【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 火山と石山からの景色







 −広島の登山記録− .
前回の火山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約11分
 

 


   約5.5分 景色のみ編集 声なし
 
 

  広島県の火山と石山の案内地図

 ■火山と石山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  火山と石山の登山記録   R2.2.24

 ■2月の晴天。権現峠から先に石山に登ったら別ルート下山
   できたなと思いました。展望場がたくさんあるルート。

  火山と石山 ⇒  火山と三面石組堰堤 (R2.12.19)
  春日野からの火山⇒  火山HP (H27.6.4)
  前に登った火山 ⇒  大茶臼山、火山、武田山縦走
  前日の二ケ城山 ⇒  落合からの二ケ城山(R2.2.23)
  同日の公園めぐり⇒  春日野の公園 (R2.2.24)


 κ01.春日野の公園をまわって火山の登山口へ。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 κ02.【11:06】住宅地裏の砂防堰。登ったことがあるルート。

 κ03.権現川沿いの道に入ります。道標なし。   (・∀・)

 κ04.木漏れ日の道。熱くなります。    ヾ( `▽)ゞ

 κ05.【11:19】権現峠(だお)。南が石山0.3km、北が火山1.0km。
権現峠

 κ06.権現神社にお参り。     (・A・)  《C!説明》
権現神社

 κ07.【11:30】小峰を下って伴峠(だお)。また登ります。
伴峠

 κ08.岩場の道。この上によい展望場。    o(^▽^)o

 κ09.石山や丸山。瀬戸内海も見えます。  \(^_^)/ 《C!大》
石山

 κ10.伴の方。向山など見えています。  ヾ( `▽)ゞ 《C!大》

 κ11.こころの団地と向山をズーム。  γ(▽´ )ツ  《C!大》
向山

 κ12.宗箇山と丸山の間の海。西能美島。    《C!観覧車》
西能美島

 κ13.ふもとの春日野団地の向こうに牛田山。南東。  o(^▽^)o
牛田山

 κ14.南東に太田川や町が見えます。  \(^_^)/  《C!大》

 κ15.金輪島の奥の音戸の方をズーム。白っぽい景色。

 κ16.また登って展望岩を探します。  《C!放水路河口》

 κ17.春日野の団地全体が見えるところ。  \(^_^)/ 《C!大》
春日野

 κ18.春日野中央公園がよく見えます。   ヾ( `▽)ゞ
春日野中央公園

 κ19.【11:53】火山山頂。488m。  \(^▽^)/ 《C!山上》
火山

 κ20.山頂は木が高いけど展望あり。西の伴の方。  《C!大》
火山

 κ21.南に宮島。左手前が大茶臼山。右手前が鈴ケ峰。 
宮島

 κ22.宮島の西の大野瀬戸をズーム。   γ(▽´ )ツ
大野瀬戸

 κ23.東や南東も見えるけど草木が邪魔します。   (´・_・`)

 κ24.【11:58】下山開始。展望の良い岩を探します。同じルート。
火山

 κ25.展望岩の方が山頂よりも、かなりよく見えます。《C!大》
火山

 κ26.平和公園の方をズーム。広島城天守閣《C!》見えました。
広島城天守閣

 κ27.宇品港をズーム。船が見えました。   \(^_^)/
宇品港

 κ28.広島駅の方をズーム。シティタワーがあります。 《C!大》

 κ29.二葉山の仏舎利塔が光っています。  《C!大》
二葉山

 κ30.アストラムラインや祇園新橋が見えます。  o(^▽^)o

 κ31.呉娑々宇山の方。太田川の安芸大橋見えます。  《C!大》
呉娑々宇山

 κ32.下って岳山の方を眺めます。遠くに雪山。   \(^_^)/
岳山

 κ33.展望がよい岩場がいくつもあります。ここもよく見えます。

 κ34.宗箇山。あちらも暑いでしょうね。    o(^▽^)o 
宗箇山

 κ35.【12:24】権現峠から300m先の石山まで往復します。

 κ36.【12:32】石山山頂。415m。よいこだぁ。  \(^▽^)/
石山山頂

 κ37.先ほど登った火山。右奥に武田山。  ヾ( `▽)ゞ
火山

 κ38.武田山の奥に白木山。    γ(▽´ )ツ
白木山

 κ39.昨日登った二ケ城山。今日も天気がよさそうです。
二ケ城山

 κ40.私も立ち寄った火山の岩場。人がいます。  o(^▽^)o
火山

 κ41.石山から荒谷山がよく見えます。  \(^▽^)/ 《C!大》
荒谷山

 κ42.尻高山や久地冠山。    γ(▽´ )ツ  左に岳山。
尻高山

 κ43.こころの団地をズーム。    ヾ( `▽)ゞ

 κ44.【12:41】下山開始。下りのみは気分が楽。    o(^▽^)o

 κ45.【12:55】春日野の団地に下山しました。    γ(▽´ )ツ
春日野

 κ46.春日野の団地から石山のピークを眺めました。 \(^_^)/
石山


 ◆二ケ城山山道から眺めた火山や春日野。    o(^▽^)o
火山



 

     火山と石山の登山日記   R2.2.24

 久しぶりに春日野の団地に上がりました。今回は自転車です。 団地の中を移動するのに平たいところは便利だし、帰るときに早 いから。天気がよいから公園の撮影もする計画。

 春日野第三、中央、第二、第四、第五公園を撮影してお昼前に ちょっと火山と石山に登ります。別の登山口を見つけて歩いてみ たかったけど、案内がないから前回と同じルートにします。ここ も案内や道標がありません。

 住宅地を後にして砂防堰の横から山道へ。沢沿いの木陰の道。 しばらくして急になり沢から離れます。急ぐと息が切れますが距 離が短いので早く権現峠に着きました。峠は「だお」と読みます。

 ここで先に0.3km南の石山に行ったらよかったです。火山の方 に春日野への別の登山道があるから、アップダウンも体力使うか ら、ちょっと失敗したなと感じました。でもトレーニングのつも りで頑張ります。

 大茶臼山や武田山に通じる縦走路。とてもきれいな道。峰を越 して下ります。けっこう下ります。戻るのがちょっと嫌!

 たまに人とすれ違いました。伴峠があります。ここから伴の方 に下れます。反対に春日野への道があるようなので、いつか確認 したいです。この先にも分岐があります。  登っています。岩場になりました。そして木がない展望岩。 落ちないように景色を眺めます。やはり最高の景色。太陽が南に ある時間。お昼過ぎた方が東の景色がはっきりするかも。

 景色を撮影します。昨日登った二ケ城山が見えます。松笠山、 呉娑々宇山、牛田山も。二葉山の右に広島駅やシティタワー。 平和公園の方に相生橋やアリーナがあります。広島城天守閣が見 えるのを知っているので確認。

 黄金山、宇品島も見えています。ズームすると広島湾を航行す る船が見えました。白っぽい景色ですが、似島、江田島、が見え ます。近くの宗箇山と丸山の間に放水路の河口が見えて西能美島 やマリーナホップの観覧車も確認。宮島は山頂から見えます。

 上りながら展望がよい岩を探します。何か所かあるので楽しい です。ふもとの春日野の団地がよく見えて、第四、中央公園を確 認。あとで行く、第十一や八公園も見つけました。以前よりも北 側に家が増えました。

 ゆるやかになってきたら話し声が聞こえます、着きました。 488mの火山山頂。休憩中の人が10人くらい。邪魔にならな いように撮影。枯れた松の木がちょっと気になりました。

 西の方を先に見ます。道にあった岩場からよく見えましたが、 ここも見えています。こころの団地やアストラムライン沿いの町。 向山や岳山が見えています。遠くに雪山が少し見えました。 木があるけど宮島も見えています。鈴ケ峰の方。

 次に南東の木が少ないところから太田川を見ようと思いました が、人がいるのと草木があるから下の岩場から眺めることにしま した。長居せずに同じ道を戻ります。

 12時すぎ。途中の岩場でパンをひとつ食べました。水は1リ ットル持ってきていますがあとで自販機でトマトジュースを買っ て飲みます。日焼けしそうな天気です。

 伴峠からまた登ります。そんなに長くはありません。そして下 って権現峠。ここから300m先の石山まで往復。頑張って登ります。 ピークに近づくと展望が広がってきました。期待通りです。

 前に通ったことがあるピークの岩場。石山と名前がついてたん ですね。最近グーグルマップに記載されているのに気づきました。 415m。安定した岩の上から景色を眺めます。先ほどの火山や 展望岩が近くに見えました。右奥に武田山、間に阿武山。

 春日野の団地もよく見えます。ここも第四や中央公園がよく見 えます。太田川の向こうには松笠山、牛田山、呉娑々宇山など見 えました。海の方は木があるから見えません。

 ここは北西方向を眺めるのによいです。荒谷山が見えています。 左に久地冠山や岳山など。アストラムラインが見えるのでオレン ジ色のめだつ車輌が通らないか気にしてみました。こころの方に 広島ビックアーチが見えます。向山のふもと。

 撮影したので下ります。権現峠からどんどん下って13時前に 登山口に戻りました。4人すれ違い。下りは早いです。2時間か かっていない山行でした。このあと公園めぐりの続きをして帰り ます。よく晴れて暑くなりました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作