【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料



  狩留家駅から高鉢山の稜線散策







(7/6大雨後の山道確認) −広島の登山記録− .
高鉢山HP(22.12) 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約8分


   約3分 運転再開した芸備線の様子


   約0.5分  山陽道のバス車窓からの景色
 

  広島県の高鉢山(狩留家駅近く)の案内地図

 ■高鉢山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  高鉢山の登山記録   H30.8.26

 ■まだ暑いです。狩留家駅までJRが運転再開になったので高鉢山へ。
   車道付近で少し荒れていますが、山道は特に問題ありませんでした。
   リボンなどで道はわかりましたが、分岐の標識が変わっていました。
   高鉢槍を高鉢山と間違えて稜線を縦走。戻ってきて分岐を山頂と勘違い。
   南峰に行くつもりでいたらよかったです。確認不足を反省。

    狩留家駅から高鉢山⇒  湯坂林道に下った高鉢山 (R4.11.6)
    前に登った高鉢山 ⇒  高鉢山(22.12.19)
    中山と216m山 ⇒  狩留家駅から中山HP (R4.1.2)


 ё01.【9:41】下深川駅。狩留家行は9:06だから中深川駅まで競争。

 ё02.木ノ宗山を見ながら歩いています。  \(^_^)/  《C!大》

 ё03.【9:09】最後200m走って、中深川駅から電車に乗車。
    ※7月6日夜災害。8月24日に下深川から狩留家運転再開。

 ё04.【9:25】10人くらい下車。狩留家駅スタート。  

 ё05.駅北の踏切を渡ります。その後、交差点《C!》を通過。

 ё06.川沿いの道路を上。土砂災害から復旧したようです。
    まだ復旧していないところ《C!》もあります。 

 ё07.【9:52】車道横断。休んでまた山道へ。約10m石で荒れてます。

 ё08.【9:58】分岐。川は右です。ここから急。セミが鳴いてます。

 ё09.踏跡がうすいからリボンを確認。進行方向が良く変わります。

 ё10.【10:50】稜線でた感じ。すぐに急になります。蜘蛛の巣。

 ё11.境界杭。なかなか進みません。風が吹くと気持ちいい。

 ё12.【11:32】高鉢山山上の分岐。《C!》道標が?? 以前と比較

 ё13.おかしいと思いながらも下りました。道が悪くなりました。
    さきほどの分岐で位置をよく確認すべき。  (´・_・`)

 ё14.広いところです。昔何か建っていたのかも。今は植林地。

 ё15.【11:48】安駄山に縦走するつもりはないので引き返します。
   標高約710mの峰。高鉢槍まで行けばよかったです。

 ё16.【12:05】分岐(ё12)に戻りました。白いのを三角点と勘違い。
      《C!以前登った時に撮影した三角点》

 ё17.分岐を高鉢山山頂と間違えました。おかしいとは思ったのですが、、、

 ё18.【12:15】南峰には行きません。この先近くに三角点。下山開始。

 ё19.標高が下がるとセミが賑やか。登山時よりも日が入っています。

 ё20.【12:50】上の車道(ё07)に戻りました。13:30の電車に余裕。

 ё21.白木山を眺めながら下ります。  \(^_^)/  《C!ワイド》

 ё22.休憩後に駅に下ります。風を感じます。    γ(▽´ )ツ

 ё23.まだ電車が通らない線路。踏切が動いています。《C!駅の電車》

 ё24.【13:15】狩留家駅に着きました。よく晴れています。

 ё25.電車の窓から高鉢山を眺めました。車内は気持ちいい。 《C!大》




 ◆天満川大橋から眺めた高鉢山。(30.8.25) \(^_^)/《C!大》

 ◆天満川大橋から眺めた高鉢山ズーム。(30.8.25)  《C!大》



 

     高鉢山の登山日記   H30.8.26

 8年前に高鉢山に登っています。山道がわかりにくいのと、急 でかなり体力が必要だったのでもう登ることはないと思っていま した。でも今回出かけることにします。

 7月6日夜に大雨災害。芸備線の下深川駅から狩留家駅までが 運転再開になりました。狩留家駅から登れる高鉢山の様子を確認 しに行くことにしました。

 ネットで検索しても災害時の時刻表がうまくでてこないので、 下深川駅までの電車に乗ってしまいました。狩留家駅の次の電車 は26分後。駅からでて中深川駅まで歩くことにしました。

 以前逆に歩いたことがあります。なるべく線路沿いの道へ。中 深川駅からの電車が来たので撮影。オレンジ色の車輛です。

 そろそろ反対から来そうです。踏切が鳴りだしたので、200 mくらい走りました。20秒前に乗って汗びっしょり。余計な体 力を使いました。これがあとに影響しそうです。

 狩留家駅を9時半前にスタート。近くにお店はありません。水 を3リットル持っていますが、自販機でさらに1本購入。暑い日 はたくさん持って上がりたいです。氷が700ccくらいあります。

 近くの土手から三篠川を眺めます。大雨の時はかなり水量があ ったことと思います。電車の窓から壊れた橋が見えていました。 高鉢山への道が心配です。

 踏切を渡って交差点を通過。住宅地を上がっていきます。前回 のイメージが残っているから地図を見ずに歩いています。川沿い が荒れています。大雨の影響があったようです。新しいアスファ ルト。道路を復旧したようです。

 最終民家の少し上の道に石がごろごろ。大きな土嚢が積んであ ります。歩行者は通れます。上の車道を横断して、作業場の間を 通過。さらに上の車道にでました。少し休みます。

 ここから登山らしい山道になりますが、入口周辺は石で荒れて います。どのくらい影響があったのか様子を見ながら進みます。 10m進んだらきれいな山道。その後は特に問題なかったです。

 棚田跡の石垣から離れます。今は植林帯なので木陰。セミが鳴 いています。分岐で左へ。急になったから休みながら上へ。近く でシカが鳴いています。警戒しているのでしょう。

 それにしても急です。何回も立ち止まって息を整えました。前 と違って踏跡がよく見えます。12月だったから雪があったのか な?あとで思い出しましたが、落ち葉で隠れていたのが原因かも。 今回はリボンをよく確認しました。

 手袋で木をつかんで上へ。乾いた砂で滑ります。場合によって は斜面を迂回。ブヨが少しいます。なんとか稜線にでました。 でもこの先も急です。

 蜘蛛の巣にひっかかります。見つけたら掃うのですが、気づか ないことが多いです。場所によっては風が吹いてます。風がある と気持ちいいです。境界杭がありました。

 山頂までまだかかりそうです。小さな札が1枚ありましたが、 もう少し道標が欲しいです。展望場がありません。木を見ながら 登っています。

 11時半、峰のピークに到着。狩留家駅への道標があります。 ここは分岐。右に下る道があります。ほんとはこっちなのですが、 札に「←高鉢槍・安駄山」とあり、高鉢山と勘違いして左に下り ました。

 けっこう長い下りなのでおかしいと感じています。道も悪くな りました。縦走路だなと思いましたが、次のピークまで散策して もいいかと思って進みました。たまに目印があります。

 峰のピークに特になにもないから戻ることにします。もう10 分頑張って、高鉢槍まで行けば良かったとあとで思いました。 この時はあの分岐があやしいと思って気になっています。

 12時過ぎに戻りました。赤い杭の間に白い杭。これが三角点 なのかなと勘違い。昔あった「山頂→」札がおかしなところにぶ ら下がっていて、ここのピークを指しています。

 ここが高鉢山北峰の山頂でいいのかと、疑問に思いながらも納 得しました。地図を見たりしてよく確認したらよかったです。

 南峰まで行くつもりがなかったので、もし行っていたら、すぐ 先に三角点を見つけられたと思います。1度登った山なのに、記 憶がなくなっていました。

 少し休んで同じ道を下山。分岐で水をたくさん飲んだので、あ と200ccくらい。急ですがスピードを押さえながら下っています。 早いです。尻もちをつくことはありませんでした。

 斜面の道をジグザグ曲がりくねって下ります。体力がないとこ のルートは厳しいと感じます。特に暑い夏は。。。 登山時よりも日がさし込んでいて明るい道です。

 沢沿いに下って、車道に戻りました。ここまで来たら余裕です。 13:30の電車に乗ろうとしていました。車道を下ってもいいけど、 同じルートで戻ります。近くの白木山がよく見えるところがあり ました。

 駅に戻る前にザックの整理と着替え。新しいシャツで気分がす っきり。住宅地を下って交差点から踏切へ。ちょうど電車が来た ところ。今は運行していない線路の踏切なのに遮断器が下りてい ました。

 暑いです。15分前に狩留家駅に到着。自販機で水を買って ホームに入ります。駅から高鉢山がよく見えます。暑そうです。 電車の中はクーラーが効いていました。

 今回はあそこまで登っていて、高鉢山山頂に行っていないから 達成感がうすいです。トレーニングとしてはきつい山です。また 季節を変えて高鉢山を散策してみます。


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作