15日の午前中に黄金山に登ってきました。土砂災害で車が通
行止め、復旧作業中でした。徒歩で山上まで行き、まわりの景色
を確認。暑い晴れ日で、セミがよく鳴いていました。
海の日だから海岸を歩こうと思います。黄金山の近くですが、
金輪島に渡って砂浜を歩いてみようと計画。午前中の気温が低い
時を選んで、広島市営桟橋からの8時前の船にします。
10分前に到着。自転車を置いて船に乗ります。船長さんから
金輪島が災害で歩けないと聞きました。道路が土で埋もれたそう
です。せっかくだから、船で桟橋まで往復することにしました。
景色を撮影します。
前と船が違いますが、エンジン音が小さいしスピードが遅いよ
うに感じます。海の上に浮遊している異物を避けているようです。
まだ水が茶色く濁っていました。
プリンスホテルの桟橋に寄ってから金輪島に向かいます。祭日
だけど、従業員の方が数人乗っていました。私は一人後部デッキ
で撮影。たまに波しぶきが起きますが濡れないようにしています。
金輪島北部からまわり込みます。宇品波止場公園や黄金山を眺
めて進みます。広島大橋や森山に近づきました。ここで南に向き
を変えて金輪島桟橋に向かいます。
カキ筏がたくさんあるから迂回する航路です。島の北部の海岸
や民家を見ていますが、特に変わった様子はないのですが、、、
造船所が見えました。民家がある海岸の斜面が土色になってい
ます。たくさんかけてあるシート。ここも崩れたところなのでし
ょう。
ふもとに公園があったところです。報道されていませんでした
が、あちこちで被害がでたのだとわかりました。早く復旧します
ように。
金輪島に着きました。8時半まで20分ちょっとあります。
桟橋をでたら工場の敷地。島の人は道路が使えないから工場内を
通してもらっているそうです。空が青くてセミが鳴いています。
島歩きできないのが残念。海を眺めます。濁って魚がよく見え
ません。細い木くずがたくさん浮いています。ビニール袋が水中
を漂っていました。スクリューに巻き付いたらたいへんです。
船に乗って戻ります。帰りはホテルの桟橋に寄りませんでした。
10分ちょっとで戻っています。このあとは近くの宇品島へ。
短い暁橋で陸続きです。プリンスホテル側から海岸の遊歩道に入
ろうとしました。
ホテルの駐車場は車がいっぱい。あれっ、遊歩道への車道が立
入禁止になっています。どこかくずれているのでしょうか。山へ
の道に入って、宇品灯台の駐車場に向かいました。
木陰の道で助かります。車がたまに通ります。道路の左下斜面
が崩れていました。ここも雨の被害がでています。9時に駐車場
に到着。白い灯台の横から海岸に下ります。
いつもは乾いた道なのに、今は水が流れています。まだ山が水
分を含んでいるようです。海岸の遊歩道は特に荒れていません。
砂浜にゴミが増えている感じでした。
プリンスホテル側に行って金輪島を眺めます。遊歩道は通じて
いるのに、車道のところに被害があったようです。こちらの海も
まだ濁っています。遠く音戸の方は白くかすんでいました。
灯台入口に戻って反対側に行ってみます。宇品港が近いからフ
ェリーがたくさん出入りしています。松山からのフェリーは大型
なので、大きな波がやってきました。こちらも道はきれいです。
もっと先がやられたのでしょう。
駐車場に戻って山中の車道を進みます。道が通れるのがありが
たいです。途中、金輪島や黄金山が見えるところがありました。
学校に近づいて、そのまま下ります。海岸に下りて、遊歩道への
道を確認したら、こちらにも立入禁止の看板がありました。
ニュースで聞いてませんが身近なところで被害が出ているのを
感じました。暑くなるから冷たいジュースを飲んで帰ります。
雲が少ない空。これから夏日が続いていくことでしょう。
|