朝、門司の風師山に登りました。天気が晴れていました。お昼
にもうひとつ登る計画をしています。それが火の山です。観光地
化されている山ですが、関門橋を眺める有名な山なので、是非
登っておきたいと思います。
小倉から下関に移動します。パソコンなどの荷物を持っている
から、駅のコインロッカーに預けておきます。3分で終了。下関
駅もきれいに変わったものだと思います。
時間短縮するためにバスを使います。便はたくさんあるようで
す。海岸を通るバスですが、唐戸で下りて歩くことにしました。
市役所の近くです。レトロな建物がある地区です。すぐに海岸
にでました。海が広がっています。対岸は九州で朝登った風師山
が見えています。
北東には壇ノ浦があり、早鞆ノ瀬戸にかかる関門橋が見えてい
ます。日が当たる南面を眺めるのがいいですね。
歩いて行くと駐車場の向こうに火の山が見えました。山上のロ
ープウェー駅や展望台もよく見えます。楽しみにしながら向かい
ましょう。暑くなりそうです。
安徳天皇を奉る赤間神宮に着きました。韓国からの旅行者がた
くさん来ています。平家のお墓によってお参りします。
最後の源平合戦の舞台となった壇ノ浦、多くの人が亡くなって、
入水するしかなかった人たちのことを思うと悲しくなりました。
これからその海を見ながら歩きます。
左の歩道を歩いていましたが、山が海に迫ったところで車道が
狭くなり、歩道がなくなります。右の海岸よりの歩道を歩きます。
海が近いからこの方がいいです。
護岸工事をしています。歩道も新しくなるようです。歩くと時
間がかかりますが、その間も船が関門橋の下を行き来しています。
私も橋の下を通過します。橋の影で夏でも涼しそうです。壇ノ
浦の遊歩道は工事の影響で入れません。合戦の像があります。
その横には幕末の頃に設置されていた大砲が復元されていました。
バス停を確認して信号を渡り、ロープウェーの壇ノ浦駅めざし
て上がります。この道にソメイヨシノがたくさんあるのですが、
花が終わっていたのが残念です。桜の季節がいいでしょうね。
駅でルートを確認。もちろん歩いて登ります。トルコチューリ
ップが満開なので、それを見に来ている人がたくさんいます。
その中がルートになっているからうれしいです。
すぐに色鮮やかなチューリップのじゅうたんが見えてきました。
青色の花がありますが、これはパンジーです。写真を撮りながら
歩きます。
近道できそうですが、広い歩道を歩いて上をめざしました。
チューリップは大きく開いているから、もうすぐ終わりそうです。
やがて関門橋が見えてきます。桜があったら絵になります。
広場から細い山道に入りますが、登山道なので注意してと案内
板がでていました。きついものではありませんが、サンダルなど
ひかえて欲しいそうです。
まだつぼみのツツジの葉を眺めて歩きます。そして展望のない
樹林帯に入りました。くねくねと道を上っていきます。たまに人
とすれ違います。
日が当たっているところにリンドウの花が咲いていました。け
っこうあります。花があるとうれしいですね。建物が見えて立派
な階段を上がって行くと、ロープウェーの火の山駅前でした。
さらに上をめざします。目の前を大きなバスが通りました。
びっくりしましたが展望台まで観光バスが行くようです。私も山
上の展望所に着きました。
先に山頂を見に行きます。桜が終わっていますが花見をしてい
る人たちがいます。天気がいいから楽しそうです。
歩いていると昔の倉庫などが目につきました。戦時中は高射砲
の陣地があった山です。当時の跡が遺跡として残っています。
山のピークもそんな施設の中にありました。
一番高いと思うところに立ちます。表札を見つけました。
火の山269mと書いてあります。ここから遠くの展望はありま
せんが、遺跡を感じます。
近くに遊具のある公園があり、子供たちの声がしています。
ここにも電波塔があり、その横には展望所がありました。関門橋
は見えませんが、東に瀬戸内海が広がっています。
時間が限られているので戻ります。大きな展望台に入りました。
ここからなら関門橋や九州が広く見えます。いいところに建てて
いますね。ガラス越しなのが難点ですが、天気が悪くても安心し
て鑑賞できそうです。
下関の町も見渡せます。歩いてきた道が見えます。幡生駅の方
も見えます。その向こうには日本海の海が見えていました。両方
の海が見られるのが素敵ですね。どのような夕日になるのか興味
がでてきます。
下におりましょう。人が多いだけあって、ねこも居ついてるよ
うです。2匹いました。火の山駅に戻って、そこからまた景色を
眺めます。
新下関駅を探してみますがわかりません。以前登った鋤尖山や
竜王山を眺めたいけど、北側の展望がよくありません。どこかに
よいところがあるのかも知れませんが、同じ道で下山することに
します。
下りは早いです。早足で歩いています。離合する人と挨拶をし
ています。まだチューリップ園がにぎわっていました。壇ノ浦駅
でトイレに寄ってから海岸に下りました。
ちょうど目の前でバスが来ましたが、信号待ちで乗れません。
5分ほど待って次のバスで下関駅に戻ります。近いから電車の時
間まで十分間に合いました。火の山は楽しいですね。
|