【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 武田山団地の公園と山登り







 −広島の登山記録− .
武田山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約8分 相田から登った武田山
 


   約4分 武田山団地の散策
 


   約2.5分 武田山の見張台と山頂の展望
 


   約3分 武田山第二と第一公園
 


   約3.5分 武田山第四公園と武田山第三公園
 


   約3分 武田山公園
 


   約3.5分 相田第三公園と あさおか台第一公園
 


   約5分 相田第八公園と安川
 


   約3分 松ケ丘公園と萩尾山神社
 


   約4分 安川の安中央大橋
 
 

  広島県の武田山の案内地図

 ■武田山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  武田山の登山記録   R2.4.5

 ■武田山団地の桜と公園を見ながら登山口へ。晴れました。

  先にまわった花みずき台 ⇒  花みずき台の公園 (R2.4.5)

    以前登った武田山1
       ⇒  大茶臼山からの縦走HP(23.2.13)
    以前登った武田山2
       ⇒  武田山のHP(27.5.17)
    カガラ山経由の武田山
       ⇒  カガラ山と武田山のHP(28.3.5)
    後年に登った武田山
       ⇒  憩いの森から登った武田山HP(30.1.27雪)
    安佐墓苑から武田山
       ⇒  武田山HP (R3.4.10)


 ο01.【9:11】安中央橋の手前で武田山団地へ上がります。

 ο02.松ケ丘公園。高い木がきれい。萩尾山神社にお参り。

 ο03.満開の桜を眺めながら登っています。  《C!荒谷山》

 ο04.野登呂山とふもとの団地も見えます。 \(^_^)/ 《C!大》

 ο05.武田山公園。この先に第一公園があります。 o(^▽^)o
武田山公園

 ο06.武田山第一公園。けっこうウグイスが鳴きます。 o(^▽^)o
武田山第一公園

 ο07.【10:10】武田山第二公園。近くにグランドがありました。
武田山第二公園

 ο08.山道がないか探しながら自転車を押しています。ここもばつ。

 ο09.きれいな桜。この先に第三公園。すぐです。  γ(▽´ )ツ

 ο10.武田山第三公園。土砂崩れがあったのかな?  (・∀・)
武田山第三公園

 ο11.【10:28】武田山登山口の案内見つけました。しばらく車道。

 ο12.車道から野登呂山が見えます。自転車を置いて歩きます。

 ο13.権現山と阿武山が見えます。   ヾ( `▽)ゞ
阿武山

 ο14.【10:35】武田山墓苑登山口。ここから往復。  《C!道標》
武田山墓苑登山口

 ο15.登山口から140m。子投岩。   ヾ( `▽)ゞ
子投岩

 ο16.植林の山道。急なところもあります。   (・∀・)

 ο17.【10:44】分岐。左に上がります。あと530m。

 ο18.竹林がある山道。もうすぐ見張台。  γ(▽´ )ツ
見張台

 ο19.【10:56】見張台から眺めた荒谷山。  \(^_^)/ 《C!大》
荒谷山

 ο20.分岐。山頂はもうすぐ。今回5回目の登頂。 ヾ( `▽)ゞ

 ο21.【11:02】武田山山頂。411m。   \(^▽^)/
武田山

 ο22.南方向。町や海が見えます。  γ(▽´ )ツ 《C!大》

 ο23.似島や西能美島をズーム。  (・∀・)  《C!大》
似島

 ο24.江田島の古鷹山やクマン岳。  ヾ( `▽)ゞ 《C!大》
江田島

 ο25.金輪島や比治山。   o(^▽^)o   《C!大》
金輪島

 ο26.市役所や相生橋。  \(^_^)/   《C!大》
相生橋

 ο27.大芝水門や二葉山。   ヾ( `▽)ゞ  《C!大》
二葉山

 ο28.東。二ケ城山や松笠山、呉娑々宇山。   《C!大》
松笠山

 ο29.白木山や高速道路が見えます。 \(^_^)/ 《C!大》
白木山

 ο30.安芸大橋をズーム。戸坂駅が見えるかな? 《C!大》
安芸大橋

 ο31.武田山のヤマザクラ。   ヾ( `▽)ゞ

 ο32.【11:12】分岐(ο20)から武田山墓苑に向けて下ります。
武田山

 ο33.【11:28】登山口(ο14)に戻りました。  o(^▽^)o

 ο34.【11:33】住宅地に下りました。自転車で移動再開。

 ο35.【11:36】武田山第四公園。展望がよいところです。
武田山第四公園

 ο36.野登呂山と権現山、阿武山。 o(^▽^)o 《C!大》
野登呂山

 ο37.相田第三公園前から眺めた武田山。  \(^_^)/
武田山

 ο38.12時の音楽が流れました。晴れています。

 ο39.【12:13】相田5丁目(あさおか台)からの景色。《C!大》
    安中央橋が見えます。あとで行きます。 ヾ( `▽)ゞ

 ο40.相田第八公園。日がよく当たっています。  o(^▽^)o

 ο41.【12:30】安中央橋。このあと帰る方向に移動。
安中央橋

 ο42.安中央橋から眺めた武田山。   γ(▽´ )ツ
武田山

 ο43.【13:47】昼食後に可部線の古市橋駅に向かっています。

 ο44.【14:12】国道183号。アストラムライン沿いの道。



 

     武田山の登山日記   R2.4.5

 桜が満開の季節になりました。コロナウイルスの影響で遠出を 控えて近場へ。マスクをして人に近づかないようにしています。 5回目の武田山登頂になりました。

 自転車で移動して先に、花みずき台の公園をまわってきました。 ウグイスが鳴いています。こちらにもふたつ武田山登山口があり ました。ひとつは前に登ったことがあります。

 相田地区に移動。団地の上の公園へ。先に松ケ丘公園。ここは 桜がなかったけど高い木が美しいです。となりに萩尾山神社があ り、お参りして上へ。

 以前、カガラ山経由で武田山に登った時の道。でも今回は公園 が先なので離れます。家が多い団地。公園は上の方。桜が咲いて いる斜面で景色を見てから自転車を押しています。荒谷山や野登 呂山がきれいです。

 まだ雲が多いので日が出たり陰ったり。体が熱くなります。 鉄塔に近づいたら武田山公園がありました。桜も咲いています。 続けて武田山第一公園、ゲートボールをされていました。

 撮影後に第二公園に向かいます。カガラ山への登山口があるは ずだけど下だったかな。ほどなく住宅地端の第二公園に到着。 近くのグランドから野球の掛け声が聞こえました。

 自然を感じる公園。近くに山道がありそうだけど。第三公園に 向かう途中の谷があやしいけど案内板がないからパス。近くにき れいな桜が咲いていました。このすぐ先が第三。

 第三公園に入りました。土砂崩れがあったのか、シートやテー プがしてあります。雲が減って日がよく当たります。少し下って 西へ。桜の少し上に登山口案内がありました。ここまできたら登 ります。水は1リットルありました。

 しばらく車道。タクシーが下りてきました。自転車を置いて歩 いています。野登呂山の方がよく見えますが電線が邪魔。桜の花 が見えてきて武田山墓苑に着きました。

 道標がある登山口。山頂まで1kmないようですが、、、 左下の谷を見てから上へ。墓地から離れて植林の道を歩きます。 子投げ岩を通過。道がよくわかります。急なところもあります。

 竹林がある山。ひとり下山者とすれ違い。頑張ります。尾根に 出たら分岐があり別の山道とも合流。続けて登って見張台に着き ました。木が伸びているけど荒谷山などがよく見えました。

 あと140m。次の分岐で何回か歩いた道と合流。そしてすぐ に山頂です。5回目の登頂。11時になりました。30分くらい かかりました。

 家族連れの人たちが登ってきて休んでいます。子供の声がひび いていました。さっそく景色を楽しみます。山頂からは東や南の 景色を望めます。北東には白木山や高鉢山が見えていました。

 標高411mから眺める景色。近くの牛田山や宗箇山がよく見 えます。その間に太田川や広島の三角州の町。高いビルも見えま す。シティタワーやNTTビルを確認。

 黄金山、比治山、宇品島があり、海に似島、江田島、西能美島 が見えます。宮島も木が邪魔しますが見えています。観覧車も見 えました。

 絵下山、呉娑々宇山、松笠山、二ケ城山などの山々。祇園新橋、 安芸大橋、安佐大橋、高瀬大橋なども見つけました。御守岩など を見て下山開始。

 同じ道を戻ります。自転車を置いてるから間違わないように。 下りは早いです。墓苑に11時半前なので約1時間の山行でした。 団地の上なら短時間で登ってこれますね。シャツを替えました。

 まだ静かなお昼。武田山第四公園と相田第三公園に寄りました。 景色がよいのどかなところ。住宅から少し離れています。続けて、 あさおか第一公園、相田第八公園によって安川まで下りました。

 河原の恵美寿神社にお参りして安中央橋を撮影。もう少し公園 をまわろうかと思ったけど、人が多くなるので帰る方向へ。 可部線まで戻って付近の公園を確認しながら帰りました。 早くウイルスの問題が解決しますように。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作