【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


   呉娑々宇山登山で眺めた景色 






    −広島の登山記録−
前回呉娑々宇山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約22分
 

  広島県の呉娑々宇山の案内地図

 ■呉娑々宇山の地図
 呉娑々宇山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山:高尾山 牛田山 黄金山 茶臼山
            岩滝山 藤ヶ丸山 高城山 蓮華寺山
 呉娑々宇山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図閲覧サービス(ウォッちず)
呉娑々宇山

 

  呉娑々宇山の登山記録   H27.11.3

 ■広島の三角州や島から山が見えます。山から見えているか確認。

   水谷峡から呉娑々宇山 ⇒  呉娑々宇山 (R3.6.6福木に下山)
   以前に登った呉娑々宇山 ⇒  呉娑々宇山(23.1.8)
   近くの高尾山の記録   ⇒  高雄山(27.1.11)
   朝の呉娑々宇山(下山雨)⇒  高尾山経由 (R2.6.27)
   藤ケ丸山から縦走 ⇒  呉娑々宇山と水谷峡HP (R2.11.28)


 ф01.天気が良いから呉娑々宇山に急いでいます。  《C!大》
呉娑々宇山

 ф02.水分峡の駐車場めざして坂道を自転車で頑張っています。
道

 ф03.【9:25】駐車場出発。【9:30】水分神社にお参りして水分峡へ。
水分神社

 ф04.木道を歩いて水分(みくまり)峡。《C!》水がきれい。
水分

 ф05.成田波切不動明王に登山の安全をお祈りしています。 
成田波切不動明王

 ф06.【9:44】一度車道にでて草摺の滝を通過して山道に入ります。
道

 ф07.【9:53】案内にあった展望場。木が伸びています。 
   《C!展望場からの景色》  登っていくとよい展望場。
展望場

 ф08.【10:00】車道を横断。駐車場から1.5km。山頂まで2.8km。
道

 ф09.展望場から高尾山岩峰を眺めます。人がいました。 《C!大》
高尾山岩峰

 ф10.広島の町を望みます。近くに尾長山があります。  《C!大》
尾長山

 ф11.広島の町をズーム。高いビルがあります。 《C!大》 
広島

 ф12.太田川河口の太田川大橋をズームして確認。アーチがきれい。
太田川大橋

 ф13.似島や広島港を眺めます。黄金山は木が邪魔。 《C!大》
広島港

 ф14.【10:22】車道を横切ります。
道

 ф15.【10:28】すぐにまた車道を横断。山頂まで1.9km。 
道

 ф16.【10:33】鉄塔の下を通ります。  ヾ( `▽)ゞ
道

 ф17.【10:37】またまた車道横断。合流する山道が左右近くにあり。
道

 ф18.岩がある山道。楽しく歩いています。     o(^▽^)o
道

 ф19.岩谷観音・高尾山からの道と合流しました。 γ(▽´ )ツ
道

 ф20.【10:50】バクチ岩に到着。展望を楽しみましょう。 
バクチ岩

 ф21.目の前に瀬戸内海(南西)が広がっています。  《C!大》
瀬戸内海

 ф22.双葉山が見えます。太田川の向こうの山が白っぽい。《C!大》
双葉山

 ф23.横川の方を眺めます。新幹線がわかりました。   《C!大》
横川の方

 ф24.黄金山です。天気がよいけど白っぽい景色でした。 
黄金山

 ф25.南に日浦山や絵下山があります。呉の方向。  《C!大》
日浦山

 ф26.北西に火山や武田山が見えますが、岩から落ちないように!
武田山

 ф27.もう一度広島の町をズーム。。原爆ドーム?  《C!大》
広島

 ф28.双葉山の仏舎利塔を眺めた後に山頂に向かいます。 
双葉山

 ф29.なだらかな尾根道を進みます。樹間から電波塔《C!》。
道

 ф30.樹間から北西の阿武山や堂床山が見えました。  《C!大》
阿武山や堂床山

 ф31.白木山が見えるところもあります。長い鉄塔。  《C!大》
白木山

 ф32.白木山山頂の鉄塔をズーム。    ヾ( `▽)ゞ
白木山

 ф33.【11:10】電波塔に到着。建物の工事をしていました。。
呉娑々宇山

 ф34.【11:11】呉娑々宇山山頂。682m。  \(^▽^)/
   東の木が切られて展望がよくなっています。《C!》
呉娑々宇山

 ф35.東に曽場ヶ城山や水ヶ丸山(660m)が見えています。
水ヶ丸山

 ф36.鉾取山の左の坂山(500m)。その奥に東広島市の山々。
坂山

 ф37.南東の鉾取山(712m)と原山。その間に小田山(719m)。
鉾取山

 ф38.山頂からズームして眺めた金輪島です。  o(^▽^)o
金輪島

 ф39.樹間から可部の町をズーム。太田川が見えます。 《C!大》
可部

 ф40.【11:34】山頂から同じ道で下山開始。きれいな紅葉。
紅葉

 ф41.【11:56】バクチ岩に寄ったあと水谷峡(畑賀)分岐。 
  直進したけど甲越峠への道はここを水谷峡方面だったよう。
道

 ф42.【12:02】案内ないけど地図見てこの細い山道を下りました。
  下るとすぐに車道です。ф17の地点です。初めての道探し。
道

 ф43.【12:06】細い荒れた山道を下ると車道。道案内あり。
道

 ф44.【12:22】ネットを見て休憩。しばらく車道を下ると目印あり。
   中に入るとすぐに広くてきれいな山道に合流。目的の道。
道

 ф45.【12:24】水谷峡と甲越峠の分岐。東屋がある展望広場です。
展望広場

 ф46.南東の鉾取山や洞所山がよく見えます。   《C!大》
鉾取山

 ф47.原山の電波塔をズーム。   ヾ( `▽)ゞ
原山

 ф48.城山や金ヶ燈篭山を眺めます。    γ(▽´ )ツ
金ヶ燈篭山

 ф49.西の方の山々。近くの牛田山が見えました。《C!大》
牛田山

 ф50.【12:35】鉄塔の下を通ります。高尾山が見えます。
道

 ф51.標高425mの高尾山がよく見えます。岩峰《C!大》。
高尾山

 ф52.岩峰の左に武田山や火山が見えます。     《C!大》
武田山

 ф53.【12:51】憩いの森まで100m。車道にでました。
   よい道の手前で赤テープをたどったので踏み跡うすい山道。
道

 ф54.【12:55】憩いの森から下ります。整備された道です。
道

 ф55.【13:06】石ころびの池。鯉や亀がいました。  o(^▽^)o
石ころびの池

 ф56.草摺の滝の横の道。ゆるやかな滝が続きます。  《C!》
草摺の滝

 ф57.水が流れてマイナスイオンたっぷりです。  o(^▽^)o
草摺の滝

 ф58.日がよく当たる水分峡を歩きます。登山時と同じ道です。 
水分峡

 ф59.あともう少しです。川沿いに下ります。  (・∀・)
道

 ф60.【13:28】駐車場に戻りました。晴れて暑くなりました。
駐車場




 ◆太田川大橋から眺めた呉娑々宇山。(27.10.6)  《C!大》
呉娑々宇山

 ◆天満川河口から眺めた呉娑々宇山。(27.11.4)  《C!大》
呉娑々宇山

 ◆坂から眺めた呉娑々宇山。(29.4.22)   《C!大》 
呉娑々宇山

 ◆坂山稜線から眺めた呉娑々宇山。(29.8.6)  《C!大》 
呉娑々宇山藤ケ丸山

 ◆マリーナホップから眺めた呉娑々宇山。(29.12.15)《C!大》
呉娑々宇山

 ◆天満川から眺めた雪の呉娑々宇山。(30.1.25)  《C!大》
呉娑々宇山

 ◆天満川から眺めた雪の呉娑々宇山ズーム。(30.1.25)
呉娑々宇山

 ◆日浦山から眺めた呉娑々宇山。(30.3.11)     《C!大》
呉娑々宇山



 

    呉娑々宇山の登山日記   H27.11.3 

 広島の平和マラソンがある日です。新しく買った自転車で水分 峡の駐車場まで行きます。天気がよいからすでに汗をかいていま す。こちらの道路も覚えてきました。

 すでに車が止まっていて登られているようです。人気の山です。 水分神社に日の丸がかかっていました。高尾山への道があります。 水分峡から登ります。「みくまりきょう」と読むから難しいです。

 日が当たって温かいです。紅葉した葉っぱが秋を感じさせます。 草摺の滝を見て、少し先で山道に入りました。これからバクチ岩 まで何度も車道を横断する山道です。

 前回下山した道ですが、その時は長く感じました。道が広くて 歩きやすいです。樹林帯でひんやりしている季節です。展望台に 着きました。以前同様伸びた木々で展望が今一です。

 また登ります。山道の横にベンチがあるところが2ヶ所ありま す。ここまできたら広島の三角州や瀬戸内海がよく見えます。

 遠くは白くかすんでいますが、似島や宮島や鈴ヶ峰などが見え ています。太田川河口のアーチが美しい橋も見えました。あちら からも呉娑々宇山が見えています。広島駅周辺の高いホテルが確 認できます。

 暑いからTシャツ1枚になります。夏ほどは汗かかないし水も 飲んでいません。標識を確認しながら道路を横断して登っていき ます。

 最後の車道の時、目に入った道を進むとロープがある急坂です。 左にまわればよい道があります。下山の時は右の沢沿いにでまし た。隠れたルートもありますね。

 子どもさんも頑張って登っています。岩があるところは山道の 景色がおもしろいです。水谷峡の分岐をすぎ、岩谷観音からの道 と合流したあとでバクチ岩に着きました。日が当たっています。

 わぁー。\(^_^)/ 目の前に瀬戸内海が見えています。金輪島 や江田島も見えます。広島港が黄金山の右の方です。南東から南 そして西へと展望がありました。

 南に日浦山があり、その先に絵下山があります。その先に呉の 町があり、金ヶ燈篭山の左奥に灰ヶ峰の頭が見えています。城山 が見えます。洞所山も近くに感じます。手前に蓮華寺山の稜線が ありますが木が邪魔しています。

 南西の方は山道途中の展望と同じですが、木に邪魔されずによ く見えます。比治山の鉄塔確認できました。三角州にはビルがた くさんあります。新幹線の線路がわかりました。双葉山の仏舎利 塔も見えました。

 あともう少し頑張って登ります。稜線の道になるとゆるやかに なりました。空気がひんやりしています。木の間から山を探しま すがなかなかよいところがありません。高い木がある山上です。

 反射板がある手前で北西の展望があるのに気づきました。しゃ がんでのぞき込みます。阿武山が見えました。その手前の太田川 沿いに町が広がっています。

 可部駅はあのあたりでしょう。高松山の斜面が見えているよう です。福王寺山の奥に堂床山や可部冠山が見えます。下山の時に よく探したら白木山も見ました。展望場にしたらいいですね。

 電波塔に着きました。工事しているようです。もう少し奥に進 みます。樹林帯の中に三角点がありました。682mの山頂です。 1時間45分で登頂できたことになります。

 前来た時よりも明るい感じです。東側の木が何本か切られたよ うです。水ヶ丸山や曽場ヶ城山が見えています。坂山や鉾取山も 見えました。

 南の方に目を移すと樹間から瀬戸内海が見えています。金輪島 が写せました。山頂の樹間からも堂床山が見えました。少し休ん で同じ道を下ります。

 気分的に楽な下りです。きれいな紅葉を探して眺めます。もう 赤く染まった木があります。バクチ岩に立ち寄ってからさらに下 ります。

 水谷峡への分岐があります。ふたつ目のところで水谷峡に進め ばよかったのですが、地図と比べてもっと先のように感じたので 通り過ぎました。

 車道にでる手前に案内がない分岐があります。踏み跡うすいけ どここを下りました。あやしいけど沢にでてすぐに車道に合流し ました。お目当ての甲越峠への道ではありません。車道を下りま す。少しスマホで遊びました。

 大きくカーブするところにピンクリボンがあります。入ってみ るとすぐに広い道に合流します。これが求めていた山道です。 右に下るとすぐに展望広場の東屋がありました。

 桜の木が多い広場です。明るくて落ち着く雰囲気です。鉾取山 から金ヶ燈篭山まで見渡せます。初めての道でよいところを見つ けました。広島の町が見えます。牛田山や東郷山も見えました。

 ここで水谷峡に行かずに甲越峠・水分峡へと下ります。途中の 鉄塔場で近くの高尾山を眺めます。岩峰に人がいるのがよくわか ります。武田山が見えています。

 少し下ると赤テープがいくつか見えました。もしかしてここ? 踏み跡のうすい斜面を下りました。印がたくさんあったけど最後 の100mくらいはなかったです。車道が見えたので下りました。

 少し左に下るときれいな山道があったから、早く曲がりすぎた ようです。すぐに憩いの森の東屋を通ってきれいな山道を下りま した。

 広場があります。次の案内がわからずに車道をまわりましたが 奥に山道があったようです。また山道に入ります。石ころび池に 着きました。スイレンの葉がたくさんあります。夏の花を見に来 たらいいですね。鯉と亀がいました。

 車道を少し歩きます。白い犬が1匹はぐれて歩いていました。 札が付いています。誰かが連れてきたのでしょう。近くに駐車場 があります。

 私は山道に入って、草摺の滝を上から眺めてその横を下ります。 下山時に山頂ですれ違った女性がいました。早いですね。高尾山 からまわったそうです。車道に合流したらさきほどの犬がいまし た。早いですね。キャンプ場の方にいっしょに下りました。

 日がよく当たる水分峡です。神社の日の丸は外されていました。 今回はあちこち眺めたからホームページの写真が多くなりそうで す。駐車場に戻って自転車で帰ります。

 下りは楽しいけどタイヤがちびそうです。先月バーストしたば かりだから。。。お好み焼きを食べて猫を見て帰りました。


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作