【9:47】案内札を見て山道に向かいます。

 κ12.境内から黄金山が見えます。    ヾ( `▽)ゞ
黄金山

 κ13.木漏れ日のAルートの道を進みます。   γ(▽´ )ツ

 κ14.岩滝山が見えるところがあります。山頂どこかな。

 κ15.岩場の道から瀬野川が見えます。  \(^_^)/

 κ16.海が見えます。森山や似島など。  o(^▽^)o  《C!大》
森山

 κ17.比治山や広島市役所をズーム。  \(^_^)/
比治山

 κ18.瀬野川河口をズーム。海田湾です。 γ(▽´ )ツ 《C!大》
海田湾

 κ19.地獄岩の展望場。明るいです。    \(^▽^)/
地獄岩

 κ20.登ってきた山道が見えます。広島の町や山。 《C!大》

 κ21.リーガロイヤルホテルやシティタワーをズーム。
シティタワー

 κ22.江波皿山ズーム。LECTが見えます。  《C!大》
江波皿山

 κ23.【10:38】日浦山山頂。346m。 \(^▽^)/ 《C!別》
日浦山山頂

 κ24.城山と金ケ燈篭山。     ヾ( `▽)ゞ
金ケ燈篭山

 κ25.鉾取山や洞所山。瀬野川も見えます。   γ(▽´ )ツ
洞所山

 κ26.中野東駅の方をズーム。   o(^▽^)o  《C!大》

 κ27.呉娑々宇山や藤ケ丸山が見えます。   ヾ( `▽)ゞ
呉娑々宇山

 κ28.山頂の人が減ったので、今度は海を眺めます。
日浦山

 κ29.海田湾や絵下山。   \(^_^)/   《C!大》
絵下山

 κ30.広島の三角州の町。比治山やシティタワーが見えます。《C!大》
比治山

 κ31.広島駅やスタジアムをズーム。    γ(▽´ )ツ
広島駅

 κ32.平和塔がある二葉山。    (・A・)
二葉山

 κ33.丸山と火山。火山手前に牛田山。    \(^_^)/
火山

 κ34.船倉山や大野権現山。     ヽ(゚◇゚ )ノ
大野権現山

 κ35.黄金山。奥に経小屋山。     o(^▽^)o
黄金山

 κ36.宇品島の奥に宮島。    (・A・)
宮島

 κ37.海田湾。森山や金輪島。    γ(▽´ )ツ
海田湾

 κ38.新幹線が通ったので慌てて見ました。  \(^_^)/

 κ39.【11:10】下山開始。こんどはBルート使用。大師寺へ。

 κ40.八十八ケ寺めぐりの道を下って墓地へ。

 κ41.大師寺の向こうに海田市駅が見えます。   o(^▽^)o
大師寺

 κ42.大師寺にお参りして下ります。  (・A・)
大師寺

 κ43.【11:50】Bルート入口に下りてきました。昼食に行きます。

 κ44.ツバメが飛んでいる季節です。   o(^▽^)o
ツバメ

 κ45.海田市駅周辺を撮影して12:48に自転車で帰路につきます。
海田市駅

 κ46.【13:41】御幸橋を渡って帰ります。京橋川晴れています。
京橋川



 

   日浦山の登山日記  R3.4.11

 天気が良い日が続いています。黄砂の季節なのに青空が見えて います。日曜日も晴れ予報。日の出のころに自転車で出かけまし た。御幸橋西詰交差点を撮影して移動。朝食後に仁保橋を渡りま した。

 線路を越えて船越地区に入ります。安芸区の公園として中央児 童公園を撮影する計画。すんなり見つけて静かに撮影。桜は散っ ていますが、まだ少しだけ咲いてました。

 案内があるので丘の上の神宮古墳を見ました。石室が見えます。 首飾りが出土したそうです。ここは景色がよくて海が見えました。 宮島も見えます。細い路地を自転車で移動。

 八重桜がきれいに咲いている竹浦大歳神社に到着。お参りしま した。北側に岩滝山があります。この辺で猫を3匹みかけました。 一度下って梅田酒造所の煙突を見てから川沿いに上がりました。

 竹浦北公園確認。ここは遊具がないグランド。そしてまた上が ると豊捻寺に到着。船越観音です。岩滝山に登るときに奥の院に お参りて気になっていましたが、初めて新観音堂にお参りできま した。

 お寺前の道から墓地など散策。岩滝神社に通じる道でした。展 望がよいところがあります。急坂を下ります。9時半に海田市駅 で待ち合わせしています。

 早めに自転車を預けて駅周辺を撮影しながら待ちました。50 円だったのに駐輪代が100円になっていました。高くなったな ぁ。

 9時20分に海田市駅スタート。青空。民家の花を楽しみなが ら熊野神社へ。桜は少し、しだれ桜が満開できれい。久しぶりに お参りできました。奉納額も多い社殿。神主さんがおられました。

 裏から薬師寺に入ります。ひまわり観音にも参拝。ここからA ルートで登ります。3回目の利用かな? 案内があるからわかり やすいです。墓地の上から黄金山が見えました。山頂まで1km ちょっと。

 木陰を歩きます。たまにピンクのツツジの花。樹間から瀬野川 が見えます。岩場の道になると展望があり、瀬野川の橋もよく見 えました。海田湾の向こうに金輪島や似島が見えます。山頂から の展望が楽しみ。

 少し眺めたあとにまた上って分岐から地獄岩の展望場に寄りま した。ここは初めて。景色がよいです。落ちないように注意。 黄金山や比治山、シティタワーも見えました。展望が広いです。

 もう少し頑張ります。350mくらい登って、10時38分に 登頂。346mの日浦山。この時は団体さん含めて30人くらい でにぎやかでした。みんなマスクしていました。元気よく登られ たようです。

 みんなから離れて、先に東の景色を眺めます。鉾取山、洞所山、 城山など。瀬野川も見えます。新幹線の線路に注意。新幹線がき たら写したいです。トンネルを通るときに日浦山山頂もゆれるの かな?

 続けて北側から呉娑々宇山や高城山を眺めました。今日は水谷 峡から呉娑々宇山に登ろうかとも考えていたから、登山ルートも 眺めています。仏岩が見えてるようだけどここからだと形が違い ますね。

 少し時間が経って団体さんが下山されました。案内板近くから 海を眺めます。日が高くなって太陽光が撮影の邪魔をしなくなっ ています。海が青く見えます。海田大橋や広島大橋も見えます。

 絵下山、森山、江田島、西能美島など見えています。太陽の方 向。目を右に移していきます。宇品島、宮島、黄金山、比治山な ど見えました。眼下に海田市駅が見えます。列車の音が聞こえま すね。

 市役所、スタジアム、シティタワーなどズーム。広島駅東側の 線路も見えます。二葉山の平和塔も見えます。その奥に火山や武 田山。広島の町が見えるのがおもしろいですね。

 17分滞在して下山開始。今度はAルートで大師寺に向かいま す。ここもはっきりした道。昼前なのでたまに登山者とすれ違い ます。今から登る人は上でランチでしょう。

 八十八ケ所めぐりの道を下って大師寺に下りました。ここも展 望がよいです。海田市駅が見えます。電車から見える赤い大師寺 にお参りしました。そしてゆっくり下ります。

 もうすぐ12時。お好み焼きを食べます。そして海田市駅の南 側をメインに撮影して歩きました。ハローズができてにぎやか。 まだまだ青空。電車も少し撮影して自転車で帰りました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作