【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内



  四季ケ丘から登った折敷畑山 







 −広島の登山記録− .
前回折敷畑山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約14分 折敷畑山
 


   約3分 四季ケ丘 もみじ公園
 


   約2分 上平良交差点の地下歩道
 


   約4分 宮内交差点
 


   約2分 宮内串戸駅西口交差点
 


   約13分 山陽本線の宮内串戸駅
 
 

  広島県の折敷畑山の案内地図

 ■折敷畑山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  折敷畑山の登山記録   R3.12.19

 ■厳島合戦の前哨戦があった折敷畑山に登りました。2回目。
   ミゾレがやみましたが、山に雪が残っていました。

    宮園から折敷畑山 ⇒  雪の折敷畑山HP (R4.12.18)
    初めての折敷畑山 ⇒  宮園から折敷畑山 (H29.2.26)
    野貝原山登山記録 ⇒  のうが高原と野貝原山(28.5.28)


 C01.宮内串戸駅から折敷畑山を見ています。  《C!虹》
折敷畑山

 C02.【10:12】駅撮影後、宮内串戸駅西口からスタート。
宮内串戸駅

 C03.【10:27】宮内交差点を撮影。天気を見てゆっくり移動。
宮内交差点

 C04.新幹線の下を通過して牛丼屋に寄りました。   γ(▽´ )ツ
新幹線

 C05.【10:58】川沿いの道を歩いていきます。  ヾ( `▽)ゞ

 C06.的場公園の横を通って団地に向かっています。

 C07.四季ケ丘へのバス路線を上へ。テニスコートがありました。
四季ケ丘

 C08.折敷畑山の方ですが山頂は見えているのかな。 ヾ( `▽)ゞ

 C09.高速道上の橋を渡ります。   γ(▽´ )ツ
四季ケ丘

 C10.四季ケ丘小学校前。以前下った道。この先で左。
四季ケ丘小学校

 C11.登山口そばの、もみじ公園。公園を撮影。 《C!レンガの水路》
もみじ公園

 C12.【11:42】もみじ公園の上から山道に入ります。案内あり。
もみじ公園

 C13.すぐに小川を渡って細い山道へ。急になります。

 C14.えぐれ道。落葉を踏んで上へ。案内板多いです。

 C15.またミゾレが降りそうな天気。冷たい空気。体は熱くなりました。

 C16.クサリがあるところ。つかむと楽でした。  o(^▽^)o

 C17.【12:23】折敷畑古戦場跡に到着。明るい小広場。《C!説明》
折敷畑古戦場跡

 C18.古戦場跡から折敷畑山頂まで往復します。雪が残っています。

 C19.【12:32】折敷畑山山頂。445m。\(^▽^)/ 展望なし。
折敷畑山山頂

 C20.【12:40】折敷畑古戦場跡に戻りました。  γ(▽´ )ツ
折敷畑古戦場跡

 C21.前と逆コースで歩いています。雪の下りに注意。

 C22.樹間から、のうが高原が見えます。   《C!廃屋》
のうが高原

 C23.【12:51】記憶に残っている三角点峰。標高366m。

 C24.深いえぐれ道を下ります。木漏れ日で明るい時ありました。

 C25.【13:16】鉄塔場から四季ケ丘の団地が見渡せます。
四季ケ

 C26.電線が邪魔だけど、宮島や西能美島が見えます。 《C!大》
西能美島

 C27.【13:31】高速道まで下りました。左に曲がってトンネルへ。

 C28.【13:46】速谷神社の下をくだっています。  (・∀・)

 C29.七尾陸橋でJRの線路を横断します。  γ(▽´ )ツ
七尾陸橋

 C30.新宮公園を通って下に下りることにしました。
新宮公園

 C31.【14:24】廿日市市役所前電停に到着。   o(^▽^)o
廿日市市役所前電停



 

   折敷畑山の登山日記   R3.12.19

 年末に近づくにつれて天気があやしくなりました。あれだけ晴 れ日が続いていたのに強い寒気がやってきて、標高の高い山に雪 が積もりました。瀬戸内に近ければ低い山はないと思っていたの ですが、、、

 空気が冷たいけど、8時から町内のお掃除に参加。雨が降るか ら早く終わりました。ゴミがなかったです。9時過ぎて出かけま した。雨が少し降っているけどやむと思って。たくさん降れば町 中の散策にするつもりです。

 いろいろ考えてたけど、年内に宮内串戸駅の撮影を完了させた いと思いました。遠出を自粛しているからちょうどよいところ。 9時42分に着きました。

 まずはホームから撮影。電車の長さよりも長いホーム。歩くの に時間がかかります。上下ともに出た後は人が少なくて撮影しや すいです。反対側も撮影。下山時に戻ってこない気がしたから。

 改札をでて駅周辺を撮影します。カメラを濡らさないように注 意。のうが高原の方に虹ができていました。山の上は白いから雪 が積もっているようです。

 遅くなったけど10時15分にスタート。日が強くさしてきま した。晴れてほしい。それでもまだ冷たいミゾレ。様子を見なが ら山に向かいます。宮内交差点も撮影しました。

 通ったことがあるバス路線。津田や冠高原に行くバスも通りま す。四季ケ丘行に乗ればいいけど、今回は445m山なので歩く ことにします。野貝原山はやめます。

 いろんなお店があります。牛丼を軽く食べて行くことにしまし た。川沿いから団地への道へ。前に下った広いバス路線です。 標高が上がって山に近づきました。四季ケ丘バス停通過。

 高速道上の橋を渡ります。車の音が響いてますが、この音が山 道から聞こえるところがありました。船倉山の稜線が見えます。 反対の北側に折敷畑山があります。

 くすのき公園前を通過。団地の坂道を上へ。コンビニは見当た りません。突き当りで左右の選択。右に上がってすぐに左へ。 四季ケ丘小学校前です。なんか覚えている道。

 もみじ公園で休憩しながら撮影。レンガ造りの水路がある公園。 2段になっていました。11時42分、山道に入ります。案内札 があるから安心。

 狭い山道になって急になりました。落葉を踏んで上へ。鉄塔の 横にきました。管理道でもあります。目印のテープもあります。 展望がないまま登っていきます。

 白い雪が地面に残っていました。ゆるやかな道は楽ですが、ク サリがある急坂もありました。つかむと楽でした。

 明石講や串戸講の札があります。参道かな? 折敷畑合戦の時 は、この辺も激しい戦場だったのでしょう。陶軍方の宮川氏の陣 地が毛利軍に攻められて破れたところです。

 明るくなってピークかなと思ったら、折敷畑古戦跡地でした。 説明版があります。展望よくないです。陸軍の石柱もありました。 ここから山頂まで往復します。

 8合目辺りからあと2合。展望がない自然林です。この道が野 貝原山に続くというのだから、いつか確かめてみたいです。残雪 を見ながら上へ。たまに明るい日ざしがあります。

 なつかしい景色! ピークに折敷畑山名札がありました。 445m。12時半です。三角点はありません。樹間から海や民 家が見えています。展望岩でもあればよいのですが、、、

 山頂の妖精みたいな木を眺めて下ります。古戦跡地に戻って、 三角点峰に向かいました。下りは滑らないように注意。あれだけ あった看板がなくなりました。目印確認して。

 樹間から廃屋を眺めました。のうが高原はもう開発されないの でしょうか。なんであのままなの? 小峰に三角点がありました。 366m。前回もあれって思ったんです。山名なし。下ります。

 なかなか海がはっきり見えません。別の山道と合流、大きなえ ぐれ道も通ります。そして鉄塔場へ。ここは展望がよいです。 電線が邪魔するけど宮園や四季ケ丘、宮内などの町が見渡せます。

 海も見えます。宮島が近い感じ。その左奥にうっすらと西能美 島が見えていました。遠くが白くかすんでいる日。似島も見えて います。三角州の町が見えないのが残念。登山時に歩いた橋や、 そばの鉄塔を確認。

 鉄塔3つと電波塔を通過して舗装路になりました。そして高速 道横に下山。左に進んでトンネルで高速道を横断。陽光台を下り ます。展望地がないかと尾根の階段を上がったりしています。

 歩いたことがない陽光台の道。下って国道に合流すると、西側 に速谷神社の鳥居が見えました。いつかここを通る時に神社の撮 影もしたいです。どんどん下ります。

 国道2号バイパスの上平良交差点。横断歩道は? 少し遠回り して地下道を歩くんだ! 歩行者にやさしくない交差点だなぁと 思いました。歩く人少ないのかな。

 このまま東に進むと材木港の方です。車で何回か通っています。 JR線路を七尾陸橋で渡ります。次は広電線路。電停に降りたい です。

 新宮公園内を下ることができました。公園から線路も見えます。 電車が通りました。もう少し住宅地を下ると、廿日市市市役所前 電停。少し待って電車に乗って帰りました。

 住宅地歩きが多いコースでしたが、宮内串戸駅から4時間くら いの活動で登れるとわかりました。運動を兼ねて町を見るのもい いかもしれません。時期を変えてまた登ってみます。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作