【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


 大元公園から登った宮島の弥山







 −広島の登山記録− .
宮島サイト(H28) 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約13分
 

  広島県の宮島の弥山の案内地図

 ■宮島の弥山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山:岩船山 経小屋山 野貝原山 似島安芸小富士 砲台山
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大     地図サービス

 

  宮島の弥山の登山記録   H29.1.2



 Q01.フェリーで移動します。弥山に雲がかかっています。 

 Q02.干潮の時間。鳥居の周辺に人が集まっています。  

 Q03.【8:00】宮島桟橋から厳島神社に移動中です。  

 Q04.大鳥居を撮影。まだ人が少なめの朝です。   
大鳥居

 Q05.【8:19】厳島神社に参拝。   (・A・)
厳島神社

 Q06.干潮の時間です。回廊を歩いて出口に向かいます。 

 Q07.大願寺です。ここから大元公園に向かいます。  
大願寺

 Q08.【8:46】大元公園に入ります。この辺りは人が少ないです。

 Q09.血佛。陶軍の史跡です。   (・A・)    《C!説明》

 Q10.【8:56】山道に入ります。大元ルートです。  
山道

 Q11.石段がある山道です。岩が多くて見ていて楽しいです。

 Q12.途中の岩から海が少し見えました。北西の方です。

 Q13.16町を通過。石段を上。大きな岩の横《C!》を通ります。

 Q14.【9:47】岩屋大師にお参り。中は広いです。   (・A・)
岩屋大師

 Q15.【9:50】尾根にでました。明るいです。駒ヶ林を巻きます。

 Q16.【10:02】一度下って仁王門を通過。大聖院ルートと合流。

 Q17.山頂まで登りの山道。岩場で景色を楽しみます。  

 Q18.水掛地蔵様を通過。今日はペース早くて息がきれます。

 Q19.霊火堂は下山時に寄ります。干満岩を見て山頂へ。 

 Q20.【10:17】弥山山頂。535m。    \(^▽^)/
弥山

 Q21.10時オープンの展望台に上がります。    (・∀・)
弥山

 Q22.宮島桟橋の方の景色です。遠くはかすんでいます。 

 Q23.厳島神社や五重塔が見えます。船が見えます。  
厳島神社

 Q24.木が伸びて鳥居が隠れています。ここはお手入れしてほしいな。

 Q25.ロープウェーの獅子岩駅。標高433m。
      似島が見えないほどのかすみ。   (・∀・)
獅子岩駅

 Q26.弥山山頂の岩を眺めます。今回シカがいませんでした。 
弥山山頂

 Q27.南部の岩船岳。岩国の町もかすんでいました。  
岩船岳

 Q28.駒ヶ林です。たまに日がさしています。  

 Q29.【10:38】着替えて霊火堂へ。少し順番待ちしました。

 Q30.霊火堂は今では恋人の聖地。1200年以上たった今も「消えずの火」
霊火堂

 Q31.【11:02】下山再開。【11:08】分岐から紅葉谷に下ります。

 Q32.【11:21】登ってくる人が多い正月です。   γ(▽´ )ツ

 Q33.【11:38】登山口。山道から紅葉谷公園に入ります。

 Q34.紅葉谷公園を歩いています。    ヾ( `▽)ゞ

 Q35.【11:51】厳島神社に戻ってきました。人が多いです。

 Q36.潮が満ちて神社が海水の上になっています。  o(^▽^)o
厳島神社

 Q37.【12:01】まだ就航したばかりの「ななうら丸」人がいっぱい。

 Q38.潮が満ちた時の鳥居です。   ヾ( `▽)ゞ

 Q39.人がいっぱい。もみじまんじゅうを買います。 

 Q40.【12:30】フェリーで移動します。     o(^▽^)o

 Q41.【13:30】太田川河口から眺めた宮島。かすんでる景色の日。
宮島



 

   宮島の弥山の登山日記   H29.1.2

 毎年宮島の弥山に登っています。今年は1月2日にしました。 予報は晴れだったのにどんよりした雲が覆っています。宮島口駅 を降りてフェリーに乗り換えます。桟橋が新しくなっていました。

 さすがにお正月。参拝者でいっぱいです。宮島桟橋から厳島神 社をめざします。干潮の時でした。人もシカも砂浜を歩いていま す。大鳥居のそばに何人かいました。

 まだ並ぶことなく厳島神社に入れます。300円納めました。 赤い回廊を歩きます。本殿にお参りして一方通行の出口に向かい ます。大願寺側の前で山登りの準備をしました。

 水族館前を通って大元公園に到着。平成24年と同じルートで 登ります。この辺りは人がほとんどいません。静かです。シカの 鳴き声も良く聞こえます。登山口を通過して参道を歩きます。

 町石があるから目安になります。長い石を使った石段がありま す。広い山道です。岩が多いから見て楽しみながら歩きます。 たまにお地蔵様があります。展望はありませんが、1ヶ所岩のと ころから海が見えました。

 今回はペースが早くて息が乱れます。気温が低いのに汗をよく かきます。岩屋大師に立ち寄ります。このあとすぐに尾根です。 明るくなりました。駒ヶ林を巻くように道が続いて、分岐から下 っていくと大聖院ルートの道と合流しました。

 仁王門をくぐってまた登っていきます。岩場から南の岩船岳な どが見えます。岩国の町はかすんで見えていました。登山者が多 くなります。弥山本堂に近づきました。人の声が聞こえます。 霊火堂はあとにして、干満岩経由で山頂に登りました。

 大きな岩が並ぶ弥山山頂。標高535m。くもり空です。昔あ った茶店は今はありません。山頂でうどんを食べた思い出があり ます。さっそく展望台に上がります。10時過ぎているからオー プンしています。

 10人くらいいます。これから増えるでしょう。先に北側の景 色を眺めます。やはり白くかすんでいます。ふもとの宮島桟橋や 厳島神社が見えます。大鳥居は木が伸びて隠れていました。

 西能美島がうっすらと見えます。近いのに似島が見えない天気 です。南東に太陽があります。たまに日がさします。駒ヶ林の左 奥に経小屋山。そのふもとの大野浦に日が当たっていました。

 汗びっしょりだったので着替えました。ペースが早かったよう です。霊火堂に下ります。順路としてこちらから登ってくる人が 多いです。道を譲り合いながら歩きます。雪はありません。

 霊火堂にお参りしてお茶をいただきます。三鬼堂から祈願のお 経が聞こえます。少しのんびりしました。そして下山再開。ロー プウェー獅子岩駅への道なので人が多いです。鞍部の分岐で紅葉 谷に下ります。

 あまり急ぐと滑るし足をいためます。リズムをとりながらゆっ くりと。ここも良い道です。100mごとに標識があるから位置 がわかりやすいです。展望が得られないルートです。

 紅葉谷公園に下山して歩きます。トイレがたくさんあります。 お店がでてきました。厳島神社のそばです。潮が満ちて社殿が海 の上です。参拝者の列が200mくらいできていました。

 人が多いからお土産屋さんも混雑しています。もみじまんじゅ うを買って海岸沿いの道に逃げます。そのまま進んで宮島桟橋か らフェリーに乗ります。この時間だと帰りのフェリーも人が多く なっていました。


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作