【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内

 阿賀城山と八千代湖ふれあい大橋





   −広島の登山記録−
堂床山のHP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約15分 太田川橋から 八千代町下根へ
 


   約14分 下根から登った阿賀城山
 


   約16分 下根から、八千代湖北側ドライブ
 


   約13分 八千代湖ふれあい大橋と、千代田へドライブ
 


   約15分 千代田の石井谷から、広島市境へ
 


   約25分 北広島町境から 久地の 戸山分れへ 
 
 

  広島県の阿賀城山の案内地図

 ■阿賀城山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  阿賀城山の登山・ふれあい大橋 R6.5.11

 ■阿賀氏、井上氏の阿賀城跡のある山に登りました。7時前スタート。
   千代田に行く前に八千代湖ふれあい大橋も歩いてみました。

  堂床山(740m)の登山⇒  堂床山HP (R2.1.25)
  土師ダムの散策記録 ⇒ 土師ダムを歩いたHP(26.5.6)
  千代田中原の鷹巣山 ⇒ 鷹巣山HP (R4.3.12)
  鷹の巣山の登山記録 ⇒ 鷹の巣山(624m)と琵琶ケ池(30.9.2)


 π01.太田川橋を渡って国道54号を北へ。早朝なので車が少ない。

 π02.【6.50】安芸高田市の実宗に到着。国道54号線沿いに案内板。

 π03.まっすぐ東の方に続く道を歩きます。田んぼがありました。

 π04.【6:56】案内を見て左へ。阿賀城跡の説明《C!》があります。

 π05.すぐに川を渡って、動物避けの柵から山道に入りました。

 π06.【7:02】左に墓地。車道を横断。山道《C!》で山頂800m。

 π07.まだ新しい資材で造られた階段が続く道。整備されています。

 π08.南口から1km。山頂まで300m。シカが鳴きます。

 π09.【7:22】分岐。山頂まで往復してきます。下山は右。

 π10.【7:23】阿賀城山山頂。《C!》 標高485m。 \(^▽^)/

 π11.反対から東屋を眺めました。郭跡もいくつかありました。

 π12.展望がないのが残念。木の間から少し堂床山が見えました。

 π13.端に井戸の跡がありました。水が出るんですね。 o(^▽^)o

 π14.分岐に戻って北口に下ります。すぐに不明瞭。一度戻りました。

 π15.丸く山道に囲まれているから強引に下へ。切株が続きました。

 π16.推奨ルートとずれた谷沿いの道。ムシカリが咲いてました。

 π17.ジャケツイバラ《C!》トゲにひっかかります。服がほつれたかも。

 π18.川沿いに下ると赤テープがありました。  o(^▽^)o

 π19.苔むした石の道。正規ルートを歩いてるみたい。 《C!石積》

 π20.【8:00】橋を渡って林道《C!》に合流。  o(^▽^)o

 π21.川そば。黄色いジャケツイバラが咲いていました。名前判明。

 π22.集落まで下ってきました。堂床山《C!》がよく見えます。

 π23.田んぼの向こうに阿賀城山が見えます。 ヾ( `▽)ゞ 《C!大》

 π24.川沿いに戻ることにします。国道の車の音が聞こえます。

 π25.橋を渡って西側の土手を歩きます。 γ(▽´ )ツ

 π26.また阿賀城山を眺めました。  \(^_^)/  《C!山の上》

 π27.国道54号。日がさしたり陰ったり。    (・∀・)

 π28.【8:23】実宗の駐車場に到着。1時間半の活動。車で移動。

 π29.車から北口の登山道案内を見ました。    ヽ(゚◇゚ )ノ

 π30.産直に寄りました。お弁当購入。    o(^▽^)o

 π31.国道から左折して土師ダムに向かいます。   (・∀・)

 π32.日がよく当たる土師ダムが見えました。    \(^_^)/

 π33.【8:52】車から下りて八千代湖の「ふれあい大橋」を歩きます。

 π34.ダムで水没した林を見ています。世代交代しているみたい。

 π35.土師ダムがある下流方向の景色。  ヾ( `▽)ゞ 《C!大》

 π36.取り残された水。大雨の時に入れ替わるのでしょう。

 π37.Uターンして戻ります。鶯が鳴きます。  o(^▽^)o

 π38.上流側の景色。新緑の季節です。   γ(▽´ )ツ

 π39.【9:05】戻りました。車で南側の道路に移動します。

 π40.このあと北広島町の千代田に行きました。  o(^▽^)o



 

   阿賀城山の登山・ふれあい大橋 R6.5.11

 今年はいなかの庭の手入れをいろいろしているから週末に行っ ています。今回は朝早く移動して、八千代の城跡に登って行くこ とにしました。国道54号線で登山道案内が気になっていたから。 早朝移動は車が少ないです。

 7時前に下根の駐車場に到着。すぐに準備。ボタン式信号があ るところが入口です。6時52分スタート。事前にネットで下調 べしているからイメージがついています。田んぼがある道。民家 の庭の花がきれい。

 ずっとまっすぐと思ったら、案内板があって左へ。ルート地図 と城跡説明があります。南ルートは道がよいとネットにかいてあ りました。北はわかりにくいそうですがチャレンジ。すぐに川を 渡って柵を開けて山道になります。

 石積が続く道。民家がありましたが誰も住んでいない感じ。田 んぼの跡が続きます。シダが増えたかなと思ったらその先に広い 墓地。右に車道と水場がありました。車が入るところ。

 水場の奥に山道が続いていて山頂まで800mでした。すぐ上 に貯水施設があります。それにしてもまだきれいな資材で造られ た階段道が続きます。道標もあってわかりやすい。観察用の木の 名札もあるから学校登山もしているかも。

 まだひんやりした空気。シカが鳴いています。ゆっくりと尾根 へ。あと300mなど表示があって分岐。ここから山頂まで往復 します。すぐでした。広い本丸跡。高い木が多くてうす暗い感じ。

 北側に東屋があって阿賀城跡の説明板があります。ほんとに木 が高いから展望がよくない。少し低いところから堂床山の頭が見 えました。北側には下の郭に続く道がありました。本丸跡を散策。 井戸の跡がありました。山の上なのにすごい。

 長居せずに下ります。先ほどの分岐から北口に下ります。 あれっすぐに道が不明に、、、右を大きく回るのかも? でも南 ルートにあれだけ目印があったのに北ルートはないの? 一度分 岐の案内板を見に戻りました。

 大きく回りこむ山道なら、斜面を下ってもどこかで合流します。 踏跡があるから同じように下った人がいます。なるべく植林の尾 根を下ろう。キリカブがあるから5年以内に作業に入っていたみ たい。

 右手の斜面に細い踏跡。たどるとゴミがあったり、オモトが生 えていたり。人が生活していたのか? 谷になりました。少し水 が流れています。シダなどがある草原斜面。触れたら濡れそう。 白い花がなんだろうと思ったらムシカリでした。

 古いけど赤テープ見つけました。川沿いに植林に入ります。 枯れた木のトゲがひっかかってうっとおしい。下に「ジャケツイ バラ」の札が落ちていました。離れているけど目印が続きます。 石積みの棚田の跡。人が出入りしていたところ。

 植林から出たら棚田が続きます。見えている小橋を渡ったら林 道に合流。ここに道標がありました。正しい北ルートに合流して いました。川そばに黄色い「ジャケツイバラ」が咲いていました。 ゆっくり下ります。色あせていますが、まだフジが咲いています。 堂床山を見ながら民家に近づきました。

 シャクヤクなどの花を見ながら舗装路を歩きます。国道手前の 川土手を歩いて戻ることにしました。阿賀城山がよく見えます。 のどかに歩いて国道54号に合流。もう少し歩いてスタート地点 の信号機そばの駐車場に戻りました。1時間半の活動。

 車が増えた感じ。産直に寄ってお弁当を購入。そして県道5号 で千代田に向かいます。まだ早い時間なので、土師ダム正面から 八千代湖の北側の道をドライブしました。サイクリングターミナ ルも越して停車します。

 まだ歩いたことがない八千代湖ふれあい大橋。ここを歩いてみ ました。ダム湖で水没した木々が望めます。渡り切ってからUタ ーン。同じ橋を歩いて戻りました。けっこう長いです。このあと 青空が広がってよく晴れます。

 このあとは赤い土師大橋を渡って千代田に向かいました。いな かの庭の畑仕事をします。土の入れ替えと、花の苗の植え替え。 天気がよすぎるから何回も水をやっています。翌日はずっと雨で したが、、、


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作