【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 厳島神社に参拝してからの宮島弥山


 
 
 
 −広島の登山記録− .
現在のサイト 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 弥山大元公園ルート
 

  広島県の宮島弥山案内地図

 ■宮島弥山の地図
  『弥山』を中心にしています。 厳島神社や桟橋は上の方にあります。

 宮島弥山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

大きな地図で見る

 宮島弥山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大     地図サービス

  赤○が登山口   青○が下山した大聖院口
宮島弥山

 

  宮島弥山の登山記録  博打尾コース H25.1.2の記録

 ■宮島の厳島神社は、新年の初詣に参拝します。天気がよいです。

   お参りと同時に、弥山にも登っています。
   この山行は、H25年正月時のものです。
    博奕尾コースで登り、大聖院コースで下山しています。
   展望台が、この年3月から建替始まります。

   登山:大元公園ルート 下山:紅葉谷ルート  H24年.1
   登山:多宝塔のルート 下山:紅葉谷ルート  H26年.1
   登山:紅葉谷ルート  下山:紅葉谷ルート  H27.1
   登山:大聖院ルート  下山:紅葉谷ルート  H28.4 夕刻
   登山:大元公園ルート 下山:紅葉谷ルート  H29年.1
   宮島の秋の観光 厳島神社、大聖院、包ケ浦等  H30.11
   登山:大聖院ルート  下山:獅子岩展望台から包ケ浦へ H30.7
    近くの経小屋山 ⇒  経小屋山(30.5.26)下山は宮浜

 ∩01.【8:58】新年の宮島桟橋からスタート。《C!7:55太田川の朝日》
宮島桟橋

 ∩02.人波にまざって、厳島神社に向かいます。もやがあるような天気。
厳島神社

 ∩03.シカ君にご挨拶。今年はたくさんのシカが麓にいました。 
シカ

 ∩04.石の鳥居を通過。朝から人が多いです。平清盛効果でしょうね。
鳥居

 ∩05.【9:14】厳島神社に入場。やはり人が多いです。《C!本殿》
厳島神社

 ∩06.回廊を渡って、出口に向かいます。  o(^▽^)o
厳島神社

 ∩07.大願寺の弁財天さまにもお参り。龍神様にも参拝しました。
大願寺

 ∩08.もみじ谷を通って、ロープウェー駅方向に進みます。 
もみじ谷

 ∩09.もみじ谷の落ち葉の様子です。 
もみじ谷

 ∩10.途中、四宮神社に参拝します。
四宮神社

 ∩11.【10:09】包ヶ浦遊歩道入口です。ロープウェー駅よりも手前。
包ヶ浦遊歩道

 ∩12.広い遊歩道を歩きます。展望場で休んで景色を眺めます。
遊歩道

 ∩13.6人くらい乗れる小さいロープウェーが動いています。
ロープウェー

 ∩14.樹林帯を静かに歩いてます。たまに展望がありますよ。
樹林帯

 ∩15.【10:22】この分岐は右へ。 《C! 博奕尾の戦の案内板》
分岐

 ∩16.またしばらく登って眺めた景色です。鳥居が見えますね。
鳥居

 ∩17.厳島神社出口と、大願寺をズームしてみます。
大願寺

 ∩18.【10:33】左は包ヶ浦。細い右が獅子岩駅への道です。
包ヶ浦

 ∩19.急な道が続きます。シダが多いです。シカはいませんでした。
道

 ∩20.包ヶ浦が見えてきました。  ヾ( `▽)ゞ
包ヶ浦

 ∩21.東に瀬戸内海が見えます。似島の安芸小富士。幻想的!
瀬戸内海

 ∩22.【11:04】景色を見ながら登っています。    o(^▽^)o
景色

 ∩23.大那佐美島が見えます。手前が厳島海峡です。
大那佐美島

 ∩24.うす日が当たっている瀬戸の海です。風強いけど波はおだやか。
瀬戸の海

 ∩25.【11:11】ロープウェー乗換の榧谷(かやたに)駅の下を通過。
榧谷(かやたに)駅

 ∩26.ゆるやかになり、大きな岩が増えます。展望よいです。
大きな岩

 ∩27.【11:28】獅子岩駅に到着。展望台に上がって景色を楽しみます。
獅子岩駅

 ∩28.獅子岩の展望台です。景色眺めてくつろいでします。
獅子岩の展望台

 ∩29.榧谷−獅子岩駅間は、ロープウェー2台が行き来しています。
ロープウェー2台

 ∩30.右が歩いてきた山です。中間に榧谷駅があります。 
歩いてきた山

 ∩31.展望台は、下の方まであります。海が見渡せます。 
展望台

 ∩32.【11:42】獅子岩駅の広場から、弥山が見えます。《C! 案内図》
弥山

 ∩33.【11:48】一度下り。紅葉谷ルートと合流して登り。《C!案内》
紅葉谷ルートと合流

 ∩34.細い道が少しあります。通過して振り向きました。
細い道

 ∩35.弥山本堂にお参りします。近くに霊火堂があります。《C!建物》
弥山本堂

 ∩36.霊火堂にお参りしますね。   (・A・)   《C!火》
霊火堂

 ∩37.錫状の梅。弘法大師がさした杖が根付いたとされています。
錫状の梅

 ∩38.三鬼堂に参拝します。     《C!堂の前の道》
三鬼堂

 ∩39.くぐり岩を通ります。     o(^▽^)o
くぐり岩

 ∩40.【12:22】弥山山頂。 \(^_^)/  大勢の人、シカがいます。
弥山山頂

 ∩41.獅子谷駅が見えます。大那佐美島も。    ヽ(゚◇゚ )ノ
獅子谷駅

 ∩42.宮島桟橋と対岸が見えます。かすんでいました。 《C!大鳥居を望む》
宮島桟橋

 ∩43.【12:42】お店でうどんを食べて下山開始。《C!うどん:3月以降建替》
下山開始

 ∩44.干満岩。潮に合わせて、水位が上下するとの言い伝え。《C! 穴》
干満岩

 ∩45.水かけ地蔵尊に参拝しました。  ヾ( `▽)ゞ
水かけ地蔵尊

 ∩46.立派な岩の上から、駒ヶ林を眺めます。   γ(▽´ )ツ
駒ヶ林

 ∩47.H24年に再建された仁王門を眺めます。 《C! 左の仁王様》。
仁王門

 ∩48.【13:00】大聖院ルートを下っていきます。  o(^▽^)o
大聖院ルート

 ∩49.台風の被害後に整備された山道(大聖院ルート)をくだります。
大聖院ルート

 ∩50.厳島神社などが見えてきます。(ズーム)  ヽ(゚◇゚ )ノ
厳島神社

 ∩51.【13:25】東屋の広場。(昔の茶店跡) 展望があります。
東屋の広場

 ∩52.千畳閣や五重の塔が見えます。    o(^▽^)o
千畳閣や五重の塔

 ∩53.石段をどんどん下ります。足を痛めないように注意!
石段

 ∩54.少し寄り道して、白糸の滝を眺めます。  γ(▽´ )ツ
白糸の滝

 ∩55.大聖院が見えてきました。滝宮神社に参拝して下ります。
大聖院

 ∩56.【13:43】大聖院コースの入口を振り返り。山頂から2.5km。
登山口

 ∩57.賑やかな厳島神社に向かって。人が増えてきました。《C!シカ》
お店へ

 ∩58.町屋通りを少し散策。年末の鎮火祭のあとがあります。
鎮火祭のあと

 ∩59.人通りの多い、お土産店通り。もみじまんじゅうの食べ歩き。
お土産店通り

 ∩60.【14:40】宮島桟橋に到着。船に乗って帰りました。
宮島桟橋



 ◆太田川の河口から眺めた夕暮れ時の宮島。 (27.1.20)
宮島

 ◆フェリーから眺めた宮島。  (27.2.14)   《C!大》
宮島

 ◆似島から眺めた宮島。海が輝いています。 (27.2.14)
宮島

 ◆黄金山から眺めた宮島。(27.2.20)   o(^▽^)o 《C!大》
似島

 ◆黄金山から眺めた夕暮れ時の宮島。(27.2.20)   \(^_^)/
宮島




  動画は約18分です。


 

  宮島弥山の山行日記   H25.1.2の記録 


 厳島神社に初詣に行きました。今年はいつもと違って、朝早くから参拝者が多いです。昨年の大河ドラマの平清盛の効果がでているようです。夏は山にいたシカも麓に下りてきているようで、たくさん見かけました。神社のある浜は干潮でした。まず最初にお参りします。その後、大願寺に参拝して、もみじ谷に向かいました。

 ロープウェー紅葉谷駅があります。少し戻るように道を下ったら、包ヶ浦への遊歩道があります。整備された道に入って登りました。樹林帯ですが、ところどころに展望があります。ロープウェーが見えるので、めざす榧谷駅もわかります。さらに上がると、シダが増えてきました。朱の鳥居が見えてきます。

 博奕尾は、毛利元就公が奇襲をしかけたところです。兵士が息をひそめて下っていったことでしょう。包ヶ浦との分岐で、狭くなった道を登ります。やがて東の展望がよくなって、西能美島が見えてきます。大きな岩もめだってきます。朝日で海がきらめいていました。

 榧谷駅の下をくぐります。乗換駅です。ここから2台のロープウェーの動きを見ながら歩きました。ゆるやかになっています。岩の上は、邪魔な木がなく景色を楽しめます。そして獅子谷駅に到着しました。人が増えます。

 弥山に行く前に、展望台に立ち寄ります。岩の上から、ロープウェーを眺めるのもおもしろいです。西には弥山が見えています。岩がある山上です。東には瀬戸内海の景色が広がっています。こちらは山頂からも楽しめます。駅の中に立ち寄って、写真を眺めてから、弥山本堂に向かいました。

 セメントで舗装された山道を歩きます。今年は凍っていないので、すべる人はいません。まず霊火堂で火を拝みました。そして弥山本堂に参拝します。三鬼堂では祈願をお願いしました。お経と太鼓が響きます。その後、岩場を歩いて山頂に到着しました。今年3月に解体する展望台はこれが見納めでした。上から鳥居も眺めます。瀬戸内海の景色も美しく、駒ヶ林や岩船岳もよく見えます。山頂には、やはりシカがいました。かわいいです。

 下山時に干満の岩を見てから、大聖院へと向かいます。昨年再建されたばかりの仁王門を通ります。台風の災害で壊れていました。分岐から、きれいな山道を下ります。茶屋跡の東屋からは、厳島神社がよく見えます。足をいためないように、ストックをうまく使って下りました。大聖院が見えてきたので、白糸の滝にちょっと立ち寄ります。冬はつめたそうな景色です。

 大聖院ルートの登山口を振り返ってから、町通りを歩きます。シカもでてきました。人混みを避けて町屋通りを見物します。その後、お土産を選んで、桟橋から帰宅しました。日があたるとポカポカして気持ちのよい瀬戸の山歩きでした。風はかなり強かったです。


by ホームページ制作
Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.