【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料



 

  神籠石と水門のある古代城跡の石城山 








 −山口の登山記録− .
石城山HP(H22.12) 広島山口の登山記録 日本百名山 山道歩の登山記録

  ●個人記録用のビデオ。参考になるようでしたらご覧下さい。
   約13.5分
 

  石城山(いわきさん)の周辺地図

 石城山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
石城山
石城山

 

   石城山(いわきさん)の記録  H28.9.8

 ■歴史を感じる山です。再び訪ねました。車道を上りました。

    石城山の石城神社の記録  ⇒  ドライブとお参りと展望(R5.3.19)
    岩田駅から往復した石城山 ⇒  石城山のHP(22.12.23)
    光駅から登った呉麓山記録 ⇒  呉麓山のHP(27.9.16)

 
 υ01.【10:40】田布施駅からスタート。石城山へ。   
田布施駅

 υ02.【10:46】県道63号から行者山のふもとに曲がります。
道

 υ03.行者山の道は草が伸びていたからやめました。 
行者山

 υ04.【11:03】浮草がぎっしり茂った池です。この先で右へ。
池

 υ05.石城山を眺めながら田園地帯を歩きます。雲ってきました。
石城山

 υ06.【11:16】県道162号と合流。右に上っていきます。 
道

 υ07.石城山のふもと。近くに集落があります。電波塔の方が岩城神社。
石城山

 υ08.【11:19】鳥居。木陰の山道を歩きます。車道歩き。 
    近道になる山道があるようですが荒れているようです。
鳥居

 υ09.木が少なくて展望が得られるところがあります。  
道

 υ10.三ツ岳や琴石山が見えます。   o(^▽^)o  《C!大》
琴石山

 υ11.海と柳井の町が見えます。天気が悪かったです。 
柳井

 υ12.【11:45】光市に入ります。   ヽ(゚◇゚ )ノ
光市

 υ13.大星山が見えます。田布施駅は右斜め前方方向。 
大星山

 υ14.【11:49-12:03】県道160号と合流。左が石城神社方向。
    右に下って東側山道を散策。荒れてそうなので断念。《C!》
道

 υ15.【12:05】広い道に入ります。しばらくして草がぼうぼう。
     社の屋根が見えます。畑があったようで今は荒れてました。
     石城山山上にはあちこちにお寺の建物があったようです。
道

 υ16.【12:12】日本神社への分岐。車で駐車場まで行けます。
分岐

 υ17.天龍神社です。      (・A・)
天龍神社

 υ18.鳥居と社務所が見えてきました。    《C!神域案内図》
日本神社

 υ19.日本神社に参拝。あとで左奥に進みます。    (・A・)
日本神社

 υ20.日本神社から田布施の方の海。  (柳井の町も見えます)
海

 υ21.五十猛(いたける)神社。 道沿いに神社の祠が続いています。
五十猛

 υ22.【12:29-50】石城山(高日ヶ岳)山頂。362m。  
     高日神社(妙見社)に参拝。ブヨや蚊がいます。
石城山

 υ23.高日神社を反対から眺めました。特に山頂標識はありません。
高日神社

 υ24.神社の前から展望が得られます。琴石山や柳井の町が見えます。
琴石山

 υ25.大星山は木が邪魔しています。山道を下ります。  
大星山

 υ26.東水門への道と合流して歩きます。整備された道です。
道

 υ27.東水門の石垣と通水口です。     《C!神籠石説明》
東水門

 υ28.版築土塁。《C!説明》  北東方向。(氷室岳や高照寺山)
版築土塁

 υ29.北門。駐車場への道があります。   ヽ(゚◇゚ )ノ
北門

 υ30.神籠石が山を取り囲んでいます。    《C!龍石》
神籠石

 υ31.【13:10】北水門。水が流れています。   γ(▽´ )ツ
北水門

 υ32.【13:17】西水門。3段になっています。    《C!大》
西水門

 υ33.西水門から山が見えます。      《C!周辺地図》
山

 υ34.神籠石が並んでいます。土に埋もれたところもあります。
神籠石

 υ35.【13:24】神護寺跡。第二奇兵隊本陣があったところ。《C!説明》
神護寺跡

 υ06.石城神社です。横から入ります。正面に道がありません。
石城神社

 υ37.石城神社に参拝。入ると電灯がつきました。  (・A・)
石城神社

 υ38.【13:30】山門を通って車道にでます。    ヽ(゚◇゚ )ノ
山門

 υ39.駐車場があります。近くにキャンプ場があります。 
駐車場

 υ40.車道から70m寄道。南水門の神籠石。荒れていました。
南水門

 υ41.【13:55】υ14に戻りました。登山時と同じ県道162号(右)を下へ。
道

 υ42.【14:14】鳥居をくぐります。    (・∀・)
道

 υ43.【14:31】行者山を見ながら田布施駅に向かっています。
行者山

 υ44.違う道を歩くために県道から離れて住宅地を通りました。
道

 υ45.ガマの穂があります。    \(^_^)/
ガマの穂

 υ46.【14:48】田布施駅に到着。スタートから4時間10分。 
田布施駅



 

    石城山(いわきさん)の登山日記  H28.9.8

 5年前に岩田駅から歩いて石城山に登っています。古代朝鮮式 山城が残っているんですね。神籠石が続いているのと、石積みの 水門があることで、歴史を感じながらとても楽しめた山です。

 長州藩の第二騎兵隊の本陣があった山でもあります。今度は田 布施駅から登ろうと計画していました。天気が悪くても車道なら 歩きやすいです。

 山上の歩道がきれいなのでカサをさして歩くこともできそうで す。登りに行こうと準備しました。5時に雨が降っていたので、 やめようと決意。8時に晴れて青空が広がったので出かけました。

 18キップを使います。田布施駅に着いたのが10時半過ぎ。 日焼け止めを塗ってスタートします。駅から石城山が見えます。 電波塔のあるところは石城神社の辺りです。

 右手前に行者山があります。道がよかったら寄り道していこう と考えていました。県道63号線を歩いて行者山のふもとに向か いました。

 交差点で北に進みます。草が伸びて歩きにくそうです。登るの をやめて、そのまま石城山に向かいます。地図を確認して近道を 探します。池や電波塔のある山が目印になりました。

 県道162号線に合流します。石城山のふもとで山上がよく見 えます。鳥居をくぐってそのまま車道を歩きます。地図にある山 道で近道したいと考えましたが、荒れているようで入る気になれ ませんでした。

 くねくねと曲がりながら標高を上げていきます。右手側のガー ドレール向こうの木が減りました。柳井の町や海が見えます。 天気が悪くて白くかすんで見えます。三ヶ岳や琴石山も見えます。 大星山もうっすら見えていました。

 光市に入ってしばらく歩くと、県道160号線と合流します。 前と違う道で山頂に登りたかったので、一度右に下って東側の山 道を探しました。けっこう下ったけどありません。戻る時に左右 に山道がありましたが、荒れていたら時間ロスなのでやめました。

 合流したところに戻って車道を上がります。右の広い道に入り ましたが、しばらくして草で覆われました。社の屋根が見えてい ただけに残念。戻って少し歩いたら日本神社への道がありました。

 日本神社の前に駐車場があるんですね。石段を上って参拝しま す。社前から柳井の町や田布施の方の海が見えます。岐阜県産の サザレ石を見て山道に入ります。

 石城山は山上にたくさんの社があります。前回歩いた時にびっ くりしました。お参りしながら東水門に向かいます。分岐で高日 ヶ峰に登ります。石城山の最高所です。

 社が見えてきました。高日神社です。362mの山頂です。お 参りしてお昼休憩にします。ここまで2時間で来たことになりま す。社の前にもブヨや蚊がいます。このあとブヨが撮影の邪魔を します。

 虫除けスプレーを使っていますが、同じところに長居しないよ うにします。山頂から山や海を眺めます。視界の良い日に登りた かったです。近くの草原はススキの穂が伸びていました。

 分岐に戻らずに草原の道を下って、東水門へのきれいな道に合 流します。案内地図があるから助かります。石城山に登ったら神 籠石や水門を見ないともったいないです。

 木陰の道を進んだら東水門が現れました。歴史を感じる石積み の水門です。その先に石が列をなすように続いています。神籠石 です。こんなにきれいに並べていたんですね。

 神籠石を見ながら歩きます。版築土塁の跡は草原で展望が得ら れて明るかったです。また大きく下ります。整備された階段です。 北門に着きました。ここから駐車場への道がありますが、いつか 歩いてみたいです。

 北門からもう少し進むと、北水門に到着します。こちらの水門 も見事です。端の方に沢があって水が流れているのが楽しいです。 植林された山ですが、木が高くなっています。

 遊歩道がきれいだから歩きやすいです。雨の日は泥が邪魔する かもしれません。分岐でまた案内図を見て西水門に向かいます。 ブヨがカメラのレンズに近づくからほんとに困ります。今回はか なりブヨが写りました。

 西水門は段々畑のような感じで、3段の石垣があります。建物 があったのかもしれませんね。石城山の山上にはお寺の建物があ ちこちにあったそうです。多くの人が生活していたのでしょう。

 神籠石伝いに歩いて広場にでました。神護寺跡で、第二奇兵隊 本陣があった場所です。石仏があります。この広場の隅に山道が ありますが、ここから三鍛冶屋に向かって下れる山道があります。

 広場を歩いて石城神社にお参りします。横から入る神社です。 正面は柵があります。中に入ると電灯がつきました。このあとは 境内を歩いて山門をくぐります。その先が舗装された車道です。

 広い駐車場があります。この上にキャンプ場があるそうです。 車道を下れば登山時の道に戻ります。地図を見て山道を下ってみ たいと思っています。その前に南水門を見ます。土砂崩れがあっ たみたいで荒れていました。

 日本神社への分岐のところに山道があったけど、少し下でササ 藪でした。突入せずに戻ります。結局車道を歩いて帰ることにな ります。車道でもなるべく近道します。途中服を着替えました。

 山の上で少しセミが鳴いていましたが、くもっているからか今 は聞こえません。秋の虫の声が聞こえます。住宅地を通って15 時前に田布施駅に戻りました。4時間ちょっとの山行です。



Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作



















































myHP チョウチョの写真