今年の6月はあまり雨が降っていません。下旬になって雨空に
なった感じです。それでもなかなか降りません。予報は昼から雨。
朝のうちに黄金山に登ることにしました。
今回は丹那町側から団地に入って、公園を見ながら登ります。
ややこしい道だから地図を確認。すでに車道から北西や南西の景
色を見ています。比治山などを見ながら上へ。
最初の目的の丹那第五公園に到着。広いです。ネジリバナが咲
いている季節。雲の間からうす日がさしてきます。日がさしこむ
明るい景色。公園の近くにも展望がよいところがありました。
マンションの人は景色よいでしょうね。
続けて第三公園。静かな住宅地。けっこうまわりに草が生えて
います。今年は蚊が少ないから助かります。少し下ると小さなか
わいい第二公園がありました。もう少し下ると、案内札があるい
つもの車道に合流。
そのまま進むよりも、公園を探すために路地に入ります。あり
ました。南大河第二公園。高台の斜面にある公園。高いネット。
ボールが落ちるのを警戒しているのかも。オーシャンブルーが咲
いていました。
自転車を押して進みます。車道の峠の端に自転車を置いて、ち
ょっと山頂まで往復。朝の健康登山をしている人にあいさつをし
ながらです。暑くなりそうです。
時計回りに登ります。この季節は北側にも日が当たります。
昨年の土砂崩れの跡がいくつか残っていますが、車の通行を邪魔
するものはありません。東側から南側に移動。海が見えてきます。
金輪島、似島、江田島、宇品島などを見て楽しみます。宮島な
どは雲がかかってうっすらと見えています。マツダの工場もよく
見えます。運搬用の大型船がいつもいるように思いました。
山上の駐車場に到着。すでに売店が開いています。楽しそうな
話し声が聞こえます。風が気持ちよいところ。ムクゲが咲いてい
ました。さっそく展望場に上がります。
いつものところでいつもの景色を眺めます。標高は222m。
青空の時に眺めるのが好きですが、6月の梅雨時もおもしろいで
す。呉娑々宇山の方は雲がかかっていてはっきりしませんが、そ
の他はけっこう見えました。
海田大橋や広島大橋、宇品大橋や宇品港、江波皿山や広島市役
所、比治山や広島駅の方などを見て楽しみます。まだまだおもし
ろいものを見つけたいです。旧広島陸軍被服支廠もよく見ました。
氷水を飲んで水分を補給。猫が数匹いました。長居しません。
下ります。下山時は登山者によく合いました。峠に戻って自転車
を回収。あともう1つ公園に寄るのと、近くの建物がある峰に行
ってみます。
団地の車道、上がっていくと行止りと教えてもらいました。
ちょっと景色を見させてもらいます。初めてだからどんなところ
か気になります。自転車は途中に置いて往復。車道終点のピーク
はけっこう広かったです。
なんの建物だろう。工事しています。さきほどの黄金山山頂が
見えています。が、まわりに木が多くてよい展望がありません。
同じ道を戻ります。この車道から北や北東の景色がよく見えまし
た。北大河公園も見えています。
自転車だと下りが楽。ブレーキをかけています。また少し押し
て北大河公園に到着。以前1度ここに来ています。土のグランド
があります。黄金山山頂が見えました。ぐるっとまわって公園を
撮影。
日が照って、雨が降りそうな気配はありません。このあと初め
てのルートを自転車で下ります。墓地の前の細い道。保育園の横
に出ました。ここから上がると近いかなと思いました。
|