【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 岩場からの展望を楽しむ高尾山







  −広島の登山記録−
呉娑々宇山の記録 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約16分 多家神社に参拝しています。
 

  広島県の高尾山の案内地図

 ■高尾山の地図
 高尾山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山:呉娑々宇山 茶臼山 松笠山 牛田山 尾長山 二ケ城山
 高尾山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大     地図サービス
高尾山

 

  高尾山の登山記録   H27.1.11

 ■以前は水分峡からだったので、今回は道隆寺から登りました。

   上温品から高尾山⇒  高尾山HP (R3.1.2)
   高尾山経由   ⇒  呉娑々宇山(23.1.8)HP
   水分峡から呉娑々宇山⇒  呉娑々宇山(27.11.3)HP
   雨の呉娑々宇山 ⇒  高尾山経由で山頂 (R2.6.27)


 ρ01.【9:35】高尾山に移動中。左の山。《C!多家神社手前からの景色》
高尾山

 ρ02.【9:47】多家(たけ)神社に参拝。 (・A・)  《C!入口の鳥居》
多家神社

 ρ03.【10:22】道隆寺に参拝。ここから歩いて山に登ります。 《C!》
道隆寺

 ρ04.道隆寺から眺めた高尾山です。 \(^_^)/  《C!看板》
高尾山

 ρ05.道隆寺から登って細い道に進みました。天気がいいですね。
道

 ρ06.【10:26】ここに案内がありました。左の墓地に上ります。
墓地

 ρ07.きれいな中国自然歩道。道隆寺の霊場です。  (・∀・)
道

 ρ08.【10:34】尾根で展望は少しあります。岩谷観音まで1.4km。
道

 ρ09.【10:41】水分駐車場からの道と合流。なだらかな道です。
道

 ρ10.山を見ながら歩きます。山頂は見えていません。  (・∀・)
道

 ρ11.【10:51】水分峡からの道と合流しました。ここからは以前歩いた道。
道

 ρ12.楽しい岩道になります。おもしろい岩を見つけたいですね。
道

 ρ13.木が少ない尾根は展望あります。市街や海が見えます。《C!金輪島》
     写真撮影は標高が上がった場所からの方が木が邪魔しません。
道

 ρ14.ズームして宮島や比治山を撮影。野球場見えますよ。 
比治山

 ρ15.【11:00】石段を上。昔は人の往来が多かったのでしょうね。
岩谷観音

 ρ16.【11:01】岩谷観音。山頂見えません。瓦《C!》が落ちています。
岩谷観音

 ρ17.ズーム。太田川を眺めます。可部線が通っています。右が火山。
火山

 ρ18.分岐から山頂まで0.4km。先に山頂へ。 《C!標識》
道

 ρ19.展望場がありますが、どんどん登ります。    《C!景色》
道

 ρ20.松笠山が見えます。反射板《C!》が見えます。 \(^_^)/
松笠山

 ρ21.二ケ城山が近いですね。 山頂見えてるかな?《C!大》
二ケ城山

 ρ22.北の方に、鬼ケ城山や白木山があります。  ヾ( `▽)ゞ
鬼ケ城山

 ρ23.岩場の道を楽しみます。注意して落ちないようにね。
道

 ρ24.ここを山頂と勘違いします。左に進みますよ。 w(゚o゚)w
道

 ρ25.【11:23】高尾山山頂。425m。  展望よくないです。
高尾山山頂

 ρ26.山頂にあるこの岩の前から南東の景色が見れます。 
高尾山山頂

 ρ27.南東に原山(左の山、電波塔有672m)堂所山が見えます。
原山

 ρ28.引き返します。途中の岩場から南の景色が見えます。
岩場

 ρ29.広島の街や尾長山が見えます。戻って展望岩に上りましょう。
尾長山

 ρ30.【11:39】岩谷観音の展望岩。 \(^▽^)/360度の大展望。
岩谷観音の展望岩

 ρ31.岩の反対に回ると観音様です。    (・A・)
観音様

 ρ32..先ほど往復した岩峰。山頂は隠れています。 γ(▽´ )ツ
高尾山

 ρ33.景色を楽しみます。南西の方です。広島高速や比治山が見えます。
比治山

 ρ34.黄金山をズーム。左に金輪島や峠島。右に宇品島や似島。
黄金山

 ρ35.西に尾長山や牛田山。太田川は牛田山の向こうです。
牛田山

 ρ36.南に絵下山が見えます。 γ(▽´ )ツ  《C!ズーム》
絵下山

 ρ37.北東の呉娑々宇山。電波塔が目立ちます。  《C!ズーム》
呉娑々宇山

 ρ38.北西の方に松笠山。その左に武田山や火山が見えます。
松笠山

 ρ39.火山488mと武田山411mです。    (・∀・)  
武田山

 ρ40.松笠山の左に牛田山。牛田山の奥に大茶臼山413mや丸山458m。
牛田山

 ρ41.松笠山の右に二ケ城山483m。左奥に阿武山が見えます。
二ケ城山

 ρ42.木の宗山の方をズーム。「とんど焼き」の煙がでています。
木の宗山

 ρ43.岩には穴があいています。昔建物があったようです。
岩

 ρ44.【12:10】曇ってきました。下山開始。途中大岩の上に、、、
大岩

 ρ45.大岩の上からの景色を眺めます。良く見えます。 
景色

 ρ46.下に岩谷観音跡と道が見えます。  《C!真下怖い》
岩谷観音跡

 ρ47.【12:18】岩谷観音跡の分岐から温品へと下ります。
岩谷観音跡

 ρ48.【12:21】樹林帯を下っていたら井戸がありました。
井戸

 ρ49.二ケ城山を見ながら中国自然歩道を下ります。 o(^▽^)o
中国自然歩道

 ρ50.ここから牛田山が見えました。    \(^_^)/
牛田山

 ρ51.【12:31】川まで下りました。水が流れています。 
川

 ρ52.【12:34】鉄塔。上から見えていたところですね。《C!上から》
鉄塔

 ρ53.鉄塔前から、尾長山や宮島が見えます。  \(^_^)/
尾長山

 ρ54.高速の下をくぐります。     γ(▽´ )ツ
高速の下

 ρ55.【12:43】墓地の横を通って住宅地《C!》に下山しました。
道

 ρ56.【12:54】バス路線を歩きます。川沿いの道を見つけて近道したい。
道

 ρ57.高尾山が見えます。橋を渡って城ケ丘に向かいます。
高尾山

 ρ58.ここからも高尾山が見えました。行き止まりの道に注意。
高尾山

 ρ59.温品川沿いを下っています。黄金山が見えますね。
温品川沿い

 ρ60.【13:17】温品2丁目。陸橋で高速を横切ります。
道

 ρ61.広島高速1号線。高尾山はこのように見えています。
高尾山

 ρ62.【13:25】城ケ丘の道隆寺に戻りました。お疲れ様。
道隆寺



 ◆比治山からズーム。山道や観音様が見えますか。 o(^▽^)o
南東

 ◆鈴ヶ峰から眺めた呉娑々宇山。  (27.1.13) 《C!大》
呉娑々宇山

 ◆フェリーから眺めた高尾山と呉娑々宇山。(27.2.14) 《C!大》
高尾山

 ◆黄金山車道から眺めた高尾山。(27.2.20)   《C!大》
高尾山

 ◆黄金山から眺めた高尾山。(27.2.20)   《C!山全体》
高尾山

 ◆黄金山から眺めた高尾山。(27.2.20)    《C!大》
高尾山

 ◆揚倉山から眺めた高尾山や呉娑々宇山。(27.3.8)《C!大》
高尾山

 ◆揚倉山から眺めた高尾山の展望場をズーム。(27.3.8)
岩屋観音



 

     高尾山の登山日記   H27.1.11 

 以前、呉娑々宇山に登った時に、高尾山山頂を経由しています。 コースの岩場は楽しく歩けるし、広島の街や山や海を見渡せる展 望はとても素晴らしいです。

 いくつか分岐があったので、いつか天気の良い日に違うコース で登ってみたいと考えていました。休日だし、晴れたから出かけ ました。

 広島駅の近くで線路を越します。自転車で移動していますが寒 くありません。いったん府中町に入ります。役場の前から高尾山 が見えています。青空です。近くの多家神社にお参りしました。

 少し遠回りになりましたが、スタート地点の道隆寺を探さなく てはいけません。城ケ丘入口のバス停を確認して団地を通ってい きました。道隆寺下のバス停の方がわかりやすかったです。

 お寺で少し準備します。参拝して位置を確認。高尾山が木の間 から見えています。ビデオ撮影しながら道を登っていきました。

 すぐに車道がなくなり、民家奥の細い道を歩きます。先に標識 がありました。安心して墓地に向かいます。このあたりは人工加 工された巨石があるそうです。

 墓地を過ぎたら赤い前掛けのお地蔵様が奉られています。道隆 寺の霊場です。中国自然歩道なので道はしっかりしています。 展望のない道を歩きます。夏はセミが多そうです。

 ベンチが見えたら尾根です。樹間から広島の街が見えています。 木が伸びているから、展望は標高が上がってから楽しめばいいで す。岩谷観音まであと1.4km。

 なだらかな道を歩いて距離をかせぎます。水分駐車場からの道 と合流しました。さらに歩きます。高尾山の岩峰が見えるところ があります。

 10分して今度は水分峡からの道と合流しました。前回はこの 道で高尾山に登っています。このコースの方が人が多そうです。 数人やってきました。

 道が急になってきます。岩場の道だからおもしろいです。岩の 形が興味深いですね。遠くが見えるところもあります。ちょっと 休憩する時も展望があればうれしいです。

 先に進みます。比治山が見えています。海の向こうに宮島が見 えます。近くには矢賀の新幹線車庫が見えました。矢賀駅から歩 いてきてもそんなに時間はかからないと思います。

 階段のある参道に到着しました。お地蔵様もあります。岩谷観 音跡です。昔はたくさんの建物があったようです。

 石段を上がったお寺跡の広場でちょっと展望を楽しみます。西 の景色がよく見えます。日が当たって明るい景色。岩場からの眺 めが楽しみです。牛田山や松笠山が見えています。

 この観音跡には割れた瓦がたくさん散らばっています。こんな 場所もめずらしいですね。分岐から岩峰に上ります。あとでここ に戻って温品に下ります。

 下から見ても大きな岩が見えています。展望よりも先に山頂を めざすことにします。あとで岩場で休憩します。岩峰から少しだ け下ってまた登ります。アスレチックみたいな岩場です。

 ロープがあるところは引っ張って確認してから使いました。 やったぁピークだぁ。標識はありますが、高尾山は左だそうです。 勘違いする場所です。ここから岩峰の山上がよく見えます。

 もう少し登ります。もうゆるやかですが、道の途中に高尾山山 頂標識がありました。無事登頂です。     \(^▽^)/

 周囲に山頂よりも高いところや岩場があるから、なんか山頂と いう気がしないところです。展望はよくないのですが、どこか景 色が見れないか探してみます。

 岩の方に行ったら南東の景色が見えました。広い景色が望める 岩峰に戻ることにします。途中にある岩場にも立ち寄りましたが、 それぞれに展望があっておもしろいです。呉娑々宇山に通じる道 だけあって、山頂の電波塔が見えていました。

 注意して岩場を下って岩峰に戻りました。のんびりと休憩して いる人がいます。岩場なので座るところがいっぱいです。ここに は観音様があるのでまずはお参りします。そして景色を眺めます。

 岩から落ちないように余裕の位置で見ました。やはり瀬戸内海 が見えるのがいいですね。金輪島、江田島、似島、宮島が見えま す。

 広島の街や黄金山、比治山、尾長山なども見えます。海の方は 太陽があるから白くかすんだ感じです。牛田山の向こうには大茶 臼山があります。

 近くの松笠山はよく見えます。左に太田川の土手が見えていま すが、その奥に火山や武田山が見えます。昨年の土砂災害現場 (八木地区)も見えました。もう大きな災害がないことをお祈り します。

 松笠山の右には二ケ城山が続いています。間の奥に阿武山が見 えています。二ケ城山の右には木ノ宗山や白木山が見えました。

 少し煙がでているところがあります。とんど焼きをしているよ うです。さらに右、すなわち北東を見ると近くの高尾山が見えて います。山頂は隠れていますが、日が当たった南斜面がきれいで す。呉娑々宇山はその右に見えます。

 目を瀬戸内海に戻します。金輪島の左に坂の町があります。南 は呉の方向になります。絵下山が見えていますが、電波塔がある のでわかりやすいです。

 左に目を移すと、城山、堂所山、原山と続いてそびえています。 原山も電波塔があるのでわかりやすいです。12時のサイレンを 聞きながらお昼にカップラーメンを食べました。

 風がちょっと冷たいですが、山頂で着替えていたので対策はで きています。雲が広がってきました。空がどんよりしてきたので 下山することにします。

 下から見えていた大岩の上にもあがってみました。ここからは 観音跡がよく見えます。真下が地面なので落ちたら危険です。無 理してはいけませんね。

 このあと分岐に戻って温品への道を下ります。初めてですが中 国自然歩道なので安心です。道隆寺まで遠回りになりますが、ふ もとを歩いて戻ろうと思います。

 途中に井戸がありました。さらに下っていくと川があります。 夏は涼しそうです。どんどん下ります。鉄塔のところに展望があ り、尾長山や宮島が見えました。この鉄塔は岩峰からも見えてい たところです。

 もう少し下ったら、広島高速の下を横切りました。この先に分 岐があり左の墓地を通って上温品の団地に下山しました。

 団地を下りてバス路線にでます。バスの便が多いから便利です。 近道になるように山のふもとにある道を探します。学校や広場が ありますが、とんど焼きが終わったようです。

 温品の団地から陸橋を渡って、広島高速を横切りました。この 先に城ケ丘の団地があり、近道できて助かりました。無事、道隆 寺に戻りました。今度は道隆寺下のバス停にでて帰りました。 少し雨がぱらつきました。


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作