【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 

 琴石山と三ケ岳と大師山 








 −山口の登山記録− .
前回琴石山と三ケ岳 広島山口の登山記録 日本百名山 山道歩の登山記録

 
   約12分 朝の琴石山へ巨樹桜ルート
 

 
   約10.5分 林道から三ケ岳縦走して金剛寺へ
 

 
   約1.5分 琴石山から眺めた景色
 

 
   約2.5分 三ケ岳から眺めた景色
 

 
   約5分 伝統的建造物群保存地区散策して柳井駅へ
 

 
   約2分 柳井川の宝来橋
 
 

  琴石山と三ケ岳の周辺地図


 ■琴石山と三ケ岳の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

   琴石山と三ケ岳の登山記録  R4.6.18

 ■3回目の琴石山と2回目の三ケ岳は昼までに活動。晴れた空。
   大師山の金剛寺に下って柳井の街を見ながら柳井駅へ。
   琴石山の登山記録⇒  茶臼山古墳と琴石山(H25.11.23)
   琴石山と三ケ岳記録 ⇒  初めての琴石山(H22.12.23)
   城山登山(琴石山撮影)⇒  城山(柳井)HP
   牛島(うしま)の記録⇒  牛島のHP


 σ01.もうすぐ柳井港駅。窓から琴石山が見えました。 \(^_^)/

 σ02.【7:35】柳井港駅からスタート。まずは線路の東側へ。

 σ03.踏切を渡って北側に出ます。この先上り道。  o(^▽^)o

 σ04.琴石山を眺めながら住宅地を上がります。  γ(▽´ )ツ
琴石山

 σ05.水車がありました。案内《C!》あり。左の道を上へ。

 σ06.下村の池。琴石山から見えました。 《C!鯉》 ヾ( `▽)ゞ

 σ07.【8:00】分岐に案内板《C!》右へ。民家から離れます。

 σ08.【8:10】案内を見て山道に入ります。巨樹桜に寄る道。

 σ09.【8:27】1つ目の山桜《C!》に到着。手前の分岐で上へ。

 σ10.【8:35】2つ目の山桜。花の時に見たいです。  \(^_^)/

 σ11.【8:37】小さな東屋がありました。

 σ12.東屋の前からの景色。  o(^▽^)o   《C!電車》

 σ13.旧愛宕神社ルートを選択。弁慶岩前を通過。 ヾ( `▽)ゞ

 σ14.きれいな遊歩道だけど急なところあり。ゆっくりと。

 σ15.大島大橋が見えました。ズーム。   γ(▽´ )ツ
大島大橋

 σ16.柳井港と柳井港駅が見えます。 \(^_^)/  《C!大》
柳井港駅

 σ17.【9:15】琴石山山頂。《C!》545m。   \(^▽^)/
琴石山

 σ18.山頂にも弁慶岩。そして展望が広がっています。ヾ( `▽)ゞ
弁慶岩

 σ19.山頂からふもとの線路見えます。貨物列車通りました。

 σ20.チョウチョがいるから先に撮影。ツツジ咲いてました。

 σ21.銭壺山が見えています。電波塔がたくさんある山。
銭壺山

 σ22.周防大島や笠佐島が見えます。かすんだ景色。 《C!大》
笠佐島

 σ23.うっすらと皇座山。四国がかすんで見えません。 γ(▽´ )ツ
皇座山

 σ24.柳井発電所や大星山が見えます。 \(^_^)/ 《C!大》
大星山

 σ25.大星山の右奥に馬島や牛島が見えてるかな。 ヾ( `▽)ゞ
馬島

 σ26.柳井港駅をズーム。スタートしたところです。  (・∀・)
柳井港駅

 σ27.歩いてきた道が見えます。池も確認。  γ(▽´ )ツ

 σ28.祠にお参り。(・A・)  愛宕神社と思うのですが、、、

 σ29.説明にあったヤマナシの実を見つけました。 \(^_^)/
ヤマナシ

 σ30.【9:34】林道に向かって下ります。修験道の分岐通過。

 σ31.【9:45】鉄砲台展望台。皇座山《C!》や大星山が見えます。
鉄砲台展望台

 σ32.琴石山山頂を振り返っています。離れていきます。
琴石山

 σ33.1度下っているけど、思った以上に下ります。 (・∀・)

 σ34.【10:03】三ケ岳林道。一願地蔵尊《C!》。そして車道登り。
    林道鞍部は標高367m。琴石山から180mダウン。
三ケ岳林道

 σ35.【10:16】札を見て舗装路から山道に入ります。

 σ36.電柱を見ながら上へ。急です。日がよく当たります。
三ケ岳

 σ37.【10:30-34】三ケ岳東峰の山頂。  電波塔があります。
   地理院地図だと495m。501mは電波塔の上??

 σ38.琴石山を眺めています。山道で2.4km離れました。

 σ39.下って途中の中岳祠にお参り。山道の横。  (・A・)

 σ40.【10:43】三ケ岳西峰山頂。487m。  \(^▽^)/

 σ41.北の氷室岳の方の景色。  ヾ( `▽)ゞ   《C!大》

 σ42.石井湖をズーム。左に石井ダムがあるはず。

 σ43.【10:48】少し先に下るとよい岩場。展望いいです。

 σ44.琴石山を振り返りました。  ヾ( `▽)ゞ

 σ45.発電所、皇座山、大星山が見えます。 o(^▽^)o 《C!大》

 σ46.柳井駅の方に赤子山。馬島などかすんでます。 《C!大》

 σ47.柳井港見えました。柳井港駅も。  γ(▽´ )ツ

 σ48.田布施駅の方。大平山や石城山。 \(^_^)/ 《C!大》

 σ49.【10:58】尾根から左に下ります。直進でないから注意。

 σ50.石井ダム4km分岐を通過して展望よいところ進んでます。

 σ51.また進むと大平山や石城山がよく見えました。

 σ52.【11:37】射撃場跡を通過します。    ヽ(゚◇゚ )ノ

 σ53.【11:39】金剛寺の八十八ケ寺巡りに到着。今回は右へ。
八十八ケ寺

 σ54.展望場がありました。杵崎山の方が見えます。  《C!大》

 σ55.八十八ケ寺の石祠が続きます。拝みながら。  (・A・)
八十八ケ寺

 σ56.【11:52】柳井大師 金剛寺にお参り。お香のにおい。
柳井大師 金剛寺

 σ57.柳井大師金剛寺から下りてきました。前に一度通った道。 
柳井大師 金剛寺

 σ58.振り返って三ケ岳を眺めています。   ヾ( `▽)ゞ
三ケ岳

 σ59.【12:12】柳井の街を歩きます。白壁楽しみ。  o(^▽^)o
柳井

 σ60.【12:20】柳井山湘江庵。柳井の語源の井戸があります。
柳井山湘江庵

 σ61.古民家が残っている町です。   γ(▽´ )ツ
白壁

 σ62.南に移動中。江戸時代に行った気分。キンギョぶらぶら。
白壁

 σ63.掛屋小路(かけやしょうじ)。小路がたくさんありました。
掛屋小路

 σ64.柳井川の宝来橋《C!》を渡ります。橋を撮影。  \(^_^)/
宝来橋

 σ65.【12:46】柳井駅に到着。13:41発の電車予定。  o(^▽^)o
柳井駅

 σ66.しばらく駅前を散策。レトロ市民交流広場。

 σ67.駅から三ケ岳と琴石山を振り返っています。  ヾ( `▽)ゞ
琴石山

 ◆金剛寺のグーグルの写真。    (・A・)  《C!大》



 

   琴石山と三ケ岳の登山日記  R4.6.18

 山口県での活動を増やしたいです。久しぶりに朝一のJR電車 で岩国駅に移動しました。パン2つ食べて乗り換えて柳井港駅へ。 ほんと久しぶり。駅を撮影して7時半スタート。

 港前から東に移動して踏切を渡ります。民家沿いの道。アジサ イなど季節の花がきれいです。水車や池もありました。日焼け止 を使います。途中でもう一度塗らなかったのが失敗。くもり空だ ったのですが。

 早い時間だから頑張れます。暑くなったらたいへんそう。琴石 山への案内が多くて助かりました。懐かしい車道。8時10分登 山口。こちらから3回目。少し蚊がいたけどこの日はほぼ気にな りませんでした。

 上は長袖1枚。ゆっくりと。まずは巨樹桜に到着。大きな木が 元気にあります。懐かしい。ほんとは花の季節がいいけど今回は 初夏。また少し上がるともう1つありました。

 続けて上へ。小さな東屋。海が見えました。踏切の音がしたの で下を眺めたら電車が通りました。進みます。分岐で修験ルート でなくて旧愛宕神社ルートに向かいました。

 曲がりくねって上へ。大きなヘビが草原に逃げました。弁慶岩 を見たけど、琴石を通らないルート。きれいな階段の遊歩道。落 ちないように柵があったりします。

 周防大島が見えるけど白くかすんでいます。大島大橋が見えま した。フェリーが行き来しています。平郡島行かな。皇座山はっ きり見えたらいいのに。

 赤いツツジが咲いてます。まだ時間かかると思ったけど空に近 づきました。9時15分に登頂。545mの琴石山は3回目。 登山口から65分。登ってきた道はアドベンチャーロードでした。

 すでに1リットル氷水を飲んでいます。山頂でも汗を拭いて休 みながら。チョウチョを先に撮影。そして海や島を眺めます。 遠くが白くかすんではっきりしません。四国が見えないのが残念。

 銭壺山、大島大橋、周防大島の飯山や文殊山など見えます。近 くには笠佐島や野島。ふもとに列車が通るのが見えました。歩い てきた道も見えます。

 柳井港や柳井港駅をズームして確認。よく見えました。発電所 がめだっています。その向こうに杵崎山や大星山。風車がはっき りしない空色です。馬島や牛島が見えていると思うのですが。

 山頂の祠にお参り。愛宕神社と思うのですが。。。ヤマナシの 案内がありました。実を1つ見つけました。夏にはユリが咲きそ うです。登ってこられた人と少し話しました。西側も少し眺めま す。南西に石城山。

 9時半過ぎに林道に向かって下ります。前に歩いた修験道の分 岐も通過。あまり下りたくないけど、、、植林もあります。 10分ちょっとで鉄砲台展望台に到着。皇座山や大星山が見えま した。ここもよい展望場。

 道がよい。高い植林帯に入るとうす暗い道。どんどん下るけど どれだけ下るの?? 前も三ケ岳に登るのに体力使ったと覚えて います。標高差200mは下った感じ。10時に一願地蔵尊があ る林道に下りました。標高360mくらい。

 水が残り1リットルないから注意します。しばらく車道。そん なにきつくなかったです。札を見て山道に入りました。また急坂 があります。電波塔があって電柱沿いは木がなくて明るかった。 オカトラノオがたくさん咲いてました。

 登りきると電波塔がある三ケ岳東峰の山頂。495m。 501mと書いてあるのは東の方の峰と間違ったのでは?? 電波塔の上は501mあると思います。休みながら景色鑑賞。

 さきほどの琴石山の頭が見えます。前峰に隠れた感じ。銭壺山 も見えています。ふもとに田園風景。気になる神社などありそう な集落です。展望図があるけど海側は木が高くて見えません。

 下ります。途中に中岳の石祠がありました。ワラビが伸びて覆 っています。アップダウンしながら三ケ岳西峰へ。ここに487 mの三角点があります。狭いけど北や西の景色が望めました。 10時45分。3人すれ違い。

 銭壺山が見えるから左に氷室岳があるはず。玖珂駅付近の町が 見えていないかな。蓮華山もみえていそうなのですが。。。緑の 田んぼが見えます。大きな池、あれが石井ダムの石井湖でした。

 少し下ると明るい岩場。ここで注意して海を眺めました。まだ 柳井港が見えます。発電所や大星山、赤子山。柳井駅も見えてい るはず。カメラのモニターが見えにくかったです。馬島や佐合島 も気になります。

 注意して下へ。道を確認しながら。稜線を左に下るところがあ るので直進して登らないように。まだ展望がよいところあります。 大平山や石城山も見えます。一応大平山の地図持ってきましたが、 暑いからやめかな。もう一度日焼け止塗ればよかったです。

 なかなか大師山につきません。たまに道標があります。射撃場 跡の石碑があるからもうすぐでしょう。休み休み歩きます。まだ 水が200ccありました。ダニが1匹服に付いてたからチェッ クしなくては。

 11時40分に八十八ケ寺めぐりがある大師山に着きました。 西峰から50分くらい。前は左を下ったから、今回は右へ。 雰囲気だけは覚えています。お祈りしながら歩きました。

 厳かな巡礼路。展望場にベンチがありました。ゆっくりと下っ て金剛寺へ。お堂がいくつかあります。お参り。お香のにおいが していました。クチナシが咲いてチョウチョがいました。

 参道を下ります。車が進入禁止だと思ったけど歩行者も工事の 邪魔になるから避けた方がよかったみたい。誰もいないし横が開 いてたからだけど、よく考えたら車が階段を走るわけないですね。

 記憶にある風景。今回は右の道へ。近くの山を散策しようかな と考えていたけどコンビニがないからそのまま町まで下りました。 観光の町柳井。いろんな案内があります。このまま駅に向かって 観光することにしました。暑い。

 花やお寺を見て、12時20分に柳井山湘江庵へ。ここに柳井 の由来になった井戸がありました。横に龍の口から水がでていま す。ちょっと飲みました。アジサイも咲いているお寺。虚空蔵菩 薩様を拝みました。

 お昼時のせいか通りに人がいません。暑いから観光を避けてい るのかな。白壁が保存された地区は見ごたえあります。江戸時代 にタイムスリップしたみたい。小路もよい雰囲気でした。赤いキ ンギョもたくさんぶら下がっています。

 柳井川の宝来橋を渡ります。時間あるから少し撮影。汗を拭き ながら駅へ。12時46分です。41分の電車に間に合わせるこ とできたけどもう少し活動したかったので13時41分のを予定。

 柳井駅周辺の景色を撮影しながら町歩き。駅前は何度か歩いて ます。何か変わったかな。パン屋さんもコンビニもあります。お にぎりと水を買ってホームに入りました。椅子に座って食べます。

 まだ早いから柳井駅ホームも撮影。けっこう長いホーム。ホー ム移動の陸橋が新しくてエレベータ付き。なんか変だな。前は駅 に着いたらトイレ前を通って改札をでたはず。古い陸橋がなくな っていました。2019年にはあったのに。

 このあと電車に乗って移動。朝と違ってクーラーが効いてまし た。遠くまで来たからもっと活動したらいいけど帰って休みます。 2.5万歩カウント。体力残っていたけど、家で日焼け疲れで集 中力が減ってました。また山口県に行きます。


Copyright © 2012 広島山口近辺登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作



















































myHP チョウチョの写真