ちょっと寝不足かもしれませんが安芸高田の堂床山に行きます。
8時過ぎに家を出て国道54号線を車で移動。もう少し早かった
らよかったけど少し渋滞と信号にかかる時間が多かったです。
上根峠の北はのどかな風景。雪がありません。今年はかなりの
暖冬。まず八千代の産直に行って、野菜とパンを買いました。
たまにふるまいをしているお雑煮をいただきました。
9時半に八千代支所前をスタート。山の案内板がないようです
が、、、もっと南側だったのかも。ほんとは本源寺川沿いに上が
りたかったけど、こっちは楢木川でした。ゴルフ場の横です。
こちらにもルートがあります。琵琶ケ池にも行ったことがあり
ます。長い車道歩き。橋も渡って上へ。たまに日がさします。
汗も少しずつかいてきました。
けっこういいペース。展望がないけどたまに道を撮影。分岐で
池の道と分かれて砂利道になりました。川沿いで車が通れる林道。
石を見ながら歩いています。虫がいない季節。どこかに隠れてい
るのかも。
標高が上がります。ススキが冬景色を感じさせます。空が開け
てきました。もうすぐ車道終点。横の水路に水がけっこう流れて
います。どこから来るのか不思議。山道になって稜線にでました。
ここが峠のようです。北広島町の千代田に下る道があります。
道標がないです。右に琵琶ケ池への道、以前歩いたところでしょ
う。左に登ります。記憶にないけど動物除けのネットは前もあり
ました。いたんだようです。
リボンが続くので安心。樹間から西が見えました。千代田の町
や工場が少し見えます。遠くに阿佐山など見えてもよさそうなの
ですが、、、近くの猿喰山はなんとか見えました。
続けて登ると目的の堂床山山上が見えます。葉っぱがない木が
多い季節。まだ頑張って登らなくては。急坂のところがあります
がゆっくりと。自然林を楽しみながら上へ。植林もありました。
なだらかになって広い山上へ。740mの堂床山です。
三角点がありました。展望がないから登山の山ではないかも。
トレーニングにはよさそうです。道標があればいいのですが、、、
下山は別ルートにしたいです。
この季節に雪がない山頂。下の林道に通じる道を探します。道
標があればいいけど、、、踏跡を見て下った最初の尾根、林道に
見えたのは高い木がない斜面でした。きれいな道を歩きたいから
山頂に戻ります。
こんどはよく確認して、、、南西にリボンがありました。続い
ています。道も広くてきれい。少し進むと急坂下り。ゆるやかに
なったところに堂床山100mの黄色い札がありました。
もしかしたらここに分岐があったのかも。
きれいな広い尾根道。気持ちよく歩いています。境界杭も見か
けます。目印があるから安心してました。予定の分岐をかなり過
ぎたような気が、、、遠くなっても林道に下りられたらいいと思
ってました。
小峰ピークで悩みます。古い赤テープ。もう少し進んだら目印
また多くなりました。広い植林。道が怪しくなりましたが、植林
の中に続いています。この山道はわかりにくいです。植林管理用
なのでしょう。
300mも歩かなかったと思いますが林道に合流。特に道案内
はありません。南から回り込んで下山しようと進みましたが、も
し違って南西に下ったらたいへんと思って戻って上に進みました。
ゆるやかな道で下りもあります。
分岐がないまま林道終点。山道があるはずですが、、、尾根か
ら谷に下りたら目印がありました。あまり人が来ていないのでし
ょう。ツタが多くて1か所迂回しました。植林だと下草がなくて
楽です。
道を覚えながら下ります。やめて戻ることも想定しています。
でもリボンが続いて無事下の道と合流。川の向こうにも道が見え
ます。シカがいて鳴きました。少し下ったら大きな堰。
道がいったんなくなって、堰の前の石段を下ります。流れてい
る水の音がここちよいです。続きの道がありました。反対にも道
があります。軽自動車なら通れるでしょう。
気持ちよく下ってるのに倒木が邪魔。道を見失わないように迂
回。植林の中はうす暗いです。雪がないからきれいな緑色のコケ
を観察しました。どんどん下ります。
アスファルトの車道に合流。あの林道を南からまわりこんでも
合流できると思う道です。国道めざして下ります。建物が見えま
した。温室の中に水槽があります。養殖でもしているのでしょう。
3時間くらい活動。もう30分は早い予定だったのですが、、、
民家が増えました。人が外にでていない景色。神社の前を通過。
そして本源寺川を渡ります。機会があればこの川沿いの林道から
も登ってみたいです。
まだ距離があります。畑地を見たら春の花が咲いてました。
温かいからか早いです。遠回りにならないように国道54号線に
でました。もうしばらく歩きます。橋をふたつ渡って八千代支所
前に戻りました。この辺りの山の経験ができました。
|