温かくなってきました。瀬戸内なら、もう雪を警戒しなくても
いいかな。車で岩国を経由して周防大島に行ってみよう。予報は
晴れだ。朝食後にわくわくしながら出かけました。
西広島バイパスから廿日市ICへ。自動車道でスムーズに岩国
ICに到着。新岩国の産直に寄って野菜など買いました。そして
1月に走行した逆ルートで由宇に向かいます。
なんか空がどんよりしてきました。まぶしい太陽に撮影を邪魔
されないけど明るい方がいいなぁ。神代駅前あたりから雨がパラ
つきました。ワイパー使うようになるとは。。。
柳井市に入りました。そして大島大橋が見えてきました。近道
がわからないから知っている道で。大畠駅手前で右折して大島大
橋を渡ります。窓に雨がつきます。天気回復してくれぇ。
海が見えやすい左車線を走行したいから島を右回りしよう。前
にも車で通った国道。3月だからミカン市がないのかな? 少し
ありました。案内見て右折。県道106号で文殊堂に向かいます。
交差点に5kmとあったから時間はかからないはず。しばらく
集落。道が細くなるから速度落として注意。文珠山の頭に雲がか
かっていたから天気悪いみたい。民家から離れます。
ライトをつけてクラクションならして文殊堂に到着。トイレ横
に4台くらい停められます。下車してお参り。文珠山から下った
時に2回お参りしているから3回目です。今回はお堂の中でお祈
りしました。
びっくりしたのは小雪が少しチラついたこと。山に登る人が1
人おられました。ふもとの町が望めますが、キリがなくて海もよ
く見えました。また注意して下ります。
国道437号に戻って道の駅に向かいます。バスで通ったこと
もある道。いつか前島に行ってみたいと考えています。港案内チ
ェック。前回車で上がった嵩山への分岐も通過しました。
まだまだ距離があります。けっこう対向車が通ります。駐車場
が多いのも便利そう。魚釣りの人が利用するのかも。きれいな山
型の白木山が見えてきました。もうすぐ。
11時過ぎてサザンセトとうわに到着。まずは買物。柑橘類を
たくさん買いました。堤防から景色を撮影。あれっ神宮島まで続
いてるぞ。歩いてる人が数人。これは行かなくては、、、
急いで向かいました。工事しているから少し遠回り。堤防から
出る前にバッテリーが切れたぁ。車に置いてきたから持っていな
い。しまったぁ。しかたなくスマホで撮影。
4年前にも歩いたところ。海の水が澄んでいてきれい。サカナ
が見つからない。砂浜を歩くのは体力がいります。前回はここま
で。砂地が続くから今回は歩けます。
道の駅に着いた頃から天気がよくなって陽ざしがあります。明
るい景色になってうれしい。神宮島にたどり着きました。「まみ
やじま」だったかな? 「しんぐうじま」でした。忘れてた。
波音を聞いて白木山を眺めながら戻ります。歩いて登ってみた
いけど実現できていません。戻って昼食。外でキスの天丼とみそ
汁を食べました。大きなカキがあるけど見るだけ。まだごはん食
べたいけど我慢。
ドライブ再開。もう少し奥に向かいます。以前大見山に登った
時の道。でも覚えていません。東部よりも南部に行きたいな。途
中で右折して和佐地区に向かいました。ほんと屋代島は大きい。
港町だったような歴史ある木造建物があります。歩いてみたい。
和佐地区の南部海岸を車で走行しました。Uターンして東から西
に向かいます。対向車がいたら離合場所考えなくては。。。
公園のような海岸線を通って広い車道に合流。ここからは安心。
広いとこで下車してちょっと海を撮影。そして今度は帰る方向の
西をイメージして進みます。何があるかな。
まだ長く南に進むところもあります。高いヤシの木が並んでい
ます。南国のリゾート気分。片添ケ浜に到着。やはり下りて歩い
てみなくては、、、明るい砂浜を歩いて撮影しました。波音が心
地よい。
続けて南へ。車が少ないと感じています。なんか赤い花が咲い
てて人が歩いてるなと思うところを通過。浜辺から上がってきた
人もいるから海で遊んだのだと思いました。小積の河津桜が咲い
てたんですね。あとでネットで見ました。
県道60号、周防大島の南部。島に橋が架かっていいるのを知
っていたので沖家室島に渡ります。こんな島があるなんて。。。
少し下車して撮影。そしてまた橋を渡って戻りました。いつか歩
いてみたい。
きれいな道路が多い。新しくトンネルを造っているところもあ
ります。佐連アワサンゴトンネルはできたばかりみたい。通って
みました。近くの海にアワサンゴが自生しているそうです。
地家室の集落を通ります。水仙の里の前で工事信号待ち。花を
眺めました。トンネルはまだ未完成。県道108号が楽そうだけ
ど、海岸沿いを進みました。桜の木などが続きます。展望がない
けど花が咲いたら美しいでしょう。
今度は北方向、白木山に近づいています。まだこの辺りをうろ
うろしているのか? けっこう家があります。ゆっくりと白木郵
便局前を通過。竜崎温泉左折の案内を見て県道4号に合流。
西に進みます。さらに道がよくなった感じ。またヤシの木が多
いリゾート気分のところ。ビーチの橋のとんがり岩のところで車
から下りて浜辺と海を撮影。
ここから北に嵩山が見えました。白木山よりもだいぶ西に進ん
でいます。途中のドライブが長かったからなぁ。まだ車が少ない
けど少しずつ増えていきます。
きれいな広い道を気持ちよく走行。雲が増えたかな? 何かな
いかなぁ? 標識を見て進んでいます。日見地区に入りました。
えっここに大仏があるの? 500mくらい進んだけどUターン。
日見地区の細い道。離合車が待ってくれました。そして西長寺
の駐車場。ここからは海が見えています。川に咲いている菜の花
を見て山門をくぐりました。
真言宗西長寺にお参り。石仏がたくさん並んでいます。
大仏は? 赤い橋を渡ってお堂に入ると、金色の日見大仏が奉ら
れていました。今日も1日ありがとうございます。大仏のまわり
を1周して、お寺の仏像を拝みました。
さらに奥に石仏がいっぱい。西国めぐりもあります。まだ未完
成のところがあって工事中。境内からの海景色もよいです。皇座
山が見えていました。20分くらいで車移動。
ずっと時計回りを続けています。大畠への近道があるけど海岸
沿いへ。細い道もありました。また民家が増えて道が広くなりま
した。2022年年末に行った笠佐島が見えてきました。バス利
用で歩いたところを車で通ります。
小松港そばの大島病院前のコンビニでコーヒーを買いました。
目がぱっちり。そしていよいよ周防大島とお別れ。帰りの大島大
橋は青空の陽ざしの下でした。
渡り終えて右折。国道437号を玖珂に向かいます。以前は玖
珂ICから帰りましたが、時間があるから岩国ICまで下道を通
りました。のんびりと楽しいドライブ。新岩国のホームセンター
で花を買ってから帰りました。
|