【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内

  落合側から往復した二ケ城山 








 −広島の登山記録− .
前の二ケ城山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約8.5分 山登り
 


   約2分 景色のみ編集 声なし
 
 

  広島県の二ケ城山の案内地図

 ■二ケ城山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  二ケ城山の登山記録   R2.2.23

 ■落合南の公園めぐり。お昼に急いで二ケ城山往復しました。

  馬木から二ケ城山登山  ⇒  二ケ城山、登石下山 (R5.3.11)
  蝦蟇ケ峠からの二ケ城山 ⇒  二ケ城山のHP(2014.6.15)
  口田南からの二ケ城山  ⇒  矢口ケ丘コース(2019.12.15)
  落合南・岩上の公園めぐり⇒  落合南の公園HP(R2.2.23)
  翌日登った火山と石山  ⇒  春日野からの火山(2020.2.24)


 ζ01.【11:19】高速道の上の橋。こちらから登るのは2回目。

 ζ02.【11:22】二ケ城山の落合からの登山口。案内がありました。

 ζ03.山頂まで2.2km。しばらく舗装された林道。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 ζ04.川沿いの道。水音を楽しんでいます。   o(^▽^)o

 ζ05.石標3号。昔の人はこれで道を判断。  (・∀・)
石標3号

 ζ06.【11:34】石標4号があったところ。ここから右の山道へ。

 ζ07.【11:46】ロープがある急坂。1200m札がありました。

 ζ08.【11:48】見晴らしの良い鉄塔場。 \(^_^)/ 《C!阿武山》

 ζ09.堂床山や高松山。南原ダムが見えます。  ヾ( `▽)ゞ
堂床山

 ζ10.高速道と太田川。安佐大橋が見えます。   γ(▽´ )ツ
安佐大橋

 ζ11.荒谷山や権現山が見えます。    \(^_^)/
荒谷山

 ζ12.荒谷山の左奥。白い雪山が見えました。  o(^▽^)o

 ζ13.岩場の道を登ります。    γ(▽´ )ツ

 ζ14.いくつか展望岩があります。阿武山。   \(^_^)/
阿武山

 ζ15.太田川と太田川橋。   ヾ( `▽)ゞ  《C!ズーム》
太田川

 ζ16.木の宗山と高鉢山が見えます。左奥が安駄山。 
高鉢山

 ζ17.丸山や火山がよく見えるところがありました。  
火山

 ζ18.【12:11】口田南からの山道と合流して上へ。  
二ケ城山

 ζ19.5号石標。もうすぐ山頂です。2000m札。  
二ケ城山

 ζ20.【12:17】二ケ城山山頂。483m。    \(^_^)/
二ケ城山

 ζ21.広島の町や海が見えます。   o(^▽^)o  《C!大》
広島

 ζ22.似島や比治山をズーム。   ヾ( `▽)ゞ
比治山

 ζ23.黄金山や金輪島。猿猴川の橋が見えます。  《C!大》
黄金山

 ζ24.元安川の河口をズーム。    \(^_^)/
元安川

 ζ25.【12:28】下山開始。約10分滞在しました。 

 ζ26.【12:32】途中の岩場に寄ります。宮島を見ます。
宮島

 ζ27.宮島や太田川放水路を眺めます。   ヾ( `▽)ゞ
宮島

 ζ28.太田川放水路の河口をズーム。   《C!大》
太田川放水路

 ζ29.江波皿山やマリーナホップの観覧車。   \(^_^)/
江波皿山

 ζ30.同じ道を戻っています。下山は早いです。 (・∀・)

 ζ31.【12:45】鉄塔場。少しだけ近道があります。

 ζ32.【12:52】4号石標の分岐。左に。    γ(▽´ )ツ
4号石標

 ζ33.【12:59】登山口に戻りました。30分で下りました。



 ◆翌日石山から眺めた二ケ城山     \(^_^)/  《C!大》
二ケ城山



 

     二ケ城山の登山日記   R2.2.23

 日曜日の予報は晴れ。2月だけど暑くなるそうです。また安佐 北区の団地の公園めぐりをすることにしました。今回は太田川の 安佐大橋も撮影しておこうと思います。夕刻の帰るときでいいと 思ってでかけました。どこか山に登るつもりです。

 最近は自転車移動が多いです。足の筋肉が変わっていきます。 体力消耗するかも。でも移動するのに便利。太田川沿いに北上。 朝日を浴びた武田山や阿武山がきれい。安芸大橋を左に見て先へ。

 風が冷たかったけど寒くないです。汗を少しかいてきました。 歩道が広い道は楽。安佐大橋の手前で県道37号線沿いに進みま した。迷っていたけど落合南の方に向かっています。

 先日、口田南の矢口が丘の公園から下ってきた道を少し通りま す。東の団地に上がって城ケ丘第一公園をめざすことに決定。 その前に矢口第一公園がありました。ここにあったとは。。。 水たまりが残っていました。

 まだ影が長いのでこれから日が高くなるでしょう。同じ色のグ ランドを撮影したいものです。近くの車道から高速道が見えまし た。その奥に武田山が見えています。高速道に近づいて上にあが ります。

 住宅地にありました。城ケ丘第一公園ですね。「しろがおか」 と思っていましたが、「じょうがおか」が正しいようです。 難しいです。広いグランド、遊具の区画と分かれています。そば にゴルフ打ちっぱなしがありました。

 高速道の上に向かいます。一度つきあたったので戻りました。 初めての団地は悩みます。地図を確認して岩上第二公園を見つけ ました。「いわがみ」と言ってしまったけど「いわのうえ」が正 解なのかも。

 さらに住宅地の上に岩上第四公園がありました。近くに調整池 と広い墓地。こちら側には登山口はなさそうです。展望がよくて 阿武山が見えていました。下って高速道の反対に戻ります。

 すぐに岩上第三公園を見つけました。北側に高い木、南側に住 宅。花も植えられている明るい公園です。木の間から景色が望め ました。近くの車道も展望よいし、高速道横の小山も景色がよか ったです。

 住宅地を少し移動、とても広い落合南第十一公園がありました。 まだ高い木が少なくて日がよく当たっています。一周するのに時 間がかかります。なるべく順光方向を最初にしています。遊具は 北の端の方。

 岩上第一公園はどこにあるのだろう? 下のようなので下るの が嫌であとにします。でも少し下って学校近くのちびっこ広場へ。 ここには岩上観音堂がありました。「いわのうえ」とルビがつい てました。

 梅の花を見ながら落合南第一公園に向かいます。道がわかりま せん。間に谷があり川が流れています。下って上るのですが、い くらか遠回りしました。畑地が多いところから住宅密集地に入り ました。

 第一公園を見つけました。まだ人がいません。近くに高い鉄塔。 太陽がまぶしいです。続けて上に第九公園。小さいけどきれいで す。そして近くに第二公園。小さいけどグランドがあります。

 落合南第二公園を撮影してさらに団地の上へ。高速道路沿いに 梅畑がありました。白い花が満開。とてもきれいです。春だなぁ と思いました。そして高速道の上を渡ります。橋の上から走行し ている車がよく見えました。

 住宅地から離れます。少し上がると霊園。この端に登山口があ ります。ここから登るのは2回目。かなり前なので様子を忘れて います。登山口に案内板あり。山頂まで2.2km。

 しばらくは舗装された林道。昔は建物があったのかも。3号石 標が赤い鳥居の横にありました。さらに川沿いに上へ。分岐から 山道に入りますが、ここに4号石標があったようです。今はなく なったのかも。見当たりません。

 山道を上がっていきます。すでに標高が高いからそんなにきつ くないかも。頑張ります。ちょっとペース早いかも。沢沿いです が、山道にも水が流れているところがあります。靴を濡らさない ように。

 展望がないけど岩が混じっている道がきれいで楽しめます。 急なところにロープがありました。1200m札発見。登山口か らの距離でしょう。そして鉄塔が見えてきました。

 鉄塔場から景色を眺めます。西や北西の景色、武田山や阿武山 が見えます。太田川も見えます。可部の方に太田川橋や鉄橋も見 えました。景色が楽しいです。まだしばらく海は見えません。

 下りもありますが続けて登ります。樹間から高鉢山が見えます。 手前に木ノ宗山。尾根道を進むと庭園のような岩場がでてきます。 美しい道。岩が多いと展望が得られるのでうれしいです。

 丸山や火山が見えるようになりました。この時は明日火山に登 るとは思っていません。ふもとに春日野の団地があります。日が よく当たっているので、近日公園の撮影に行こうと計画。

 4人すれ違いました。12時すぎ。口田南からの山道と合流。 12月15日に歩いたばかりの道です。まだ峰を越さないといけ ませんがそんなに距離はありません。5号石標を通過して最後の 坂道を上がると山頂に着きました。標高483m。

 二ケ城山山頂の岩場も素敵。しかも南や南西に海が見えます。 似島、江田島、西能美島など眺めます。船が航行しているのもわ かりました。本川に入ろうとしているのは世界遺産航路の船のよ うです。宮島は少し見えにくかったです。

 広島の町もよく見えます。雲があるところが陰っています。 黄金山、比治山があります。シティタワーや海田大橋なども見え ます。逆光に近いけど知っているものが見えたらうれしいです。 前回眺めているから見えるものがいくつかわかっていました。

 約10分滞在して下山します。同じ道。5号石標を過ぎて次の 峰に岩場があり、ここから太田川放水路の河口を眺めます。宮島 がよく見えます。経小屋山や大野権現山なども。太田川大橋、マ リーナホップの観覧車、広島市役所も確認。

 また同じ山道を戻ります。口田南への分岐を再度確認しようと 思っていたのに見逃して通過。この分岐はほんとに落合の方に下 ってしまうなと感じます。口田南ルートの人は要注意です。

 登頂したときに少しふとももがつって心配でしたが下りはスム ーズに下りています。4号石標の分岐から舗装路を下ります。 下山開始から30分で登山口に戻りました。シャツを着替えて自 転車を回収。のんびりと下って続きの公園めぐりをします。

 霊園下の高速道の上を通過。再び第九公園の前から北に下りま す。マップの緑色のところが何かなと思っていましたが調整池で した。ここから白木山などの景色がよく見えます。

 上にある公園からまわりたいけど下っています。高い鉄塔のそ ばに第三公園がありました。明るい公園で何人か遊んでいます。 一度上りなおして第六公園を撮影。誰もいなくて鳥の声がよく聞 こえました。

 スマホで公園位置を確認。第三の下の第四公園はグランドが広 いです。ここも日当たり良好。すでに団地の下の方で県道37号 線に近いです。

 次に県道に沿っている公園。落合南の公園は多いです。第八公 園は横を車が通ることはできません。小さいのかと思ったら奥に 続いていました。高い木があります。斜面なので柵のそばから北 西の景色がよく見えます。ふもとの県道や阿武山が見えます。

 いったん県道に下りて反対側の高陽ニュータウン第一公園を撮 影。陸橋を渡って見に行きました。このあとお昼休憩。あったか い中華そばを食べています。遅めになりました。もう少し撮影が んばります。

 少し戻って第五公園。ここも県道のそば。斜面から落ちないよ うにフェンスがあります。続けて近くの第十公園。人がいなくて 静かでした。建物があるから山は少ししか見えません。

 落合南の公園はすべて完了。と思っていたけど第七は? 帰っ て気づきましたが、調べると離れていて高陽東高校の近く。また いつか光掛や倉掛の公園を撮影するときに見に行きます。

 このあと気になっていた岩上第一公園に向かいます。県道から 川沿いに南東へ。この川は川遊びをするためなのか石が並んでい て面白いです。田園地帯から住宅地に向かいます。

 学校のそばに岩上八幡宮がありました。近くに満開の梅の花。 まずはお参り。小山の中の神社ですが高い木で展望はありません。 地図で位置を確認してすぐそばが岩上第一公園とわかりました。

 山の自然を感じる公園を撮影。学校そばなので遊びに来る子供 が多いでしょう。このあと県道37号にもどって西へ。天気がよ いので、はすが丘北第一と第二公園にもよりました。道路から太 田川が見えるところもあります。

 自転車なので下りは楽です。安佐大橋に近づいています。見え ました。近くに芸備線がありちょうど電車がやってきました。 橋を撮影しますが全体を写すのに悩みます。交差点の風景も眺め ました。

 一度河川敷に下りて撮影。川の水がきれいです。高瀬堰で工事 しているからにごっていると思いました。南から日が当たる高速 道を見ると美しいです。

 水色の橋。高速道は高速安佐大橋とでも言うのでしょうか。 前からある安佐大橋は下流側から日が当たる全体の景色を写すの は無理だと思いました。安佐大橋のイメージが高速道路の橋にな りそうです。

 初めて自転車で渡る安佐大橋。歩道橋があってよかったです。 けっこう人が通ります。上流側は鉄枠でうまく撮影できません。 車も通ります。高瀬堰が見えました。下流側に太田川や牛田山が 見えました。

 渡り終えてもまだ橋の撮影をします。こちらも河川敷の広場に 下りて眺めました。お昼に登った二ケ城山が見えます。西日を浴 びて明るいです。鉄塔があるのもわかりました。このあと土手沿 いに帰りました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作