【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 榛路峠から一周して登る大潰山






 −広島の登山記録− .
現在のサイト 広島山口登山記録 百名山登山記録 エクセル記録 山道歩の記録


   約13分
 

  広島県の大潰山(おおづえやま)案内地図

 ■大潰山の地図
 #ffe1cc【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山:大佐山 中野冠山 一兵山家山 掛頭山 雲月山

大きな地図で見る

 大潰山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大     地図サービス
大潰山

 

  大潰山(おおづえやま)の記録  H24.6.3

 ■湿原整備をしたあとの夕刻に登りました。

   高杉山HP ⇒  天狗石山・高杉山
   夏の雲月山 ⇒  緑色の雲月山と展望 (R5.8.13)


 ∩01.広島山の日です。8時から八幡二川で湿原整備でした。
湿原整備

 ∩02.【15:16】大佐スキー場の駐車場から出発しました。 
大佐スキー場

 ∩03.島根県境の榛路峠(700m)を見て、写真の後ろ側に下りました。
榛路峠

 ∩04.【15:24】馬ノ原川を渡って左に曲がりました。 \(^_^)/
道

 ∩05.大潰山を見ながらゆるやかな道を歩きました。 (・∀・)
道

 ∩06.【15:44】登山口です。少しベチャ道がありました。 
登山口

 ∩07.すぐに沢を渡りました。浅い沢でした。 (・∀・)
沢

 ∩08.沢から離れて登ります。ブヨが少しいてうっとおしいです。
道

 ∩09.道が明るくなりました。    γ(▽´ )ツ
道

 ∩10.花が咲いています。春を感じますよ。   o(^▽^)o
花

 ∩11.ゆるやかになって、標識が見えてきました。  ヾ( `▽)ゞ
道

 ∩12.【16:12】大潰山山頂 998m 後は大佐山です。
大潰山山頂

 ∩13.南東から見た山頂です。日がよく当たっています。 
大潰山山頂

 ∩14.ところどころにレンゲツツジが咲いていました。
レンゲツツジ

 ∩15.北東の松江方向です。     ヽ(゚◇゚ )ノ
北東

 ∩16.東の方向です。雲月山、天狗石山などがありますよ。 
東

 ∩17.南の掛頭山は塔があります。臥龍山は雲がかかっていました。
南

 ∩18.いろんな新緑を観察しています。きれいですね。
新緑

 ∩19.白い小さな花がたくさん咲いていました。  ヾ( `▽)ゞ
花

 ∩20.【16:24】下山開始。しばらくなだらかな道です。
大潰山

 ∩21.ツツジやノイバラの花を見ながら歩きました。 o(^▽^)o
道

 ∩22.【16:34】下って前方の峰(968m)を越えます。 《C!大佐山》
峰

 ∩23.大潰山を振り返りました。     o(^▽^)o
大潰山

 ∩24.美しいブナの幹を眺めて歩いています。    \(^_^)/
ブナの幹

 ∩25.進みます。展望はありません。道に枝が落ちていませんでした。
道

 ∩26.【16:54】鉄塔を通過します。展望ありません。早めに下ります。
鉄塔

 ∩27.【17:00】広いスキー場の駐車場にでました。暑そうです。《C!花》
駐車場

 ∩28.登山口を振り返ります。先ほどの鉄塔が見えますよ。
登山口

 ∩29.島根県との県境の榛路峠を見て駐車場に移動します。
榛路峠

 ∩30.【17:04】下山終了です。バス停の小屋ですよ。 o(^▽^)o
バス停の小屋



 

   大潰山(おおづえやま)の日記 H24.6.3

 6月第1日曜日は広島県の山の日です。芸北八幡の湿原整備の手伝いに行きました。ノイバラなどの除去です。同時にカキツバタ祭を楽しみました。山の日は山に登りたいです。終わってから夕刻ですが、近くの大潰山に登ることにしました。

 大佐スキー場の駐車場に車を止めます。人が少ないです。往復だと早いですが、周遊にこだわりました。両方の山道を楽しみたいです。大佐山や掛頭山で、倒木などに苦労した経験から不安ありました。ネットで調べて、安心して山に入ったのです。

 車道から山道に入ります。案内板がありました。すぐに沢を渡り、山道が急になっていきます。汗かいたあとだから、よけいにブヨが近寄ってきます。うるさいです。新緑がきれいな春の山道です。樹林帯を抜けると、花を見ることができました。

 標識が見えたと思ったらすぐに山頂です。明るい山頂をひとり占めでした。北東から東、そして南の展望があります。かすんでいますが、春の山々が見えました。湿原では咲いていなかったノイバラが咲いているのにはびっくりです。

 山頂には、レンゲツツジがいくつか咲いています。大きくて気品があります。鮮やかですね。大佐山を見て、南へと下山を開始します。ツツジがちょっと咲いていました。一度下って、前方の峰に登ります。ちょっとめんどうだと思いました。急いでいたから。。。

 峰を登ると、美しいブナの木が群生しています。ここを歩かないのはもったいないですね。ほんとに周遊にしてよかったです。ブナの木は雪で形が複雑でした。そしてこの山道。木の枝が落ちてなかったんです。誰か整備されたあとだったんですね。

 どんどん下って、鉄塔のところも下っていきます。標識ひとつ見ました。最後は駐車場にでますが、草が多いので、登山口探しに苦労しそうです。ここから5分かからずに、大佐山スキー場前に戻りました。明るい内の下山です。


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作