【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 

 邑南町の 久喜大林銀山跡 散策 








 −島根の散策記録− .
志津岩屋と岩屋間歩 広島山口の登山記録 日本百名山 山道歩の登山記録


   約12分 久喜銀山跡



   約7分 大林銀山跡(道小間歩・品龍寺等)



   約2分 久喜大林銀山の坑口付近



   約3分 久喜の八幡宮と智教寺の荒神社



   約8.5分 2022.8.21 久喜銀山跡・志都岩屋神社



   約2分 7月に咲いていた花 北広島町他

 

  久喜大林銀山跡の周辺地図

 ■久喜大林銀山跡の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
  久喜大林銀山跡の周辺地図

 

 久喜大林銀山跡の散策記録  R3.7.18

 ■県境を越して久喜銀山跡へ。次に大林銀山跡。坑口はひんやり。
   岩屋の弥山と間歩 ⇒  志都岩屋神社と弥山(R3.6.27)
   丸瀬山の登山記録 ⇒  丸瀬山の記録HP (H25.4.28)
   石見冠山登山記録 ⇒  石見冠山記録HP (H24.7.15)
   二ツ山の登山記録 ⇒  二ツ山のHP(R3.6.26)
   邑南町総南山記録 ⇒  総南山と床屋製錬遺跡(R3.7.25)


 ι01.広島県安芸高田市美土里にいます。智教寺地区。

 ι02.足利義昭公のお墓と伝わる天下墓。えっほんと? 《C!説明》
    義昭公は関西に戻ってから亡くなってるから関係者かも。
    山口県防府市に確定しているお墓があるとネットにでていました。
足利義昭公のお墓

 ι03.【13:20】広島島根県境。島根県邑南町に入って長瀬川を渡ります。
島根県邑南町

 ι04.県道109号線。案内《C!》を見て先に久喜銀山後へ。

 ι05.民家が続きます。昔は銀山で栄えたところ。 o(^▽^)o

 ι06.田んぼを見ながら進んでいます。県境は川ではなく稜線。

 ι07.神宮寺野仏。お墓のことだと思います。  (・A・)
神宮寺野仏

 ι08.長瀬川。鉱山を感じるかな。この辺は島根県。
長瀬川

 ι09.【13:40】久喜銀山跡に到着。2号坑道。   \(^▽^)/
久喜銀山跡

 ι10.トロッコがあって当時を感じます。水が流れています。
久喜銀山跡

 ι11.坑道の中。ひんやりした空気。水滴が落ちます。《C!ズーム》
久喜銀山跡

 ι12.坑道から明るい外を見たらこんな感じ。ひんやり。ヾ( `▽)ゞ
久喜銀山跡

 ι13.長瀬川を渡ってコミュニィティセンターへ。 《C!付近図》
久喜銀山跡

 ι14.久喜・大林銀山、岩屋鉱山の写真など展示。  《C!大》
久喜銀山跡

 ι15.焙焼炉や煙道の跡がたくさん見えます。あとでゆっくり。《C!大》
久喜銀山跡

 ι16.炉底滓。うまくできなかった塊が残っています。
久喜銀山跡

 ι17.精錬所跡。奥にカラミ原があります。   《C!説明》
久喜銀山跡

 ι18.水車跡。発電もしていたんですね。   γ(▽´ )ツ
久喜銀山跡

 ι19.カラミ原。銀を取り出した後の残り。   ヾ( `▽)ゞ

 ι20.焙焼炉(ストール)や乾燥炉。たくさんの案内板。  o(^▽^)o
久喜銀山跡

 ι21.たくさんの焙焼炉。当時は熱かったでしょうね。 w(゚o゚)w
久喜銀山跡

 ι22.希少なタカチホヘビが見つかったところだそうです。

 ι23.煙道。山頂の煙突に煙を集めていたそうです。  (・∀・)
    上まで行っていいのかな? いつか遺跡を訪ねたいです。
久喜銀山跡

 ι24.【14:08】移動して山神社。    (・A・)
山神社

 ι25.また少し進むと大横谷間歩の案内。マムシ注意。《C!説明》
大横谷間歩

 ι26.大横谷間歩の入口。ひんやりした空気。腐敗臭あり。
大横谷間歩

 ι27.大横谷間歩をのぞきます。何かいますよ。《C!何かな》
大横谷間歩

 ι28.水滴が落ちています。声が響きます。  ヾ( `▽)ゞ
大横谷間歩

 ι29.大横谷間歩群と言うからまだあるはず? 斜面散策。

 ι30.長瀬川を渡ると長屋跡や寺跡があります。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 ι31.これも間歩でしょうか。案内ないから試し掘りかな。

 ι32.【14:35】県道に向かって戻ります。もう一度久喜銀山坑道跡。
久喜銀山坑道跡

 ι33.【14:49】県道前に戻ってきました。日がさして暑いです。
久喜

 ι34.【14:53】県境手前の八幡社。お参りします。
八幡社

 ι35.八幡社にお参りして境内を散策。セミが鳴いていました。
八幡社

 ι36.【16:00】長瀬川の県境手前。続けて大林銀山へ。 《C!地図》

 ι37.島根県邑南町。長瀬川の向こうが広島県安芸高田市。

 ι38.発電所跡。川沿いで水車が活躍していました。 \(^_^)/
発電所跡

 ι39.長戸呂間歩群。散策したけど坑道わかりませんでした。
長戸呂間歩群

 ι40.【15:28】道小(どうこ)間歩の案内。100m先。  《C!案内》
道小間歩

 ι41.丸太がある坑口。ひんやり空気と臭気。 《C!坑口から》
道小間歩

 ι42.【15:39】大林地区の薬師堂。お参り。近くに民家。 (・A・)
薬師堂

 ι43.山の内精錬所跡。   ヾ( `▽)ゞ   《C!説明》
山の内精錬所跡

 ι44.【15:44】銀吹山品龍寺。セミが鳴いています。   《C!本堂》
銀吹山品龍寺

 ι45.【15:46】大林バス待合所。しばらく周辺散策。 o(^▽^)o

 ι46.役所屋敷跡。建物は残っていません。   ヽ(゚◇゚ )ノ

 ι47.【15:56】引き返します。川を渡って県道に向かいます。

 ι48.鷲影城主 高橋盛光公のお墓。  (・A・)  《C!説明》

 ι49.川向うに先ほど歩いた島根県の道。バスが通りました。

 ι50.【16:24】安芸高田市の県道6号に戻りました。 o(^▽^)o

 ι51.広島県安芸高田市の智教寺荒神社にお参り。   (・A・)
智教寺荒神社



 

    久喜大林銀山跡の散策日記  R3.7.18

 島根県邑南町の久喜大林銀山が国重要文化財に指定される予定 と新聞で読みました。2年前からパンフを見て行きたいと思って いたけど、自粛中でした。指定される前に一度見ておきたいです。

 行き方がわかっているので、安芸高田市の犬伏ループを通って 県境へ。車を広い駐車ペースに置いて歩いて散策します。歩くこ とで気づくものもあります。13時半前にスタート。

 安芸高田市の美土里地区。足利義昭公のお墓と言われる天下墓 があります。義昭公は関西で豊臣秀吉公の話し相手にもなってあ ちらで亡くなられたはず。

 義昭公ゆかりの方だと思います。伝説と書いてありますね。 ネットで見たら確定しているお墓は山口県にあるそうです。分骨 するのだと思うのですが、、、島根県へ。長瀬川を渡ります。

 道標を見ながら進みます。県道を移動したことがあるけど、そ れ以外は今回初めて。わくわくします。川沿いに西へ。民家があ ります。銀山で栄えていた時はもっと多かったのでしょうね。

 山の斜面に何かないか見ています。中宮寺野仏。昔のお墓のよ うです。知らないと石かと思うものもありました。栄えていた時 はお寺がたくさんあったそうです。建物なくなったのでしょう。

 スニーカーで歩いてます。川の向こうに建物。キャンプ場かと 思いました。その反対に案内板。久喜銀山遺跡と書いてあります。 ここですね。新聞に載っていた一番のメイン。久喜の2号坑道。 楽しみにしていました。

 坑口にトロッコがあります。復元したのでしょう。レールがあ るけど細いです。こちらにひんやりした風が吹いてきます。気持 ちいい。水抜き間歩だったようで右に水が流れています。冷たく ておいしそうだけど異物が溶けてるかも。

 トロッコの右の隙間から奥に入れました。少し異臭。坑道の匂 いなのでしょう。水滴が落ちてきます。カサあるけどカメラがぬ れなければいいや。柵のところまで入れました。奥に続いている ようです。

 外に出て説明を読んで長瀬川を渡ります。広い所。昔は精錬で にぎやかだったのでしょう。さきほどの建物(東屋?)に入った ら、付近の銀山・鉱山の写真など展示されていました。誰もいな い時間。静かです。

 鉱石くずのカラミ原に向かいます。乾燥窯跡や選別所跡など。 水車があって発電していたんですね。草木が生えていないカラミ 原に立ちました。火山の溶岩流跡みたいでした。硬いのでしょう。

 山側にあるたたくさんのくぼみ。焙焼炉跡がたくさん。26基 あったのかな? 当時は熱かったのでしょう。煙道跡があります。 煙を集めて山の上から排出していたそうです。当時はどんな景色 だったのだろう。山の上もいつか見たいなぁ。

 精錬所付近を撮影してまた進みます。山田屋敷跡や山神社。 多くの人が行き来していたのでしょう。大横谷間歩の標識を見て 上へ。マムシ注意。近かったです。

 穴が見えたので近づいたらひんやり。ここは腐敗臭が強い。 なんでかな。奥をのぞいたら水がたまっていました。何かいます。 カマドコオロギがいました。

 木板を伝って奥に行けそうですが靴が濡れるからやめます。 水滴も落ちていました。採掘の人が出入りしていたんですね。間 歩群と書いてあるから山の斜面を探してみました。

 疲れるけど少し登ってみます。境界杭と道はあるけど目立った ものはありません。もっと上に何かあるのかも。道路に戻りまし た。

 お寺跡や長屋跡など探してみます。今は草が多い。同じ道を引 き返すことにしました。数台車が通りました。田んぼの緑色がき れいです。県道に近づいて八幡宮にお参りしました。14時過ぎ。 今度は大林銀山まで行きます。

 車で行けば早いけど歩くのも目的。長瀬川がきれいです。 下流方向へ。川の向こうに安芸高田市。県境どこかな? 近くで 草刈り作業されていました。草の香りが良いです。

 発電所跡などたまに案内札があります。一応バス路線。1日に 2便くらい、日曜なし。坑道を見たくて間歩を探すけどわからな いのが多いです。セミが鳴いてます。ヒグラシも鳴いてるとは、、、

 道小間歩がありました。100mだって、、、杖が置いてあり ます。すぐに坑口。ここもひんやり。戸があって中に入れないけ ど丸太が組んであるのが見られてよかったです。ここも腐敗臭。 離れるとメガネがくもりました。

 てくてく歩きます。川を渡る橋が見えるから戻るときはあっち から。民家に近づきました。先に薬師堂にお参り。すでに大林バ ス停近く。精錬所跡がここにもありました。ここには古いお寺の 品龍寺が残っています。

 お寺にお参り。風があって気持ちいい。近くで犬が鳴いてまし た。カンゾウが咲いています。バス待合所を見てもう少し奥まで いってみました。まだ山神社などあるそうですがまたいつか。 引き返します。

 口番所跡と思われるところを通って橋を渡ります。広島県に入 ったかな? 近くに鷲影城主高橋盛光公のお墓がありました。 毛利元就軍がこの辺りにも攻めてきていたそうです。

 そろそろ飲み水がなくなるかな。冷たい山水を飲みたいけど、 どこかよい水がないかなぁ。川の向こうに小型バスが通るのが見 えました。

 てくてく歩いて県道7号に戻りました。近くの荒神社にお参り してから帰ります。まだ明るい時間だけど予備バッテリー忘れま した。ゆっくりと運転して帰ります。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作