【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内



 城跡の曾場ケ城山と清水への下山







 −広島の登山記録− .
前回曾場ケ城山 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約10.5分 八本松駅から曾場ケ城山へ
 


   約10.5分 西国街道経由で清山バス停に下山
 


   約3.5分 八本松駅前交差点
 


   約2分 晩夏の水の音 清らかな水の流れ
 


   約2.5分 【祝!完成】瀬野川の 河島橋
 


   約10分 八本松駅
 
 

  広島県の曾場ケ城山の案内地図

 ■曾場ケ城山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  曾場ケ城山の登山記録   R4.8.28

 ■八本松駅から曾場ヶ城跡経由で曾場ケ城山へ。3回目の登頂。
   下山時の道は荒れてるから復旧するまでお薦めできません。

   七つ池から登って大山峠へ⇒  曽場ヶ城山(28.6.18)
   曽場ヶ城山から水ヶ丸山へ⇒  曽場ヶ城山(23.5.17)
   空がきれいだった深堂山 ⇒  深堂山HP
   瀬野川公園から水ヶ丸山 ⇒  弥仙山と水ヶ丸山(28.7.6)


 Δ01.【8:43】八本松駅に到着。しばらく駅撮影。 《C!曾場ケ城山》
八本松駅

 Δ02.八本松駅を出てから曾場ケ城山を眺めています。  《C!大》
曾場ケ城山

 Δ03.【9:23】コンビニによって八本松駅前からスタート。40分撮影。

 Δ04.八本松小学校に向かって上がりました。登山口わかるかな?
八本松小学校

 Δ05.小学校そばに登山口あるはず。新しい公園造ったの? 変わった!
 
 Δ06.11年前に初めて登った時の景色と違う。あの時の登山口は?
   学校横にもあるはず。でも戻って団地の道をうろうろ確認。

 Δ07.【9:44】階段がある山道に入ります。遊歩道みたいな感じ。
   ここに案内なし。位置が合ってるから進んでみました。

 Δ08.【9:50】前はこの道から登ってきました。合流して上へ。

 Δ09.鉄塔横を通過。展望なし。晩夏のセミの声。 ヾ( `▽)ゞ

 Δ10.七つ池への分岐を2つ通過して登っています。 o(^▽^)o

 Δ11.近くの戦没者供養塔に寄りました。戦争がなくなりますように。
戦没者供養塔

 Δ12.戦没者供養塔前から八本松駅・深堂山を眺めました。《C!大》
深堂山

 Δ13.良い山道。さわやかな空気。休みながらゆっくりと。

 Δ14.32番石仏を拝んで、牛の段跡に到着。  γ(▽´ )ツ
牛の段跡

 Δ15.【10:33】二の丸跡。石仏《C!阿弥陀如来》あり。展望なし。

 Δ16.【10:35】本丸跡に到着。3回目。前回は6年前。 \(^_^)/
本丸跡

 Δ17.本丸跡から北西を眺めています。   γ(▽´ )ツ
    宮島志和カントリークラブが見えているようです。
宮島志和カントリークラブ

 Δ18.本丸跡から西条の街や松子山を眺めました。  《C!大》
松子山

 Δ19.広島大学確認。野呂山(膳棚山)が見えます。 o(^▽^)o
野呂山

 Δ20.西条駅の方をズーム。ホテルなど確認。   《C!大》

 Δ21.【10:53】もう少し登って曾場ケ城山。607m。 \(^▽^)/
曾場ケ城山

 Δ22.山頂から眺めたふもとの町《C!》や道路。駅が見えません。

 Δ23.【11:05】下山開始。道標《C!》が無くなってる?大山峠??
   2分悩んだけど下って次の分岐へ。通行止心配。縦走か?
曾場ケ城山

 Δ24.【11:27】鞍部の分岐。右に下ると西国街道・清山バス停。

 Δ25.【11:35】水が流れる川まで下りました。ここで目印2方向。

 Δ26.大雨災害で道が崩れたみたい。目印追ってみます。
    しばらくしてわからなくなります。青ひももいくつか確認。

 Δ27.川のそばを探しながら下ります。水が少ないから左右移動しやすい。
    しばらく雨なし。浮石など注意しながら進みます。(・∀・)

 Δ28.水が澄んでいます。清らかな流れを撮影しながらゆっくりと。
    移動時に段差があれば岩をつかんで慎重に下りています。
    右(北側)に高い植林があるから管理道があったはず。

 Δ29.右(北側)に山道があったみたいだけど荒れてます。流木あり。

 Δ30.12時過ぎました。まだ早い時間で水も2リットルあり。
    引き返すのも余裕。山道に流木があると川の方が楽。
    しばらく目印が見当たらないけど、やがてでてきます。

 Δ31.5m慎重に通ったけど川が楽だったと思う。  (´・_・`)
    ここから先にきれいな目印見えてました。調査道に合流?
    新しい杭《C!》ができています。市境? いくらか安心。

 Δ32.斜面が歩きにくいから、また川を下っています。 o(^▽^)o
    砂防堰が見えました。道路があります。右から回り込みます。
砂防堰

 Δ33.【12:25】鞍部の分岐から1時間かかって西国街道《C!》。
西国街道

 Δ34.西国街道、馬子唄発祥の地の案内がありました。 ヽ(゚◇゚ )ノ
    西国街道は一部工事しているのかこの先草ぼうぼう。
    少し戻って車道を歩きました。一般車入れないみたい。

 Δ35.集落を下っています。復旧工事が終わった河岸がありました。

 Δ36.【12:52】山陽本線下。すぐに国道2号線と清山バス停《C!》。
山陽本線下

 Δ37.東広島バイパスの工事を眺めました。ここはインターかな?
東広島バイパス

 Δ38.国道2号線歩き。ここを歩くのは2回目。  (・∀・)

 Δ39.鉄橋を見ながら久井原橋を渡ります。   ヽ(゚◇゚ )ノ
    橋を渡ると西国街道の道標《C!》がありました。
久井原橋

 Δ40.少し国道から離れて澄んだ瀬野川を見ています。
瀬野川

 Δ41.【13:12】瀬野川の河島橋を渡ります。8月に完成したばかり。
河島橋

 Δ42.旧山陽道の一里塚跡。   γ(▽´ )ツ 初めての道。
一里塚跡

 Δ43.見覚えがあると思ったら、今年の八世以山登山で歩いた古屋地橋。
古屋地橋

 Δ44.瀬野川の大山橋を渡ります。    γ(▽´ )ツ

 Δ45.【13:33】中大山バス停からバスに乗りました。 o(^▽^)o
     アスレチック下山したから無理せずに瀬野駅へ。

 Δ46.瀬野駅に到着。13:53の電車で帰ります。多めでした。



 

   曾場ケ城山の登山日記   R4.8.28

 8月11日の山の日に登ろうと計画していました。西国街道を 歩きたいから下山方向に予定して。でも腰が痛いからギックリ腰 と思って、長い活動になるのを避けて近くの武田山に行きました。

 その後、結石が原因で痛いのだとわかって様子を見ていました。 よくならないから病院で薬をもらって様子見。痛み止めが効きま した。振動を与えて下に落としたいです。氷水の横に痛み止めを 置いて出かけることにしました。

 八本松駅を40分撮影。けっこうかかりました。コンビニで水 を2リットル購入。合計3.5リットル。痛みがないからチャレ ンジします。まずは学校前へ。駅から近いです。うまく登山口が 見つかるかな。

 学校の西側がだいぶ変わっています。広い公園と新しいアスフ ァルトに駐車場。初めて登った時の入口はどこ? 今回は学校横 の入口を確認するつもりなので探します。禁止ロープなどないけ ど公園入っていいの?

 なんかわからなくなって一度下って団地をうろうろ。西に回り 込める道がないからまた学校横へ。やはり階段がある遊歩道みた いなのが正解だろう。案内がないけど地図と合うから入りました。

 すぐに展望がなくなって山道へ。ロープがあったから間違いな いでしょう。しばらく登ったら、以前の山道との合流点。自信持 てました。鉄塔横を通過。七ツ池への分岐を2つ通過しました。 2回目の時は七ツ池からでした。

 分岐からちょっと戦没者供養塔に寄ります。戦争がなくなりま すように。。。北の展望が得られます。八本松駅はあそこ。奥に 深堂山など見えていました。ここに登るルートもあるようです。

 続けて上へ。風があると気持ちいい。盛夏と比べると爽やかな 空気。気温が下がった分、汗の量が少ない。でもこまめに水分補 給。32番石仏を拝んで、牛の段跡まで上がりました。

 三の丸を通過して二の丸へ。昔は展望よかったのでしょうが今 は木がいっぱい。石仏が88あるようですが、このルートには4 つしかないようです。山道が別にあるのでしょう。進みます。

 すぐにササ藪。そして本丸跡。懐かしいです。けっこう広い。 木陰で体が休まります。西条の町や松子山が見えますが、いくら かかすんでぼんやりしてました。広島大学や鏡山も確認。

 野呂山の膳棚山も見えてます。北西の方にはゴルフ場や志和の 町。ふもとの田園風景も見えます。東広島バイパスに車が通って いました。曽場ケ城山の頭も近くに見えます。

 少しブヨがいました。続けて登って標高607mの曽場ケ城山 に登頂。10時53分です。登山口から70分。けっこう早く登 れるなと思いました。桜の木がありますが少しずつ太くなってい くのでしょう。

 山頂で水を飲んで休憩。東の展望は本丸跡がいいです。西の方 もいくらか見えます。ふもとに山陽本線があり、ちょうど列車が 通りました。誰もいません。調子いいから西国街道に下るつもり。

 すぐ下に分岐があるけど、、、大山峠の札がなくなったの?  なくしたのは通れないから?? 2分悩みました。次の分岐まで 下ります。前回別のとこで下ったのかな? 目印が続くけど文字 がありません。場合によっては弥山に縦走して公園に下山します。

 しばらく稜線の道を楽しみます。時間が経つからやはり大山峠 への道から離れています。アップダウンして次の分岐。ここには 道標がありました。右に下れば西国街道や清山バス停との事。 通行止なし。安心して下ったのですが、、、

 ピンクリボンや青ひもをたどりながら下っていました。水の音 が聞こえて涸沢を渡ると2方向に目印が、、、左は登るから違う と思う。あとで考えたら迂回路だったのかも。右にも目印が続く から川沿いを選択。

 明るい谷部に出ました。左側斜面が大きく崩れています。大雨 災害があったんですね。山道わかるかな? 水量が増えた川沿い の南側。川原を歩こうかとも思ったけど南側に山道があるからた どりました。

 すぐに川に下りました。最近雨がなくて水量が少ないです。 川を渡るのは容易な場所がいっぱい。余計に悩みます。明るいき れいな石。浮石を警戒して慎重に。段差があれば岩をつかんでゆ っくりと下へ。

 巻機山登山時の沢や南岳下山時の沢を思い出します。こっちは 集落が近いから気が楽ですが、、、まだ12時で早い時間、水も 2リットルあるから稜線に戻っても余裕と考えて散策。

 ゆっくりなのでなかなか進まないけど、北側に植林と道らしき ものが、、、もしかして細い林道でもあったのか? 川沿いの道 らしきものをたどろうとすると、朽ちた流木溜りが邪魔します。 川原をずっと下った方が楽だったと思いました。

 それにしても川原の石を見ながら歩くのは楽しい。原山登山し た時の山王川ルートと似ていました。あそこは砂防堰工事で入れ なくなったから悲しい思いしてるけど、、、

 ここも自然のルートとしてみんなで楽しめたらいいなぁ。でも 難度上がるし、目印がないとお勧めできないと思いました。私は 近いうちに登ってみたいと思います。

 飛行機の音が聞こえました。北側にピンクリボンや新しい杭が あります。復旧のための調査道や市境の再設定でしょうか。川の 水が少ないから斜面道から川原に戻って下ります。そして大きな 砂防堰が見えてきました。

 ガードレールが見えています。北側からまわり込んで行けそう。 はっきりした道がありました。そして道路に上がるとちょうどア スファルトになるところでした。西国街道と旧山陽道の案内札が ありました。

 無事街道に下れて安心。大山峠はまだ上のようなので、そこま での道確認はまたいつか。堰を見ながら下りました。大山峠入口 として馬子歌発祥地の説明板があり、横が代官おろし跡。

 西国街道も一部壊れたのか途切れました。戻って車道を下りま す。工事中の東広島バイパス下を通過して集落を下ります。けっ こう家が多い。そして山陽本線が見えてくぐると国道2号線に合 流しました。

 すぐ横に清山バス停がありました。13時前。鞍部の分岐から 85分かかりました。次のバスまで時間があるから瀬野川沿いに 下ります。瀬野駅まで行くか悩みますが、アスレチック下山した から無理しないようにします。

 以前瀬野駅まで歩いたことがある国道。集落の路地があるとこ ろはそこを歩いてみました。岩場もある水の流れが美しい。河島 橋を撮影。きれいすぎます。見たら、この8月に完成したばかり でした。おめでとう。

 なるべく国道でない道を歩きたい。一里塚跡がありました。や はり街道。そして記憶にある石碑や民家。4月に八世以山に登っ た時に歩いたところでした。古屋地橋を渡って今度は国道沿い。 歩道があると安心。

 大山橋通過。電車が通れば見るようにしています。よい撮影ポ イントないかな? 13時半になりました。そろそろバスが来る はず。車が渋滞してるみたいだからどうしようかな? でも来た から乗りました。お客がいなくてクーラーよく効いてました。

 バスの中で休んでるうちに瀬野駅に到着。13時53分発岩国 行に乗りました。混んでたから立っています。西広島駅で降りて 帰るのですが、天気がよくて強い日ざしでした。盛夏と比べて暑 さが和らいでます。

 西国街道の見ていないところを見ておきたいけど、あの災害に あった谷沿いルートを再度確認したい。石を見ながら川原歩きで きるからもっと体験したい。覚えているうちに行ってみたいです。 弥山や水ケ丸山を目的にしてもいいかも。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作