以前から柱島に行きたいと思っていました。山口県の島で、広
島と愛媛の県境に近いところです。ほんとに離島といった感じで、
どんなところか知りたい気持ちでいっぱいです。2月に行こうと
して10時の便がなくて断念しました。
晴日を選んで朝から出かけます。JR和木駅から歩くから30
分は見ておきたいです。コンビニがないから途中で買い出しがで
きません。港に着いてキップを購入。柱島まで1830円。何度
も行けるところではありません。
朝一便の船を待ちます。港に猫がいました。今回は、柱島のあ
とに2時間ほど端島に滞在する計画。高速船がやってきました。
フェリーではありません。車では行けないようです。
島の関係者や魚釣りの人が20人くらい乗りました。私は山登
りなど。高速船の後部座席に座ります。ここは灰皿があるから喫
煙席のようです。左右に40x60cmくらいの風が通る窓がありました。
景色が見えるからよかったです。
7時40分に出港。岩国港から離れます。工場を見ながら沖に
出ていきます。岸から離れると蜂ケ峯公園の観覧車が見えました。
そして岩国錦帯橋空港の方に町が見えます。ちょうど羽田行の飛
行機が離陸しました。
宮島や阿多田島から離れていきます。広島山口県境がある甲島
のそばを通ります。甲島はどこから見ても同じような形に見える
気がします。上陸してみたいです。
進路を南に変えて伊勢小島の方に向かっています。岩国市街地
の左に、大応山、米山、高照寺山、大将軍山、銭壺山と続いてい
るのですが、遠くがはっきり見えない日でした。高照寺山の電波
塔を確認。
周防大島はさらに白っぽい景色です。伊勢小島を後にして黒島
に向かっています。すでに端島や柱島が見えていますが、先に黒
島に寄港するからいったん離れます。周防大島からの方が近いよ
うに思います。
35分たって黒島港に到着。ほんとは上陸して歩きたいです。
いつか単独で来るかもしれないので次回にしました。乗り降りが
終わってまた出港です。
今度は周防大島から離れる感じ。入ってくる風が気持ちいいで
す。周防大島の大見山も見えます。とても長い島です。船は端島
と柱島の間をめざして進んでいます。朝日がまぶしいです。
柱島の右に続島、長島、福良島が見えます。その奥が愛媛県に
なります。端島の左に小島があると思ったのですが、調べると陸
続きです。見壁山をまわるように走行。だんだん朝日が当たる明
るい斜面が見えてきます。
柱島の金蔵山に近づきました。標高は290m。そして8時半
前に端島に寄港。ここも乗り降りする人がいます。船が港から離
れます。小柱島と柱島の間をめざします。
左側の窓から大黒神島や倉橋島が見えます。なかなか南側から
眺める機会がありませんでした。右の窓からは柱島の長い島尻の
浜が見えています。島の西側は午後の方が明るく見えるでしょう。
石小島の横を通過。山の中腹に学校が見えました。今は休校中。
松田港を過ぎて柱島港に入ります。家がたくさんあります。8時
36分、柱島に到着しました。よく晴れています。
柱島で、金蔵山に登って、新宮鼻ゃ島尻の浜を見に行きました。
14時15分の便で端島に移動します。8分で着きました。2時
間滞在して16時24分の便で岩国港に向かいます。
帰路も後部座席から景色を見ていました。空に雲が多くなって
少し暗い感じです。午後は日が西に傾いているから、東に見える
景色が楽しいです。黒島に寄港して、伊勢小島のそばを通って岩
国港をめざしました。
朝と違って、高照寺山などがはっきり見えています。電波塔が
確認できました。やはり視界のよい時に撮影したいです。またい
つか青空の日にチャレンジしたいです。
冬場は夕暮れを眺めるのによさそうです。
17時14分。岩国港に到着。高速船は最終便になって柱島に
向かいます。歩いて和木駅まで行って帰りました。岩国港をでて
戻るまで11時間半です。
|