【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 臨海公園から登った安芸小富士







 −似島の登山記録− .
前回安芸小富士HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約10分

 


   約1分  似島の波音

 


   約5.5分  似島臨海公園

 


   約8.5分  市営桟橋から似島学園前さん橋

 


   約5.5分  似島学園前さん橋から市営桟橋

 

 

  広島県の似島の安芸小富士の案内地図

 ■似島の安芸小富士の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  似島の安芸小富士の登山記録   R1.11.16

 ■似島臨海公園を見てから山へ。山頂の草木が伸びてました。

   似島の安芸小富士 ⇒  似島の安芸小富士HP (R4.1.3)
   似島の安芸小富士 ⇒  安芸小富士(H25.11.24)
   似島の安芸小富士 ⇒  安芸小富士HP(H27.10.19)


 ρ01.【10:30】市営桟橋から船に乗って出港。晴天の船旅です。

 ρ02.【10:47】似島学園前さん橋上陸。   《C!ガイド》

 ρ03.南に進んでいます。振り返ったら桟橋見えます。黄金山。

 ρ04.堤防のゲートを通って住宅地へ。    γ(▽´ )ツ

 ρ05.波音を聞きながら江田島を眺めています。  ヾ( `▽)ゞ
江田島

 ρ06.似島臨海公園。広いグランド。公園を見て歩きます。
似島臨海公園

 ρ07.【11:30】公園北東側から展望広場への道に入ります。

 ρ08.広場を見ながら上へ。長い滑り台がありました。

 ρ09.ここは緑色の木が多い。右に海《C!》が見えます。

 ρ10.峠島や絵下山が見えます。  \(^_^)/  《C!大》
絵下山

 ρ11.家下港からの道と合流して上へ。   γ(▽´ )ツ

 ρ12.【11:55】砂地の道に変わりました。似島学園に下る道との分岐。

 ρ13.注意して岩場の道を上へ。展望は下山の時に楽しみます。

 ρ14.【12:05】安芸小富士山頂。標高278m。  \(^▽^)/
安芸小富士山頂

 ρ15.絵下山の方を眺めます。   ヾ( `▽)ゞ  《C!大》
絵下山

 ρ16.休山の方。呉の工場がうっすら見えそうです。
休山

 ρ17.金輪島の方。手前を船が航行して似島に来ました。《C!大》
金輪島

 ρ18.宇品港や宇品島、黄金山。木が伸びて邪魔します。
宇品島

 ρ19.宇品波止場公園パラダイスの塔。市営桟橋はその左の方。
宇品波止場公園

 ρ20.広島の町。木が伸びて邪魔します。    (・∀・)

 ρ21.比治山をズーム。鉄塔が見えます。    《C!大》
比治山

 ρ22.二葉山をズーム。平和塔。広島駅の方向。 《C!大》
二葉山

 ρ23.広島市役所、奥にリーガロイヤルH。  《C!ズーム》
広島市役所

 ρ24.出島の海岸。本川も見えます。北は木が邪魔します。
   4年前は埋立地よく見えました。  《C!当時の写真》
    4年前に移した柚木城山や大茶臼山
出島

 ρ25.場所を変えると南西に宮島。     γ(▽´ )ツ
宮島

 ρ26.広島はつかいち大橋を見つけました。   \(^_^)/
広島はつかいち大橋

 ρ27.【12:20】下山開始。下高山を眺めて下ります。

 ρ28.似島学園への道を下ります。怖い斜面。道は写真よりも左。

 ρ29.えぐれた道を下ります。     (・∀・)

 ρ30.いのちの塔から眺めた景色。    (・A・)

 ρ31.似島学園校舎の横に下りました。桟橋までもうすぐ。

 ρ32.【12:53】似島学園前さん橋に戻りました。13:10の便です。
似島学園前さん橋



 

     似島の安芸小富士の登山日記   R1.11.16

 久しぶりに似島に行こうと思って船の時刻を調べて財布に入れ ていました。よく晴れたので決行。似島臨海公園を撮影します。 南区の公園。いつもはフェリーだけど、初めての市営桟橋からの 小型船に乗りたいです。

 早く行って旧広島みなと公園を撮影。そして桟橋近くで景色を 見ていました。時間になったので行ったら目の前で乗り遅れ。 私の時計が2分遅れています。

 山用ですがまだ買って5ケ月。何回か止まっているから、後日 お店で交換してもらいました。おかしいなと思ったけどやはり信 用できる時計がいいです。

 モニター用の電池だからと言われました。新品の電池なら4年 ということで書いてるそうですが、せめて1年使えるのを販売し て欲しいです。お店のポリシーを疑います。ホームセンターです。

 乗り遅れることも考えていたので、宇品島の公園と海岸を見て 待ちます。プリンスホテルの近く。秋の景色、海を眺めるのは楽 しいです。魚が見えたらいいのですが、、、

 1時間経って早めに船に乗りました。まだ時間きてないのに出 港するのかな? 時計が遅れているのを忘れていました。

 船尾に座って見ています。スピードがでて早いです。波しぶき ができますが、私にかかりません。太陽の方は写しにくいけど、 離れていく市営桟橋や波止場公園はきれいに見えていました。

 似島の東側になるから宮島が少ししか見えません。安芸小富士 の山頂の赤い鉄塔が見えているか気になります。あまりゆれない おだやかな波の日。早く似島学園前さん橋に着きました。

 透き通った海、小さな魚がたくさん泳いでいます。おもしろい です。民家がない海岸。前と違って、案内ガイド板とWCができ ていました。こちらは何年ぶりだろう。似島は4年ぶりかな。 あとで桟橋に戻ってきます。

 南に向かって歩きます。浜辺を見て波音を聞きます。太陽の方 に江田島、クマン岳が見えています。カキ工場があります。海岸 にカキ殻がたまっていました。堤防のゲートを通過して住宅地へ。

 原爆慰霊碑があります。多くの被爆者が看病されたところ。 亡くなった方が多いそうです。ご冥福をお祈りします。この先に 臨海公園の入口がありました。お菓子発祥の地の案内があります。

 街ではなく離島の雰囲気。広いグランド。山がきれいですが、 山頂は見えていません。海水プールがありますが今は閉園中。 ぐるっと回りながら撮影。少年自然の家のキャンプ場があります。 夏は賑わうのでしょう。

 たまに猫を見かけます。アスレチック場を見て、前に下ったこ とがある遊歩道を上がりました。すべり台がある展望広場。 木が伸びた感じです。細くなった山道を進みます。

 木が少なくて日がよく当たる場所、ここから絵下山の方が見え ました。その後はしばらく樹林帯。たまに石柱があります。下家 港からの山道と合流、少し先にあとで下山する時の分岐。

 日が当たる砂地の山道。少しえぐれています。岩場みたいな斜 面道。ここは展望が良くて、南や西の景色が楽しめます。下家港 が見えます。下高山も見えています。その奥に西能美島の野登呂 山など。

 頑張って上へ。赤い鉄塔が見えてきて登頂。 278mの安芸小富士山頂。変わった様子は感じられませんが草 木が伸びたのでは、、、 ここは黄金山より高いです。

 やはりよく見える東を先に眺めます。峠島の周辺を船が行き来 します。少ししてクルージング船銀河が通りました。黄金山や波 止場公園が見えます。鉾取山や城山など遠くの山も見ます。

 北の方が見えにくくなりました。広島の町が見たいけど草木の 頭が邪魔。少しでも高い位置を探します。宇品港や本川の河口が 見えます。市役所などの建物も確認。比治山や二葉山もよく見え ました。出島をもっときれいに見たかったです。

 近くの電柱への道があったと思うけど、、、北西の景色が見れ ません。よい展望場ないのかな。南西の宮島は別の場所から眺め ることができます。阿多田島や広島はつかいち大橋を確認。

 少し休憩して下山します。時計は30分遅れてとまっていまし た。13時までに桟橋に戻るつもり。下山時は急坂でこけないよ うにします。立ち止まって景色を眺めています。

 分岐からどんどん学園めざして下っています。2度目の道だけ ど記憶にありません。途中少し海が見えるところがありました。

 そして急な固い砂斜面、ここを降りるのかと悩みました。 ロープがないから危険では? でも左に山道があって木がつかめ ました。樹間から学園や桟橋が見えるところあります。

 標高が下がると深くえぐれた道。どうしても土に触れます。 そして階段がある遊歩道へ。この分岐の左に「いのちの塔」があ りました。ここから景色がよく見えます。黄金山・金輪島の方も 見えます。

 遊歩道を下って学園の校舎手前。入口に案内ないです。校庭の 外側をまわるように戦争遺跡の弾薬庫跡にでました。すぐ前が桟 橋。13時前です。服を着替えて風邪をひかないようにします。

 少し早めに乗船。また船旅を撮影するつもり。まだ日ざしが強 いです。13:10の出港、このあと13:20発のフェリーがありますが、 こちらに向かってくるのが見えました。カキ筏を迂回しています。

 市営桟橋行の船は早いです。フェリーより少し安いのでお得な 気分。戻ってからは自転車を回収して、みなと公園や出島東公園 を見て帰りました。宇品橋からも似島の頭が見えています。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作