【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 矢野から愛宕神社と金ケ燈篭山








 −広島の登山記録− .
前回金ケ燈篭山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約12分  登山動画
 


   約2.5分  景色のみ編集
 


   約2分  矢野川と宮下川河口の海景
 


   約4.5分 安芸矢野ニュータウン第八公園と矢野東公園
 


   約3分 安芸矢野ニュータウン第九公園
 


   約4分 大浜公園と宮下公園
 


   約4.5分 矢野西第二公園と矢野西第一公園
 
 

  広島県の愛宕神社と金ケ燈篭山の案内地図

 ■愛宕神社と金ケ燈篭山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  愛宕神社と金ケ燈篭山の登山記録   R2.5.23

 ■矢野から登った金ケ燈篭山。愛宕神社は展望が良好。

  寺迫公園からの登山 ⇒  金ケ燈篭山 (H27.4.25)
  月が丘の公園と山  ⇒  269m山 (R2.9.26)


 μ01.【5:30】南千田橋を自転車で移動中。  (・∀・)
南千田橋

 μ02.【6:29】朝食後に矢野川河口を眺めています。

 μ03.【6:41】東光園大仏。美しい庭園でした。  (・A・)
東光園大仏

 μ04.【7:17】公園めぐり中。宮下川の向こうに金ケ燈篭山。

 μ05.【7:40】神崎公園のあとで矢野川沿いに上がります。

 μ06.【7:56】姫宮神社。  (・A・)  このあと矢野東公園へ。
姫宮神社

 μ07.【8:18】愛宕神社の案内。ニュータウンの公園に寄道。

 μ08.安芸矢野ニュータウン第九公園。広いです。 o(^▽^)o
安芸矢野ニュータウン第九公園

 μ09.第九公園から眺めた金ケ燈篭山。 ヾ( `▽)ゞ 《C!大》

 μ10.安芸矢野ニュータウン第八公園。自転車置いてぶらぶら中。
安芸矢野ニュータウン第八公園

 μ11.火山や牛田山(翌日登山)が見えます。   γ(▽´ )ツ
牛田山

 μ12.【9:00】交差点(μ07)に戻って愛宕神社へ。

 μ13.【9:10】迂回路で孤原大師堂へ。暑いです。 o(^▽^)o
孤原大師堂

 μ14.【9:13】孤原大師堂にお参り。  (狐原山重時寺)
孤原大師堂

 μ15.登山口を探しているときに絵下山を見ました。

 μ16.【9:17】墓地の横から山道に入ります。ロープ場あり。

 μ17.急だけど強い踏跡の道。岩もあります。 \(^_^)/

 μ18.山道横にササユリが咲いてました。この1つだけ。
ササユリ

 μ19.【9:32】祇園バス停からの道と合流。すぐに鳥居。

 μ20.長い石段を上がります。展望がよくなります。
愛宕神社

 μ21.【9:26-45】愛宕神社にお参り。素晴らしい展望場。
愛宕神社

 μ22.広島の町や黄金山。   \(^_^)/  《C!大》
黄金山

 μ23.日浦山の奥に呉娑々宇山。 ヾ( `▽)ゞ  《C!大》
日浦山

 μ24.海田駅の方。大師寺が見えています。  《C!大》
大師寺

 μ25.松笠山をズーム。    γ(▽´ )ツ
松笠山

 μ26.牛田山をズーム。奥に武田山。 \(^_^)/  《C!大》
牛田山

 μ27.二葉山や火山をズーム。   ヾ( `▽)ゞ
二葉山

 μ28.広島駅やシティタワーをズーム。 o(^▽^)o 《C!大》
広島駅

 μ29.比治山をズーム。リーガロイヤルH見えます。《C!大》

 μ30.海田湾をズーム。   \(^_^)/  《C!大》
海田湾

 μ31.黄金山をズーム。奥に見越山や柚木城山。 《C!大》
黄金山

 μ32.広島大橋や海田大橋。奥に鈴ケ峰。  《C!大》
海田大橋

 μ33.ふもとの矢野の町。今日通ったところ。《C!大》

 μ34.【9:49】愛宕神社の裏の車道に出ました。

 μ35.車道から森山や金輪島が見えました。  《C!大》

 μ36.【9:58】金ケ燈篭山登山口。以前下山した道。
金ケ燈篭山

 μ37.がんばって登ります。木漏れ日の道。  γ(▽´ )ツ
金ケ燈篭山

 μ38.【10:19】金ケ燈篭山山頂。532m。  《C!別角度》
金ケ燈篭山

 μ39.少し展望があります。似島や金輪島。  《C!大》
似島

 μ40.似島。奥に宮島。  \(^▽^)/   《C!大》
似島

 μ41.【10:25】同じ道を戻ります。    ヽ(゚◇゚ )ノ

 μ42.【10:37】車道の登山口に戻りました。続けて愛宕神社へ。

 μ43.宮島の弥山をズーム。    (・A・)
宮島

 μ44.愛宕神社の参道を下ります。     ヽ(゚◇゚ )ノ

 μ45.【11:05】大師堂に戻りました。下で自転車回収。
大師堂

 μ46.【11:15】祇園社。矢野川の近く。暑い昼。 (・A・)
祇園社

 μ47.【12:03】公園をまわりながら移動。瀬野川を渡ります。
瀬野川

 μ48.ツツジが咲く安芸区役所前。    o(^▽^)o
安芸区役所前

 μ49.【12:57】仁保橋から金ケ燈篭山を振り返りました。
金ケ燈篭山



 

     愛宕神社と金ケ燈篭山の日記   R2.5.23

 コロナのせいで自粛していたGW。自粛要請解除により、早朝 トレーニングをしていました。まだ県外や人の多いところに行く つもりはないから、矢野駅近くの金ヶ燈篭山に登ることにします。

 5時には移動開始。御幸橋や仁保橋を渡って安芸区役所前を通 過。自衛隊基地そばで朝食。そして矢野駅に近づきました。先に 矢野川下流で海を眺めます。運河みたいなところ。塩水でしょう。

 まだ7時前。人が少ないので近くの公園などを撮影。安芸区の 撮影が進んでいないので課題です。矢野西、神崎、宮下、矢野東 の公園をめぐりながら標高を上げて登山口に近づきました。

 県道34号線の天神交差点。ここに愛宕神社の道標があります。 まだ早い時間。少し寄道して、安芸矢野ニュータウン第九と第八 公園を撮影しました。絵下山登山口に近づくところの公園です。 天気がよい景色でした。

 交差点に戻って東の団地に上がります。急坂。砂防堰の工事中 で音が響いていました。通れるのか不安。先にカメラをズームし て確認すると迂回路の看板が見えたので、安心して行きました。 自転車を下に置いとけばよかったです。

 9時10分。工事の様子を見ながら迂回路を歩きます。孤原大 師堂にお参り。近くに墓地。南に絵下山が見えます。ここから山 道に入れるはず。道標がないけど赤テープがあり、山の中に入る ことができました。

 すぐにロープがある急坂。展望がないまま高度を上げます。 自然林。ササユリがひとつ咲いてました。感動!道がきれいでは っきりしているから安心。ダメな時は断念しますが、分岐に標識 がありました。祇園バス停からの山道と合流。

 分岐の上に鳥居。このあたりは土砂災害があったようで参道が 壊れています。そして長い石段を上がります。ハチがいたので注 意。

 息切れしながら上がると展望がよくなってきました。山道は右 に続くけど愛宕神社にお参りするためもう少し登ります。岩もあ る場所に社。ここは景色がとてもよいところです。

 広島市や海田町を眺めます。晴れて明るい景色。黄金山、比治 山、牛田山、日浦山などを眺めます。新幹線線路、シティタワー、 海田大橋も確認。ふもとに先ほどの道が見えます。柚木城山や火 山もうっすらと見えていました。20分ほど楽しみました。

 岩を下れそうだけど参道を下りて山道を歩きます。すぐに車道 に合流。参拝のための道のようです。災害工事をしたところもあ りました。この辺りも黄金山など見えます。さらに進むと電波塔 が見えました。

 ピークから下ると右手にゴルフセンターがあります。先の三差 路を左へ。さきほどの電波塔近くに登山口がありました。以前下 ってきた道です。あの時は海田の方に下りました。

 城山や洞所山に続く縦走路。今回は金ヶ燈篭山まで。頑張りま す。汗をかきながら上へ。まだ距離があります。2回目だけど記 憶にありません。ハルゼミが少し鳴いてました。

 車道の登山口から22分。532mの金ヶ燈篭山山頂。 ベンチに座って休憩。ここは少し展望があります。海があり似島 が見えています。その奥に見えるのが宮島。もっと広く見たいで す。金輪島も一部見えます。

 少し散策して下山開始。下りは早いです。同じ道なので迷いま せん。再びゴルフセンター前から愛宕神社の横へ。登山者数人出 会いました。参道の石段から景色を眺めてどんどん下ります。

 大師堂に戻りました。トレーニングになったと思います。シャ ツを着替えて自転車を回収。下に置いたら祇園の道を使えたのに 、、、と思いながら。急坂はブレーキかけっぱなし。タイヤがち びそうです。

 県道34号は車が多いのに狭いから、西側の住宅地の路地を使 いました。11時すぎ、祇園社にお参り。また近いうちに絵下山 の方に登りたいと思っています。陽ざしが強くて焼けそうです。

 頑張って帰りますが、公園を撮影しながらです。なかなか来ら れないから。安芸区役所前通過。南区の堀越公園でお弁当を食べ ました。水もたくさん飲みます。

 東青崎公園も人がいないので、ついでに撮影。昼前に帰る計画 でしたが、14時半までかかりました。自転車も運動になります。 事故しないように注意します。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作