【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 厳島神社に参拝してからの宮島弥山


 
 
 
 −広島の登山記録− .
宮島サイト(H29) 広島山口の登山記録 宮島博奕尾ルート 写真エクセル記録
 

  広島県の宮島弥山案内地図

 ■宮島弥山の地図
  『弥山』を中心にしています。 厳島神社や桟橋は上の方にあります。

 宮島弥山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

大きな地図で見る

 宮島弥山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大     地図サービス
宮島弥山

 

  宮島弥山の登山記録   H24.1.2の記録

 ■宮島の厳島神社は、新年の初詣に参拝します。天気がよいです。
   お参りと同時に、弥山にも登っています。
   この山行は、H24年正月時のものです。
 

  宮島の岩船山のサイトです。
   登山:博奕尾根ルート 下山:大聖院ルート  H25年.1
   登山:多宝塔のルート 下山:紅葉谷ルート  H26年.1
   登山:紅葉谷ルート  下山:紅葉谷ルート  H27.1
   登山:大聖院ルート  下山:紅葉谷ルート  H28.4 夕刻
   登山:大元公園ルート 下山:紅葉谷ルート  H29年.1


 Å01.城山とカキ筏を眺めながら、フェリーで宮島に渡ります。
城山

 Å02.潮が引いている大鳥居を眺めます。  ヾ( `▽)ゞ
大鳥居

 Å03.厳島神社に参拝して、登山口に向かいます。
厳島神社

 Å04.石灯籠のある海岸を歩きました。  γ(▽´ )ツ
石灯籠

 Å05.清盛神社に参拝します。 H24年大河ドラマの主人公。
清盛神社

 Å06.【9:47】大元谷ルートの登山口から登ります。
大元谷ルート

 Å07.整備された道を登っています。広いです。今は八丁。
道

 Å08.十四町の石柱とお地蔵様。
山道

 Å09.岩の横の道です。
山道

 Å10.岩屋に奉られている岩屋大師様。背をかがめてお参りします。
岩屋大師

 Å11.【10:40】稜線にでました。まぶしいです。    (^∇^)
稜線

 Å12.【10:48】大聖院ルートと合流した先の仁王門跡。H24年に再建。
仁王門跡

 Å13.大日堂に参拝して、山頂に向かいました。  ヽ(゚◇゚ )ノ
大日堂

 Å14.干満岩。宮島沿岸の潮の満ち引きに合わせて、穴の水が増減。
干満岩

 Å15.岩を見ながら山頂まであと少しです。大日堂からのコース。
弥山

 Å16.【11:00】弥山山頂。 535m。    \(^_^)/
弥山

 Å17.展望台から景色。H25年に建て替えになります。
弥山

 Å18.北東に、似島や江田島が見えます。瀬戸内の島々を眺める景色。
似島や江田島

 Å19.北西に、極楽寺山などが見えます。広島市西区、佐伯区方向。
極楽寺山

 Å20.下を見ると、宮島の海岸と、朱色の大鳥居が見えます。 
大鳥居

 Å21.展望台から山頂の南をを眺めます。阿多田島や奥の甲島。
弥山

 Å22.西に駒ケ林が見えます。広い岩場はポカポカしますよ。
駒ケ林

 Å23.経小屋山や大野浦を眺めてから下山します。  o(^▽^)o
経小屋山

 Å24.三鬼堂に参拝してから霊火堂にお参りします。不滅の火。
霊火堂

 Å25.【11:34】分岐から紅葉谷へ。(分岐までの道はきれいです)
分岐

 Å26.【11:57】急な道を下って紅葉谷登山口に下りました。
紅葉谷登山口

 Å27.紅葉谷を散策、住宅地に入っていきます。シカがいるかも。
紅葉谷

 Å28.【12:15】朝と違って、厳島神社の入口は、参拝の人でいっぱい。
厳島神社

 Å29.豊臣秀吉公ゆかりの千畳閣。中を見学できます。 o(^▽^)o
千畳閣

 Å30.これは、大聖院ルートの山道です。災害後に復旧されました。
大聖院ルート

 Å31.宮島では どこかで シカに出会えます。  o(^▽^)o
シカ

 Å32.山頂にいたシカです。     ヽ(゚◇゚ )ノ
シカ



 ◆太田川の河口から眺めた夕暮れ時の宮島。   (27.1.20)
宮島

 ◆フェリーから眺めた宮島。    (27.2.14)《C!大》
宮島

 ◆似島から眺めた宮島。海が輝いています。   (27.2.14)
宮島

 ◆岩滝山から眺めた宮島。(27.3.8)        《C!大》
宮島

 ◆揚倉山から眺めた宮島。(27.3.8)     《C!大》
宮島

 ◆揚倉山から眺めた宮島をズーム。(27.3.8)   《C!大》
宮島



 

  宮島弥山の山行日記 H24.1.2の記録


 宮島は、割と近くてよく遊びに行きます。正月は、初詣に参拝したあとに、山に登ります。参拝者が多いので、早めの行動が多いです。冷たい空気の中、フェリーで渡りました。たいてい正月は天気が良いです。

 参道を歩いていきます。最近はシカが減ったようです。まだ山影の参道は寒いですが、厳島神社の入口は、早くから日が当たっています。朱色の大鳥居が美しいです。干潮の時は歩いて行けます。神社に入って、まずはお参りします。大雨の時など、床が浸水することもあります。

 神社をでてからは、お寺をめぐって、大元コースで山に登りました。山影の樹林帯です。うす暗いですが、岩があります。町石を数えながら、標高を上げていきます。岩屋大師様にお参りしますが、頭に注意します。

 稜線にでると、展望場があります。なだらかに歩いて山頂に近付きます。途中 駒ヶ林に立ち寄るのも楽しいです。大聖院ルートと合流して、さらに登っていきます。こちらからだと、弥山山頂へは、大日堂からと、三鬼堂からの2つのコースがありますので、周遊するのがお薦めです。岩を眺めて、参拝しながら登れます。

 山頂は、広場になっています。岩がありますが、なかなか上れません。シカがいる時があります。展望台からは瀬戸内海と島々が眺められます。大鳥居が見えるところもあります。売店では、お菓子のほかに、うどんやおでんが用意されています。

 霊火堂の不滅の火で沸かしたお茶をいただいて、もみじ谷に下山していきます。急な道があるので、滑らないように注意しています。紅葉の時は、もみじ谷はかなり観光客が多いです。旅館通りを下って、再び厳島神社に戻りました。このあとは、お土産屋さんを見てまわります。できたての、もみじまんじゅうを食べ歩くのも楽しいです。 。
  


by ホームページ制作
Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.