【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 藤ケ丸山から呉娑々宇山、水谷峡へ








 −広島の登山記録− .
前半藤ケ丸山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約11分 藤ケ丸山と呉娑々宇山とバクチ岩
 


   約2分 バクチ岩からの景色
 


   約11分 水谷峡経由で安芸中野駅
 


   約3分 水谷峡景色を編集
 


   約3分 畑賀第一公園
 
 

  広島県の呉娑々宇山と水谷峡の案内地図

 ■呉娑々宇山と水谷峡の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  呉娑々宇山と水谷峡の記録   R2.11.28

 ■呉娑々宇山から初めての道で水谷峡へ。楽しいルート。
    大日如来様素晴らしい。明るい仏岩。いろんな滝。
    今度は分岐多いこのルートを登ってみたいです。

   大和台から三本木山 ⇒  三本木山と藤ケ丸山HP (R2.11.28)
   水谷峡から呉娑々宇山  ⇒  呉娑々宇山 (R3.6.6福木に下山)
   以前に登った呉娑々宇山 ⇒  呉娑々宇山(23.1.8)
   水越峠から藤ケ丸山記録 ⇒  藤ケ丸山と緑化センター (R4.6.19)
   道隆寺から登った高尾山 ⇒  高尾山(27.1.11)
   水分峡からの呉娑々宇山 ⇒  呉娑々宇山(27.11.3)
   朝の呉娑々宇山(下山雨)⇒  高尾山経由 (R2.6.27)


 ◆【11:11】広島東ICから大和台経由で三本木山山頂。486m。
    展望がよい鉄塔そばから見た山頂。 《C!クリック》

 ◆【12:13】藤ケ丸山山頂。665m。雨がやみます。 o(^▽^)o

 ∂01.【12:35】藤ケ丸山から下って呉娑々宇山に向かいます。

 ∂02.【12:40】道標を見て呉娑々宇山の方へ。水越峠の分岐は?

 ∂03.【12:47】Fポイントの分岐。呉娑々宇山の電波塔が見えます。

 ∂04.電柱沿いの展望。火山や武田山が見えます。
武田山

 ∂05.はっきりした道をゆるやかにアップダウン。  o(^▽^)o
     ベンチと案内板がありました。

 ∂06.二ケ城山や阿武山が見えます。    \(^_^)/ 《C!大》
阿武山

 ∂07.今朝立ち寄った馬木第二公園の方をズーム。

 ∂08.大町の方をズーム。アストラムラインが見えます。

 ∂09.近くの車道が見えます。

 ∂10.太田川橋をズーム。  《C!大》  明日歩く土手。

 ∂11.小さなアップダウンをして近づいています。  o(^▽^)o

 ∂12.【13:10】呉娑々宇山山頂。682m。   \(^▽^)/
呉娑々宇山

 ∂13.呉娑々宇山山頂から眺めた森山と海田大橋。 γ(▽´ )ツ
海田大橋

 ∂14.工事中の電波塔を見て急いで下山開始。ペース早いです。

 ∂15.【13:25】バクチ岩に到着。景色を眺めます。   \(^_^)/
バクチ岩

 ∂16.バクチ岩から眺めた景色。晴れています。   《C!大》

 ∂17.広島城やリーガロイヤルホテルの方をズーム。 《C!大》

 ∂18.丸山、火山、武田山。    \(^_^)/
武田山

 ∂19.日浦山の手前に下山していきます。   γ(▽´ )ツ
日浦山

 ∂20.金ケ燈篭山。左奥に灰ケ峰。   ヾ( `▽)ゞ
灰ケ峰

 ∂21.洞所山と城山。奥が野呂山。   \(^_^)/
洞所山

 ∂22.ふもとに学校。横の畑賀第一公園にあとで寄ります。

 ∂23.【13:33】バクチ岩から下っていきます。
バクチ岩

 ∂24.【13:35】初めてのルートにチャレンジ。水谷峡に下ります。

 ∂25.【13:48】瀬戸内海展望場から眺めた景色。  《C!大》

 ∂26.ふもとの町。水谷川沿いに畑賀を歩きます。

 ∂27.はっきりした道(右)に進んだけど仏岩経由もあるみたい。

 ∂28.大きな岩の歓喜峰横を下っています。   ヾ( `▽)ゞ
歓喜峰

 ∂29.初めての道、目印確認。下の分岐から大日如来往復。

 ∂30.【13:52】大日如来様。圧倒。感激。  \(^_^)/  《C!》
     三浦三成氏が平成元年に制作。素晴らしいです。 説明
大日如来

 ∂31.大日如来の近くから原山が見えました。   ヾ( `▽)ゞ
原山

 ∂32.仏岩。釈迦如来の涅槃像。    (・A・)  明るい岩。
釈迦如来

 ∂33.【14:01】再会広場を下ります。    ヽ(゚◇゚ )ノ
    ここが分岐だったと後日確認。よい道がありました。
再会広場

 ∂34.道が荒れたのか急な斜面。つかむものが少ない。注意。
     ここを通らなくても良い道があるのを後日確認。

 ∂35.ふれあい広場の仙人滝。水が少なかったです。 (・∀・)
仙人滝

 ∂36.堰の下、ふれあい橋横の紅葉が残っています。
水谷峡

 ∂37.般若滝横を下ります。日が当たるところ。下で右へ。
水谷峡

 ∂38.きれいなモミジ。日が当たって美しい色。   o(^▽^)o
水谷峡

 ∂39.【14:31】下山中2つめの水車。敬老広場です。 \(^_^)/
    ここに水谷峡案内がありました。ルートわかりました。
水谷峡

 ∂40.【14:38】水谷峡入口に下山。すぐ先に墓地。 o(^▽^)o
水谷峡

 ∂41.石仏やお墓が集めてあるところ。このあと車道へ。

 ∂42.【14:42】水谷峡の案内と駐車場。  \(^_^)/ 《C!案内》
水谷峡

 ∂43.振り返っています。仏岩が見えるんですね。 ヾ( `▽)ゞ
仏岩

 ∂44.曽我神社にお参り。昔から集落があったようです。 (・A・)
曽我神社

 ∂45.洞所山と城山を見ながら下ります。   γ(▽´ )ツ

 ∂46.蓮華寺山が見えます。右から回り込むように駅へ。
蓮華寺山

 ∂47.呉娑々宇山の電波塔が見えます。  ヾ( `▽)ゞ
呉娑々宇山

 ∂48.【15:18】畑賀第一公園。公園から呉娑々宇山見えます。
畑賀第一公園

 ∂49.【15:42】安芸中野駅に到着。45分の電車で帰ります。

 ∂50.広島駅から路面電車で本通に帰りました。 o(^▽^)o


 
  【前半】大和台から三本木山 ⇒  藤ケ丸山 (R2.11.28)


 

   呉娑々宇山と水谷峡の日記   R2.11.28

 朝小雨だったけど外出しました。広島東インター前から大和台 に上がって三本木山に登りました。そのまま藤ケ丸山に登頂。 標高665mの山頂です。ともに2回目。晴れたり雨が降ったり です。藤ケ丸山を下り始めてから雨が完全にやみました。

 水越峠に下りようと思ったけど、山道が呉娑々宇山に向かって います。先に水越峠から藤ケ丸山に登る計画をしていたから道が わかるはずだったのに、まだだから分岐を見逃したのかも。 道が曲がりくねって上ります。

 藤ケ丸山から呉娑々宇山まで1.7kmの良い道。この区間は 初めてです。管理センターへの道標3つ見ました。呉娑々宇山の 電波塔が見えるから方向がわかりやすい。広島東インターから離 れていく感じです。森林公園少し見えました。

 晩秋で水をあまり飲みません。まだ十分活動できます。ベンチ のそばに展望場。案内図がありました。近くの二ケ城山が見えま す。ふもとに馬木の団地。馬木第五公園の木や馬木八幡神社の小 山も見えました。

 春日野の団地を囲むように丸山、火山、武田山が見えます。 二ケ城山の奥に阿武山。大町の方をズームしたらアストラムライ ンが見えました。可部の方も見えました。太田川橋確認。さらに 南に進みます。右に車道が見えて工事していました。

 小さなアップダウンを繰り返して標高682mの呉娑々宇山に 登頂。今年は2回目。山頂から少し展望があり海も見えます。 が、バクチ岩からの方がよく見えるからすぐに下山開始。近くの 電波塔は工事中でした。

 前回は雨だった道を下ります。このあと数人出会います。道を 覚えています。分岐を確認してバクチ岩へ。晴れているから景色 がよく見えます。落ちないように端には行きません。あたたかい。

 黄金山の奥に似島。右に宇品島や大奈佐美島、宮島。広島の三 角州の南側が見えています。猿猴川も見えます。金輪島や森山も 確認。海田大橋など見えます。

 バスセンターの方はビルが多いです。旭橋のアーチ確認。もっ と右の方に丸山や火山。西の方もまだ雲が多いです。南東の方に 目を移しました。日浦山の奥に絵下山。南よりは太陽がまぶしい。

 金ヶ燈篭山の奥に灰ケ峰。洞所山や城山の奥に野呂山。もっと 視界がよければいいのですが。ふもとの畑賀の町、この時は見え ているところに下山するとは思ってませんでした。13時半バク チ岩から離れます。

 2つ目の分岐で初めてのルートを歩きたくなりました。まだ見 たことない水谷峡、どんなところだろう。道は大丈夫かな? 目印も続くようだから下ります。まだ早い時間だから安芸中野駅 まで行けるでしょう。

 どんどん下りますが慎重に。落葉の季節、ストックなし。瀬戸 内海展望場、岩のそばから景色が望めました。近くに大きな木。 美しいです。ふもとの田畑が見えます。あとであそこを歩くこと になります。

 まだ標高があるから足をいためないように下ります。スニーカ 着用。急なところは少し滑ります。歓喜峰の横ですが大きな岩が 気になります。動物が隠れているかも。

 上の分岐を通過して下の分岐で大日如来を見に行きました。 2分と案内があったから。大きな岩にすばらしい彫刻。平成元年 に三浦氏が製作されたそうです。感動します。近くから原山が見 えました。

 また少し下ると仏岩を見るところ。涅槃像に見えるそうです。 近くにいけそうな道がありますが、、、日が当たって明るい岩で す。再開広場から展望がない樹林帯に入って下ります。ここが急 でつかむものが少ないから緊張しました。大雨で荒れたのかも。

 ペース上がりません。沢沿いに下りました。すぐそばに水が流 れています。ふれあい広場にいくつかの小屋。落葉が多いです。 仙人滝は水が少ない時期みたい。少し下のふれあい橋横の紅葉が 残っていてきれいでした。

 平たい岩場の般若滝。下の岩に日が当たっていてモミジの葉が きれい。敬老広場に東屋と水車がありました。ここに水谷峡の案 内があって役に立ちました。ルートがいくつかあるからいろいろ 歩きたいです。

 もう少し歩いて14時半過ぎに墓地。車道を少し下ると水谷峡 の案内板と駐車場がありました。いつかこちらから登ってみます。 今回はゆっくり見れませんでした。でも素晴らしさを感じていま す。桜の季節も良いかも。夏は涼しそう。

 どんどん下ります。大きな仏岩が見えるのがわかりました。 揚倉(甲越峠)の方に向かった方が早いかな? 登るのいやだか ら安芸中野駅でしょう。近道探したいけど確かな道で、、、 曽我神社にお参りして下りました。川の災害対策工事しています。

 呉娑々宇山の電波塔が見えました。洞所山、日浦山、蓮華寺山 を見ながら歩きます。まだ日が当たっている時間。どんどん下っ て見覚えがある道。学校横の畑賀第一公園に寄りました。先日人 が多くて撮影しなかった公園です。

 畑賀川から北東向きに移動。自転車だと速いのですが、、、 すでに3万歩を越しています。マスクを着用しているから怪しく 見えるかも。安芸中野駅に15時42分に着きました。すぐの電 車で移動。広島駅から本通りまで路面電車に乗りました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作