山道歩の令和3年度の登山記録





 
トップページ 広島県@ 広島県A 広島県B 広島県C
山口県@ 山口県A 島根県 岡山鳥取 愛媛四国 全国TOP
 
 
---山道歩の登山記録と山の写真を公開するサイトです---

(パソコン用ホームページとして個人で作成しています)
 

  2021年の山行情報  (パソコン用のテンプレートで作成)

 
  【国土地理院HP】参考  https://maps.gsi.go.jp/ 
 



  ■2021年度(令和3年)■  
 
 

 ◆12月30日 天狗岩、せんこう頭部、平岩

    −−−風がある日、小屋浦駅を撮影して天狗岩へ。坂駅に下山。
  【天狗岩、せんこう頭部】専用サイト
天狗岩 【天狗岩、せんこう頭部】 
 今年もあと2日。正月の運動不足解消も含めて今年最後の山登りへ。長い活動を避けて近い天狗岩へ。海岸で海を見た後に登山口へ。工事してました。断念かと思ったら、別ルートで登る方がおられたのでおしえてもらいました。日がさしたり陰ったり。頭部みはらし公園は初めてです。坂駅。
 クリック!《広島の三角州》

 ◆12月26日 高畑山と初めての福面

    −−−阿品駅を撮影してスタート。3回目。新しい展望場を見つけました。
  【高畑山】専用サイト
高畑山 【高畑山】 
 強い寒気が来ている日。雪が降っていくらか積もっています。お昼までに帰るつもりでちょっと198mの高畑山へ。阿品駅から近い山。新しいルートも見つけたいです。登頂後に戻って福面への道へ。青空が広がってきました。宮島や似島、三角州の町を眺めて阿品駅に戻りました。
 クリック!《似島や海》

 ◆12月24日 日の出と早朝鈴ケ峰

    −−−眠くても寒くても頑張って日の出を見に行きました。
  【鈴ケ峰】専用サイト
鈴ケ峰 【日の出と鈴ケ峰】 
 冬至の頃は太陽が南寄り。どこから昇るか確認しようと思ってちょっと朝トレーニング。耐寒確認にもなりました。雪なかったけど。雲で太陽が見られないと思って移動したら昇ってきました。慌てます。高い絵下山の少し南側に昇りました。7時半過ぎです。その後鈴ケ峰東峰で景色を見てから中学校側に下りました。
 クリック!《日の出前の景色》

 ◆12月19日 もみじ公園から折敷畑山

    −−−ミゾレがやむのを確認して山道へ。上平良に下山。
  【折敷畑山】専用サイト
折敷畑山 【折敷畑(おしきばた)山】 
 宮内串戸駅を撮影して四季ケ丘へと歩きます。晴れるけどミゾレ降ります。5年前と逆ルートで登山。陶方の宮川氏陣地跡があり、毛利軍が攻めたところです。山頂は展望なし、三角点なし。下山時に366m三角点がありました。展望は山道をほぼ下山したところの鉄塔場にあります。帰りは広電電車で。
 クリック!《折敷畑合戦説明》
 


 ◆12月12日  新幹線撮影と揚倉山

    −−−八幡から展望場に寄って揚倉山へ。
  【揚倉山】サイト   午前中の活動。遠くが白っぽい景色。



 ◆12月11日 阿武山に登って上八木駅へ

    −−−晴天日。お昼に4時間活動。落葉の山道。
  【阿武山】専用サイト
阿武山 【阿武山】 
 11月末からちょっと気が抜けています。あわただしかったけど体調確認も含めて阿武山に登りました。大雨災害地の復旧を見てから登山口へ。数度歩いた祠があるルート。岩から景色を楽しみます。2時間かけて登頂。北峰に向かう途中の分岐で上八木駅に下りました。初めての道。工事で複雑だけど別所公園に続く道から外れました。
 クリック!《見晴岩から》

 ◆12月5日 大竹駅から立戸山、玖波駅へ

    −−−よく晴れた午前の活動。大竹の町や電車望みます。
  【大河原山と立戸山】専用サイト
立戸山 【大河原山と立戸山】 
 9時に大竹駅。用事を済ませて小田神社側から山道へ。古い目印の道。懐かしい大河原山の北側展望所。海や島がきれいです。工場が見えます。立戸山に移動。山頂そばからの景色良好。小瀬川鉄橋見えます。電車撮影。なんと瑞風が通りました。車道を下山して、厳神社にお参りしてから玖波駅へ。4時間内の活動。
 クリック!《景色》
 


 ◆11月27日  本川や天満川

    −−−十日市、基町、三篠、横川ぶらぶら。
  【本川や天満川】サイト   晴れ日に自転車で、、、


 


 ◆11月22日  紅葉の佛通寺

    −−−雨上がりの佛通寺と紅葉。
  【佛通寺】サイト   お寺に入ってお参りしました。


 


 ◆11月22日  今治市の大島

    −−−雨の日の大島観光。
  【今治市の大島】サイト   高速を降りて大島周遊


 


 ◆11月21−22日  しまなみ海道

    −−−因島大橋、多々羅大橋、大島大橋、来島海峡大橋など。
  【しまなみ海道】サイト   しまなみ海道をドライブ 車窓



 ◆11月21日 雪があった寒風山

    −−−旧トンネル口12時スタート。稜線は寒い風。
  【寒風山】専用サイト
寒風山 【寒風山】 
 展望良好の寒風山にチャレンジ。翌日が雨だから昼から急いでゆっくりと歩いて。山道きれい。稜線はササに触れるところあります。伊予富士、石鎚山、笹ケ峰など見ます。海や町は雲が邪魔。花がない季節。雪解け水で靴がべちゃ。4時間半の高知愛媛県境の活動でした。新トンネルは初めて。いつか伊予富士も。
 クリック!《笹ケ峰》
 


 ◆11月20日  美土里の県道そば歩き

    −−−晴れた秋の景色を楽しみました。
  【塩瀬や本郷】サイト   権現神社と広森神社お参り



 ◆11月14日 秋の白木山、桐原に下山

    −−−白木山駅からお地蔵様の道で登山。山頂展望良好。
  【白木山】専用サイト
白木山 【白木山】 
 4回目の白木山。以前登ったことがあるコース。駅から2時間かかりませんでした。晴れてますが遠くが白っぽい景色。でも海や島を確認。宮島も見えました。11時に下山開始。林道を歩いて桐原へ。今回は水を1リットルと少ししか飲んでません。汗も少なかったです。22000歩くらいの活動。ヘビ見ました。
 クリック!《可部の町》

 ◆11月6日 天狗防山、原山、洞所山

    −−−山王川から天狗防山へ。洞所山から海田運動公園へ。
  【原山と洞所山】専用サイト
天狗防山 【原山と洞所山】 
 安芸中野駅から瀬野川の橋を撮影して山王川沿いに上がりました。2019年2月に登った沢沿いが楽しかったので計画。でも大きな砂防堰を作っていたのであきらめて南側の山道へ。青ビニールをたどって天狗防山へ。展望場ありました。その後、原山と洞所山を登って海田に下ります。遊歩道荒れていました。
 クリック!《呉娑々宇山》
 


 ◆10月31日  比治山からの晴れた展望

    −−−交差点・電車を見ながら比治山へ。
  【比治山】サイト   初めて比治山墓地を通りました。



 ◆10月30日 552m山と562m山と付近散策

    −−−玖波港を見てバス移動。傘山から見えていた林道の山へ。
  【552m山と562m山】専用サイト
552m山 【552m山と562m山】 
 ほんとは谷和から嵐谷山と権現山に登ろうと思ってたのに、林道が気になって進んでしまいました。先日の傘山から見えていた山です。まさか今日登るとは!展望よくて三倉岳や海が見えました。谷和に下れないか道を探したけど怪しいから戻って林道下り。2回目傘山登山時の林道でした。時間早いから歩いて玖波駅に下山
 クリック!《三倉岳や勝成山》

 ◆10月24日 絵下山・明神山から坂駅へ下山

    −−−市光山、子の岳、絵下山、明神山から坂駅へ。
  【絵下山・明神山】専用サイト
絵下山 【絵下山・明神山】坂駅に下山 
 小松尾山から下って二艘木から小屋浦の予定でしたが通行止。仕方ないから天狗岩経由考えたけど、古いテープ入っていいの? 変な感じだけどとうとう予定になかった絵下山の展望広場へ。けっこう登ったけど真夏でなくてよかったです。最短で坂駅に下ろうと経験がある明神山と茶臼山経由で。午前と違って曇ってひざしがなかったです。15時前に駅に到着。
 クリック!《瀬戸内海と島》

 ◆10月24日 ポートピアから天狗城山と小松尾山

    −−−天気がよいから東から海を見るために出かけました。
  【天狗城山と小松尾山】専用サイト
小松尾山 【天狗城山と小松尾山】 
 ポートピアパークを見てから天狗城山に登りました。晴れて明るい景色。岩場のルートで展望よいところいっぱい。楽しいです。でも落ちないように慎重に。景色をたくさん撮影。消防車がたくさん。3回目の天狗城山から中天狗を越えて2回目の小松尾山へ。パンを1つ食べて二艘木に下りました。が、、、ガーン! 小屋浦への道が立入禁止!
 クリック!《ポートピアパーク》

 ◆10月23日 ササが多い山道の犬伏山

    −−−気温下がったからいいかな? 覚悟して登ってきました。
  【犬伏山】専用サイト
犬伏山 【犬伏山】 
 9年前に登ってササが多い山道で悩みました。道がよくなったかな? 西ルートで登りました。長いササの間の道。目印のリボンが頼り。もう少し欲しいなぁ。足元見えなくて何度かつまづきました。山道の距離が長くないのがありがたいけど、試練の道。トレーニングのつもりでした。早めに同じ道を戻ります。今回は湿原や峠見ました。
 クリック!《三瓶山遠望》

 ◆10月17日 瀬野川や公園を見て鉾取山へ

    −−−安芸中野駅スタート。晴れたので平原口から鉾取山。
  【瀬野川と鉾取山】専用サイト
鉾取山 【鉾取山】 
 雨予報から変わりました。運動も兼ねて山登り。駅、神社、公園を撮影しながら移動。よく晴れたので寺橋を渡って3回目の鉾取山へ。平原口から往復。草が刈られていて歩きやすかったです。ひんやりとした711mの山頂。展望なかったです。虫の声も小さい。今回はペース早めでした。紅葉はまだ。
安芸中野駅と中野東駅を撮影。
 クリック!《鉾取山》

 ◆10月10日 椎谷山南の825m山

    −−−北広島町の戸谷地区の山。林道散策と三角点確認。
  【825m山】専用サイト
825m山 【椎谷山南の825m山】 
 秋です。晴れ日が続きます。朝のキリが取れて青空が広がっています。国道433号沿いの戸谷地区。長い林道が845m山に続いています。どんな林道か歩いてみることにしました。気が楽だったけど車道ピーク約760mから下って進むと草が多くて断念。825m山の三角点を見て下山。椎谷山に登頂したいなぁ。
 クリック!《北の椎谷山》

 ◆10月9日 やまんば洞窟と原山

    −−−島根県邑南町。香木の森の近く。電波塔まで林道あり。
  【原山】専用サイト
原山 【やまんば洞窟と原山】 
 新聞に載っていた原山を3年前から計画。やっと登頂できました。やさしい山姥が住んでいた山。ふもとから案内を見て山道へ。洞窟まであと300m辺りから道がわかりにくかったです。岩と自然林が美しい。電波塔経由で888mの原山山頂へ。下山は林道を下りました。岩の上の落葉は注意必要。
 クリック!《やまんば洞窟》

 ◆10月3日 行者山、玖波槍、傘山

    −−−晴天の日に玖波駅から山登り。懐かしい道。
  【行者山と傘山】専用サイト
天狗の踊り場 【行者山と傘山】 
 コロナの自粛が緩和されました。よく晴れた初秋の空。運動を兼ねて久しぶりに傘山に挑戦。体力?8時半スタート。約70分で行者山。展望がよいとこいっぱい。新幹線も見ました。続けて玖波槍から谷和線の車道へ。そこから傘山への登山道。岩がきれい。体力使って12時に山頂。西尾根経由で下って、車道から初めての大歳神社への道を下って14時過ぎに玖波駅。運動しました。
 クリック!《玖波の町と瀬戸内海》

 ◆9月26日 小見谷川と小見谷峡

    −−−製鉄遺跡がある上石地区。小見谷川沿いに散策。
  【小見谷川と山】専用サイト
小見谷峡 【小見谷川と山】 
 朝方に上石集会所前の案内を見てたたら跡の道を往復しました。晩夏、少し色づいています。澄んだ水の小見谷川。小さいけど峡谷もきれいです。林道終点から植林の山を散策。とくにたたら跡なかったです。展望もなし。大草3号たたら跡は、鍛冶屋跡や炉跡など表示してあります。
 クリック!《シアンたたら跡》

 ◆9月25日 可部冠山と堂床山

    −−−午後からの登山。久しぶりに堂床山山頂へ。
  【可部冠山と堂床山】専用サイト
堂床山 【可部冠山と堂床山】 
 昼食後に移動。丸押から可部峠に向かって山登り。2月の道より少し南側の道使用。早く冠山に着いたので、西冠山経由で堂床山まで往復します。記憶にあるようにアップダウン。片道約70分。2回目の堂床山は懐かしいです。すぐに下山開始。下山は可部峠から前回と同じ道。4時間半の活動。
 クリック!《太田川と可部の町》

 ◆9月23日 新庄橋を見てから小茶臼山

    −−−放水路の景色を見て川原から山登り。
  【小茶臼山】専用サイト
小茶臼山 【小茶臼山】 
 秋分の日。せっかくなので少し活動したいです。まだ撮影できていない放水路上流の交差点へ。新庄橋の両側と三滝橋の西側を撮影。秋の景色です。新天王橋下の山本川河口付近も眺めました。まだ10時前。以前下った己斐東からの山道で小茶臼山に登りました。鉄塔のとこに展望あり。川から70分くらいの活動。トレーニングにもよさそう。
 クリック!《桂原天神》

 ◆9月19日 河内駅から竹林寺の篁山

    −−−前回 (H23)と逆回り。晩夏の竹林寺。下山は入野駅へ。
  【竹林寺の篁山】専用サイト
竹林寺 【竹林寺の篁山】 
 今回は駅も撮影。30分経過して河内駅スタート。案内多いです。山道が立入禁止だったから竹林寺までほぼ車道歩き。セミが鳴いています。三角点ないけどピーク探して篁山の山上歩き。鐘楼前から海が見えました。予想よりも早く下山できて入野駅付近を散策。ヒガンバナが咲いていました。
 クリック!《河内駅から》

 ◆9月18日 教徳寺からカガラ山

    −−−昨夜台風通過。午前中に大町西から登りました。
  【カガラ山】専用サイト
カガラ山 【カガラ山】 
 カメラの録音調子が悪いから確認しながら景色の撮影。まだ雲が残っていて少しぱらつきました。車が多くなったから交差点の撮影が難しくて大町西からカガラ山に登ることにします。今回は雰囲気が良い教徳寺から登山口へ。山頂から展望を楽しんで、名水経由で下山しました。今年は2回目のカガラ山。
 クリック!《山道から》

 ◆9月12日 呉駅から灰ケ峰

    −−−上平原口から初めての道経由で登頂、下山は銀明水経由。
  【灰ケ峰】専用サイト
灰ケ峰 【灰ケ峰】 
 久しぶりに呉駅へ。くもり空だけど山道確認とトレーディングのつもり。今回は人が少ないから呉駅の撮影もしました。初めての路地を歩きたくて望地地区など遠回り。前に下った山道から上へ。分岐で初めてのルート使用。標高737mは自粛で体力落ちた体に応えます。気温が低めの9月でよかった。雲の中で山頂の展望なし。西畑からバスで移動。
 クリック!《観測所》

 ◆9月11日 安芸区役所周辺と疱瘡神社

    −−−くもり空。午前中に自転車で青崎や船越や海田の町散策。
  【サイクリングと疱瘡神社】専用サイト
疱瘡神社 【サイクリングと疱瘡神社】 
 昼までに帰る計画で自転車で撮影に行きました。交差点や公園の景色を見てまわります。電車がきたら写します。踏切も含めた交差点の撮影。まだ花が咲いている季節。南区、安芸区、海田町、府中町の境を悩みながら移動。国道2号から天女姫伝説の疱瘡神社にお参り。猿猴川河口を見て帰りました。
 クリック!《海田川の魚》

 ◆9月5日 宮浜温泉から経小屋山

    −−−展望がよいルートで4回目の経小屋山。
  【経小屋山】専用サイト
経小屋山 【経小屋山】 
 活動不足で体が重くなりそう。めんどうに思えたけど頑張ってトレーニングへ。正月に考えていた宮浜温泉から登ってみます。真夏よりも気温が下がって楽だけど何回も休憩。展望がよいから癒されてゆっくりと。山頂を確認して下山。大野浦駅への近道で。3人すれ違いました。約4時間2万歩の運動。。
 クリック!《宮島》
 


 ◆9月4日  尾長天満宮から二葉山

    −−−天満宮から山道で二葉山に登れました。
  【二葉山】サイト   大雨の翌日にちょっと景色を撮影



 ◆8月28日 毛利氏の郡山城跡

    −−−清神社にお参りして郡山公園側から本丸へ。セミの声。
  【郡山城跡】専用サイト
百万一心 【郡山城跡】 
 8月13日の大雨から2週間。安芸高田市の郡山城跡の様子を見に行きました。ふもとで掃除作業中。山道きれいでした。姫の丸への道は立入禁止。旧本城跡に寄って390mの本丸跡へ。夏でブヨ多かったです。蚊がいなくてよかった。約2時間散策。夏の景色を味わいました。
 クリック!《公園の池》
 


 ◆8月15日  二葉山南の神社やお寺

    −−−明星院、鶴羽根神社、國前寺、聖光寺。
  【二葉の里や山根町】   大雨後の晴れた午前


 


 ◆8月14−15日  太田川の様子

    −−−大雨で増水した本川・元安川の様子。
  【大雨の太田川】   雨上がりの大芝水門付近


 


 ◆8月8日 曇った午後に鈴ケ峰

    −−−台風9号接近中の空。朝より涼しい。
  【鈴ケ峰】サイト   山の日登山。前回分に追加



 ◆8月7日 天応駅から烏帽子岩山

    −−−海がきれいに見える岩場の道。暑いけど楽しい。
  【烏帽子岩山と上山】専用サイト
烏帽子岩山 【烏帽子岩山と上山】 
 久しぶりに展望がよいルートがある烏帽子岩山へ。晴れが続いて暑いです。早朝登山がよかったけど9時半に天応駅スタート。3時間の活動になります。岩場は体力消耗。暑くて水が少なくなったから山頂断念しようか悩みました。景色良かったです。セミ鳴いてます。上山経由で下山。
 クリック!《海や似島》

 ◆8月1日 大仙山と来女木大仙神社

    −−−山頂近くにある大仙神社。車道を往復。
  【大仙山】専用サイト
来女木大仙神社 【大仙山】 
 晴れた日曜。8時から9時半のちょっと活動。最初道を間違って温泉まわりで道探し。正解は乗馬クラブの前を通る道。木陰で曲がりくねって上へ。三角点はヤブの中のようです。神社は展望なかったです。下山して正光坊と大狩山砂防ダム公園に行きました。
 クリック!《大仙山》

 ◆7月31日 美土里平和佛舎利塔の山

    −−−車道だけど歩くと距離ありました。よく日が当たる境内。
  【美土里平和佛舎利塔の山】専用サイト
美土里平和佛舎利塔 【美土里平和佛舎利塔の山】 
 県道を通るときに気になっていた平和佛舎利塔の山。夕刻だけど登ってみることにしました。細い車道になるから山の上まで山道の参道があると思ってたのにずっと車道。まわりこんで日本山妙法寺へ。白い佛舎利塔、彫刻を見ながらまわってお参りしました。木が高くてふもとが見えにくいです。風が気持ち良くてセミの声を楽しみました。
 クリック!《東の景色》

 ◆7月25日 邑南町の総南山

    −−−テレビ塔がある総南山。下山して久喜床屋製錬遺跡へ。
  【総南山】専用サイト
総南山 【総南山と床屋製錬遺跡】 
 志都岩屋の弥山から見えていたテレビ塔がある総南山。上まで車道があるようなので展望を確認しに登ってみました。自然林で松の木がきれいな山。セミが鳴いてました。三角点が見つけられなかったけどたぶんテレビ塔の横辺り。展望は北西方向の石見冠山が見えました。帰りに床屋の遺跡へ。
 クリック!《展望 冠山》

 ◆7月24日 観光船で青海島一周

    −−−暑い昼にクルージング。青海島の見事な岩肌を鑑賞。
  【青海島一周】専用サイト
夫婦洞 【青海島一周】 
 青海島の海岸をめいっぱい歩きたかったけど、暑い時間になるので仙崎から観光船で青海島一周。後部デッキ右側から撮影しながら景色を楽しみました。美しい岩礁や岩肌。洞門がいいですね。草木が緑色の季節。波が穏やか。晴れて強い日ざし。80分の船旅を楽しみました。仙崎にお店がたくさんあります。
 クリック!《青海島の海岸》

 ◆7月24日 展望がよい青海島の高山

    −−−とても展望がよい山頂。波の橋立や通地区も観光。
  【青海島の高山】専用サイト
高山 【高山と波の橋立】 
 3年前から考えていた青海島。今回は美祢市の山など考えていたけど青海島に変更になりました。西側の景色を見に行きます。高山に登りました。草が刈られて道がきれい。山頂は展望がよかったです。朝日や夕日も眺めたくなります。下山して波の橋立や通地区の海岸も見に行きました。
 クリック!《波の橋立》

 ◆7月24日 朝の熊野山公園と俵山温泉

    −−−前夜に温泉入浴。朝食前に付近の散策。セミ鳴いてました。
  【熊野山公園】専用サイト
俵山温泉 【熊野山公園】 
 オリンピック開会式の日に宿泊。朝食が8時なのでそれまで観光。熊野神社にお参り。熊野山公園を散歩してからみどりの砂防公園へ。池に木が写ってきれいです。川にバイカモの花が咲いてます。めったに見ない花。朝食後は青海島へ。
 クリック!《砂防公園の池》

 ◆7月23日 展望がよい下関市の大浦岳

    −−−山頂までほぼ車道。見晴らし広場から角島が見える。
  【大浦岳】専用サイト
大浦岳 【大浦岳】 
 ネットで大浦岳は展望がいいと知りました。ほぼ車道で短時間で登頂できるはず。阿川駅近くのコンビニに寄ってから山へ。車を広い所に置いて歩きました。山道も歩きたいけど今回はパス。三角点は電波塔の横にありました。見晴らし広場も見なくては。西の景色が良いです。日本海や角島が見えます。角島大橋は車が並んでいました。
 クリック!《日本海や角島》

 ◆7月23日 丸い石の俵島と楊貴妃の里の二尊院

    −−−名勝及天然記念物の俵島。海が美しい。二尊院にお参り。
  【俵島と二尊院】専用サイト
俵島 【俵島と二尊院】 
 半島の西の端っこに行ってみたくなりました。国道191号から離れています。道がよかったけど大浦漁港の先で道が狭いから地元の方に聞きました。先にも集落があり聞いて海岸に下りました。灯台がある天然記念物の俵島。日本海と合わせて美しいです。波際の石道を歩いて往復。角島大橋が見えました。その後楊貴妃のお墓がある二尊院へ。
 クリック!《伝説 楊貴妃のお墓》

 ◆7月23日 元乃隅神社と妙見山

    −−−龍宮の潮吹や立石観音の海岸散策。妙見山で昼食。
  【元乃隅神社と妙見山】専用サイト
立石観音 【元乃隅神社と妙見山】 
 3年前から行きたかった長門市の山登りや観光。去年は断念しましたが今年はオリンピックで祭日が変わって時間できました。観光ページを再度確認して実行。さすがに元乃隅神社は人が多かったけど、海岸も含めて1時間で観光。立石観音付近も見事な景色。妙見山は風が気持ち良くて展望もよかったです。風車まわってました。
 クリック!《赤い鳥居と海岸》

 
 


 ◆7月22日  朝の広島を眺めた見立山

    −−−セミの季節、よく晴れました。
  【見立山】サイト   新幹線の撮影も目的



 ◆7月18日 天狗シデと熊城山

    −−−雨ほぼ降らず。ヒヨドリソウが咲く季節。初夏。
  【熊城山】専用サイト
熊城山 【熊城山】 
 早朝雨が降りました。だんだんキリが上がっていきます。久しぶりに大朝の天狗シデを見に行きます。新しい遊歩道ができていました。見事な幹のイヌシデ。アサギマダラがやってきている季節でした。マムシとハチ注意。セミが鳴きます。大きなブナの木。2回目の熊城山山頂、998m。時計回りで周遊して下山。2時間内の活動。
 クリック!《熊城山山頂》

 ◆7月17日 久喜大林銀山跡周辺散策

    −−−坑口はひんやり。焙焼炉、乾燥炉、煙道、カラミ原など散策
  【久喜大林銀山跡】専用サイト
久喜銀山跡 【久喜大林銀山跡】 
 晴れているから昼から4時間の散策。国重要文化財に指定される前に見学しておきたかったので急ぎました。前回は近くの岩屋鉱山跡を散策。今回はメインの銀山跡。久喜間歩の2号坑道、大横谷間歩、道小間歩が当時の雰囲気。坑口は涼しいけど腐敗臭あり。昔は多くの人でにぎわった地域です。
 クリック!《久喜銀山焙焼炉跡》

 ◆7月11日 ベニマンサク湖と大野権現山

    −−−前空駅からおおの自然観察の森へ。3回目の権現山。
  【大野権現山】専用サイト
大野権現山 【ベニマンサク湖と大野権現山】 
 自粛で中断していた前空駅撮影の続き。そのまま歩いて帆柱峠へ。5月と違って暑いです。途中の橋がなおって車が通れました。ベニマンサク湖を見ながら散策。初めての景色。スイレンが咲く夏。湖側から大野権現山に登りました。岩場がある厳かな山。下峠地区に下ったら5分前にバス通過。待ちました。
 クリック!《スイレンの花》

 ◆7月3日 極楽寺山とスイレンの蛇の池

    −−−観音寺から極楽寺へ。蛇の池の鯉と亀は元気!
  【極楽寺山と蛇の池】専用サイト
スイレン 【極楽寺山と蛇の池】 
 団地を上がって観音寺でアジサイを見ました。そして山道へ。とても暑いです。平日の疲れがあるのかへばっています。今回は時間かかりました。山上で落ち着きました。蛇の池のスイレンがとてもきれい。一周してから山門経由でゴルフ場側に下山。かなり汗をかいた山行です。暑さ対策の参考にしました。
 クリック!《広島はつかいち大橋》

 ◆6月27日 志都岩屋神社と弥山と間歩

    −−−神秘的な神社と山の中の岩めぐり。下山して間歩探索。
  【志都岩屋神社の弥山】専用サイト
弥山 【志都岩屋神社の弥山】 
 雨がやんで午前中に活動。神社にお参りして間歩に向かうつもりが、おもしろい岩や弥山の展望台があるから山登りがメインになりました。行場岩、千畳敷、飛岩、天狗岩などいろんな名前がついています。道がよくて案内もいっぱい。下山して岩屋間歩や昭和間歩を見ました。田園風景も堪能。
 クリック!《総南山や三瓶山》

 ◆6月26日 邑南町の城跡の二ツ山

    −−−瑞穂の道の駅から近い城跡。道が整備されていました。
  【二ツ山】専用サイト
二ツ山 【二ツ山(城跡)】 
 道の駅でお買い物。外で待っているよりも近くの山を散策することにしました。地図で調べておいた2ツ山。案内札があって、説明板を見て町道ニツ山線へ。遊歩道があって楽に三角点がある西の丸まで上がれました。西側に展望場があります。本丸はもうひとつの峰だったようです。機会があればまた行ってみます。
 クリック!《南西の景色》

 ◆6月20日 新幹線と高峠山と宗箇山

    −−−川原などで新幹線撮影。近くの山でトレーディング登山。
  【高峠山と宗箇山】専用サイト
高峠山 【高峠山と宗箇山】 
 梅雨だけど晴れました。日に当たると暑い。でも山の自然林はさわやかでした。蚊がいなくてほっ。竜王公園から高峠山へ。展望場の手入れをされていました。宗箇山まで往復。セミの声はまだ。下山してさらに新幹線など撮影して帰宅。日焼けしました。
 クリック!《平和公園と噴水》

 ◆6月13日 やん谷道から岩観音堂と丸山

    −−−2回目の観音堂のルートで丸山往復トレーニング。
  【岩観音堂と丸山】専用サイト
丸山 【岩観音堂と丸山】 
 運動不足と暑さで体がだれています。午前中に丸山で足慣らし。自転車で登山口へ。先日下った岩観音堂のルートを確認します。曇り空で展望はよくない日。山頂で雨。濡れても早く帰る計画だから。帰りは自転車押して鍬投げ峠へ。疲れていました。でも西広島への下りは楽。やん谷はよいルート。
 クリック!《江波皿山》

 ◆6月6日 水谷峡から呉娑々宇山

    −−−前回おもしろかった水谷峡。今回は初夏の景色です。
  【呉娑々宇山】専用サイト
呉娑々宇山 【呉娑々宇山】 
 今回は少し眺めのトレーディング登山。安芸中野駅から山道入口まで50分。滝がある水谷峡を楽しんで、大日如来にお参りして、バクチ岩経由で呉娑々宇山へ。電波塔の工事まだしてました。縦走して森林公園側に下山。車道からゲートそばの山道を下って馬木まで下りました。セミがないてました。
 クリック!《大正滝》

 ◆5月30日 バラの季節の湧永庭園

    −−−バラ園や薬草園、大きな池などがある湧永庭園です。
  【湧永庭園】専用サイト
バラ 【湧永庭園】 
 安芸高田市の湧永庭園に久しぶりに入園。バラの季節。団体さんの受付をしていない時期で、少人数の方が鑑賞に来られていました。薬草園があります。池もあちこちにあります。芝や木が美しく管理されていました。よく晴れてセミが鳴いています。トンボもいました。バラなどの花がとてもきれいでした。  クリック!《噴水がある池》

 ◆5月29日 柚木城山と見越山

    −−−高須台からもみじケ丘経由で柚木城山。見山から下山。
  【柚木城山と見越山】専用サイト
柚木城山と見越山 【柚木城山と見越山】 
 梅雨だけど土日は晴れ。人が少ない朝のうちに近くの山でちょっとトレーニング。最近体がだるい感じ。猛暑になる前に暑さに少しずつ慣らしたいです。以前歩いた道なので迷うことはありません。ブヨが少し。3人すれ違いました。短時間だけど12000歩歩きました。

 クリック!《放水路と旭橋》

 ◆5月22日 春日野から丸山周遊

    −−−三面石組堰堤経由で登山。下山は上観音・湯つぼ経由。
  【丸山】専用サイト
丸山 【丸山・上観音】 
 梅雨で雨、昨日朝やみました。今日はくもりのち晴れ。人が少ない午前中に山トレーニング。電車移動の山は自粛中。体がだるくなりそう。12月に火山から下りた時の石組堰堤ルートを使用す。やはりおもしろい。大塚峠から丸山に登頂。鳥が鳴きます。初めて岩観音堂のルートで下山。今回のルートはおもしろくてお薦めだと思いました。
 クリック!《下山時の展望》

 ◆5月9日 帆柱山、中津岡山、奥滝山

    −−−前空駅スタート、帆柱峠から山道。大野浦駅に下山。
  【帆柱山、奥滝山】専用サイト
中津岡山。531m 【帆柱山、奥滝山】 
 GWは久しぶりによく活動してたくさん撮影しました。9日もよく晴れる予報だから出かけないと、、、計画していた帆柱峠からの縦走を決行。車道歩き長いです。短い橋が壊れて工事中。迂回。ヤブ道覚悟していたけどきれいなわかる道。でも急坂あり。たまに展望場があって楽しいです。廿日市20名山として見どころいっぱい。妹背の滝経由で駅へ。6時間、35000歩。
 クリック!《ロックガーデンからダム湖》

 ◆5月5日 秋吉台の冠山と地獄台

    −−−昼から晴れ。明るいカルストを見て歩きました。
  【冠山と地獄台】専用サイト
地獄台 【冠山と地獄台】 
 朝の雨がうそのようにやみました。そして青空がでてきます。5月の新緑。咲いている花もあります。ドリーネや石灰岩を見て楽しみます。冠山を見て地獄台のピークへ。360殿展望。高い木がありません。ヒバリが鳴いてます。ぐるっとまわって長者ケ森へ。とても楽しく歩けました。

 クリック!《地獄台の石灰岩》

 ◆5月5日 鍾乳洞の秋芳洞と大正洞

    −−−自然が造った美しい鍾乳石。見事です。
  【秋芳洞と大正洞】専用サイト
秋芳洞 【秋芳洞と大正洞】 
 秋芳洞はたぶん4回目。広い鍾乳洞で美しい鍾乳石が楽しいです。雨の後で水が多く流れています。初めてタイムトンネルを通って黒谷口に出てみました。夕刻の閉館前に大正洞へ。ここは初めて。水が上から落ちてきます。地底王国を探検する気分。狭い通路もありました。

 クリック!《黄金柱》

 ◆5月3日 急坂多い矢筈城跡と冠巌

    −−−車道から見える冠巌。先に矢筈城跡へ。展望場あり。
  【矢筈城跡と冠巌】専用サイト
冠巌 【矢筈城跡】 
 分県版の島根の掲載山は矢筈城跡のみ残っていました。昨年も中止したけど、なんとか今年登頂できました。最初に見た矢筈城跡1.6kmの道標に騙されて予定よりも早く歩いて時間かかりました。3.6kmでは?計画では先に冠巌だけど行き過ぎて逆コースになりました。気持ち良い風。下山は緊張しました。
 クリック!《歩いた車道が見えます》

 ◆5月3日 鞆ケ浦港を見てから馬路高山

    −−−早朝に鞆ケ浦見学。車で山への道を探して電波塔へ。
  【馬路高山】専用サイト
馬路高山 【馬路高山】 
 大田市の海岸近くによい山はないかと思ってネットで調べていました。何人か記録を見たので、短時間で登れる山だと思い、馬路高山に決定。電波塔まで車道あります。鞆ケ浦の海岸道から山が見えたので展望よいと思ったのですが、、、車道の入口に悩みました。電波塔周辺によい展望なし。残念。自衛隊の方は入れないのかな?とりあえず断念。
 クリック!《電柱沿いの展望》
 


 ◆5月2−3日 江津と大田の海岸

    −−−日本海を眺めました。風がある日。
  【島根の日本海】サイト   黒松、吉浦、鞆ケ浦



 ◆5月2日 浅利富士(室神山)

    −−−岩場があり海が望めました。地蔵堂にお参り。
  【浅利富士】専用サイト
浅利富士 【浅利富士(室神山)】 
 昼から雨がやみました。車道を歩いて少年自然の家へ。案内札を見つけて高仙参道から登りました。セメントされた道。岩場は注意必要だけどおもしろいです。午前中に登った島ノ星山も見えます。高仙地蔵尊にお参り。三角点はお堂の前だったようです。標高246mだからそんなにきつくありません。
 クリック!《江津の日本海》

 ◆5月2日 人丸神社から島ノ星山

    −−−別名、高角山。山頂の電波塔まで車道あり。
  【島ノ星山(高角山)】専用サイト
島ノ星山 【島ノ星山】 
 雨でした。車道があるから安心してましたが、山道に入ったので草木に触れて濡れました。カッパとカサを使用。雲があるけど海や江津の町が見えてよかったです。高角山公園で柿本人麻呂公を感じました。昼にはほぼやんで、江川橋から山を眺めました。風が強めの日でした。
 クリック!《島ノ星山》

 ◆4月25日 忠四郎山と大鉢山

    −−−玖波駅発、河内神社から周遊。茅野原側から忠四郎山。
  【忠四郎山と大鉢山】専用サイト
忠四郎山と大鉢山 【忠四郎山と大鉢山】 
 去年登りたかったけど中止していた忠四郎山。人が少ない山だから行ってみました。久しぶりの玖波駅。駅の撮影も完了しておきます。晴れてよかったぁ。河内神社にお参り。山道の分岐で初めての道で茅野原側の車道へ。案内を見て登頂。続けて大鉢西峰経由で大鉢山へ。こちらも2回目景色を楽しんで大竹駅へ。
 クリック!《忠四郎山展望岩から》

 ◆4月24日 二葉山と尾長山

    −−−饒津神社から周遊。山頂から楽しむ10-11時の景色。
  【二葉山と尾長山】専用サイト
尾長山 【二葉山と尾長山】 
 久しぶりに二葉山に登ることにしました。今回は饒津神社にお参りしてグランド奥から太陽の岩へ。まだ朝の静かな平和塔前から景色を眺めています。続けて山根町に入って尾長山を往復。山頂が明るく感じました。木を少し切ったみたい。二葉の里に下りて、景色を撮影しながら饒津神社に戻りました。約2時間の活動。
 クリック!《二葉山》

 ◆4月11日 日浦山

    −−−熊野神社側からAルート登山。快晴日。Bルートで大師寺下山。
  【日浦山】専用サイト
日浦山 【日浦山】 
 早く家をでて岩滝山南の公園や神社・お寺をまわりました。とてもよい天気。海田市駅で待ち合わせてスタート。午前中に日浦山に登ってきます。ツツジが咲いている季節。展望場がいくつかある楽しいAルート。ゆっくりと。地獄岩は初めて寄りました。山頂から新幹線も見ました。海がきれいでした。
 クリック!《地獄岩からの景色》

 ◆4月10日 相田から武田山へ

    −−−快晴青空。東亜ハイツで山道探し。山頂から楽しむ展望。
  【武田山】専用サイト
武田山 【武田山】 
 自転車で安川沿いに相田へ。橋や公園を撮影。サクラは終わりツツジの季節。水越峠に向かって登りたかったけど、安佐墓苑側から山道に入ったので南側の縦走路で合流。その後、水越峠から武田山へ。黄砂の季節なのに視界がよいです。銀山城跡を見て、今度は水越峠からの道を下りました。お昼も暑かったです。
 クリック!《広島城天守閣》
 


 ◆4月8日  夜のマリーナホップ

    −−−夜も明るいマリーナホップ。(動画追加)
  【夜のマリーナホップ】サイト   夜も楽しいプロジェクションマッピング


 


 ◆4月5日  晴天日の海と夕日

    −−−夕刻のマリーナホップ周辺景色。
  【マリホ周辺の海】サイト   はっきりした視界の景色



 ◆4月3日 サクラとツツジの壬生城跡

    −−−北広島町千代田周辺でお花見。壬生城跡も歩きました。
  【壬生城跡】専用サイト
本丸 【壬生城跡】 
 今年は早く桜が開花しました。すでに散り始めています。この季節に壬生城跡を歩きました。今回は運動公園がある北側からです。城跡の草が刈り取られてまだ伸びてませんでした。展望よいです。壬生神社側に下ってお参り。志路原川や江の川沿いの桜も眺めて歩きました。
 クリック!《二の丸の多聞寺》

 ◆3月27日 桜の季節の宮島

    −−−紅葉谷ルートで弥山へ。大聖院ルートを下って多宝塔で花見。
  【弥山】専用サイト
弥山 【宮島の弥山】 
 珍しく桜が咲く季節に弥山に登りました。晴れて明るい景色。4分から5分咲きの桜を楽しみながら歩き回りました。登山時は堰堤も見ています。山頂展望台は10時オープンですが、10分早く開いたので入ることにしました。白糸の滝を見て多宝塔でたくさんの桜を鑑賞。宮島に3時間ちょっと滞在。
 クリック!《似島や大奈佐美島》
 


 ◆3月26日  令和3年の江波山の桜

    −−−晴れたお昼にちょっと桜の撮影。
  【江波山】サイト   動画アップしました。



 ◆3月26日 朝の黄金山へ

    −−−仕事前に桜鑑賞。日の出に間に合いました。
  【黄金山】専用サイト
黄金山 【黄金山】 
 自転車で御幸橋を渡って黄金山へ。街灯がついてる道を歩いて山上へ。日の出に間に合いました。今は真東に日が昇ります。洞所山右の谷間から出てきました。桜を見ながら明るくなった町を眺めます。今日はよく晴れます。朝食前に黄金山に登って帰ることができました。
 クリック!《朝の景色》
 


 ◆3月21日  JR廿日市駅を撮影

    −−−廿日市駅付近散策。
  【JR廿日市駅】サイト   廿日市天満宮や桂公園



 ◆3月14日 伊勢谷坊からの大掛山

    −−−国道261号線から可部峠御神水へ。地図を見ながら登山。
  【大掛山】専用サイト
大掛山 【大掛山】 
 日曜日の午前中3時間の活動。天気はくもりでうす暗いです。最初勘違いで、よみがえりの水の方に向かって修正しました。工事中の砂防堰を見て御神水へ。目印たどって上の林道を横断して山道登り。登山時の尾根は目印ないから地図読み。下山時の谷は目印ありました。2回目の大掛山。
 クリック!《林道から登った道》

 ◆3月13日 高見川ルートで高見山へ

    −−−前空駅スタート。大野鉱山跡から登って美術館側に下山。
  【高見山】専用サイト
高見山 【高見山】 
 午前中は買い物。だから午後から登れる山として高見山を選びました。14ケ月ぶりに新井口駅からJRに乗って西へ。9年前に登った登山口に向かいました。悩んだけど鉱山跡を見て安心。鉄塔場は展望良かったです。山頂も岩場から楽しめました。宮島口駅に帰るつもりがうっかり間違い。気づいたけどそのまま宮内串戸駅まで歩きました。
 クリック!《高見山》

 ◆3月6日 上八木周辺と阿武山登山

    −−−公園めぐりして北阿武山へ。縦走して阿武山から梅林。
  【上八木駅周辺】専用サイト     【北阿武山・阿武山】専用サイト
北阿武山 【北阿武山・阿武山】 
 上八木駅から公園などまわって登山口まで歩きました。10年前に下った山道。警戒していたけどはっきりしていました。2回目の北阿武山。アップダウンして5回目の阿武山へ。展望はよくないけど下山路の見晴らし岩から眺めています。梅が咲く梅林駅から帰りました。
 クリック!《三角州ズーム》

 ◆2月27日 船越峠から揚倉山

    −−−揚倉山山頂の草木が刈られてかなり展望よかったです。
  【揚倉山】専用サイト
揚倉山 【揚倉山】 
 先週岩滝山から下った時に船越峠からの入口見つけたので確かめに行きました。鉄塔の峰の案内札、越の字で勘違いしてました。今度は甲越峠に下ります。工事していて峠から北への道に入って揚倉山へ。日がよく当たって展望最高。海、広島の町、牛田山などの山、遠くに雪山。団地を下って帰りました。
 クリック!《山頂空の景色》

 ◆2月23日 可部冠山と北側の山道散策

    −−−午前中の登山。丸押から可部冠山近かったです。
  【可部冠山】専用サイト
可部峠 【可部冠山】 
 大掛山を計画していたけど林道で悩んだから可部峠に向かいました。峠からだと可部冠山が近いです。山頂は展望があるから楽しいです。4回目。太陽がある南東の方が見渡せます。遠くが白っぽい景色の日。ズームして太田川を確認。時間があるから峠から大掛小掛別れまで初めての道を往復しました。下りは最短ルートで丸押へ。
 クリック!《山頂からの景色》
 


 ◆2月21日  倉橋島の桂浜

    −−−倉橋島をドライブ。海を見ました。
  【桂浜の散策】サイト   桂浜や請石の海と音戸大橋



 ◆2月21日 鹿島南部散策と鹿島大橋

    −−−鹿島大橋を渡って鹿島の海岸へ。
  【鹿島の海岸散策】専用サイト
鹿島 【鹿島の海岸散策】 
 倉橋島から鹿島大橋へ。歩いて景色を撮影。その後、宮ノ口から南の海岸を散策。晴れた2月の波音を楽しみました。段々畑も美しいです。愛媛の怒和島や津和地島も見えます。山口の柱島や周防大島も。水が澄んでいてきれいです。石が丸くないから波がやさしいのかも。
 クリック!《怒和島や津和地島》

 ◆2月20日 岩滝山、船越峠に下山

    −−−よく晴れました。岩滝神社から登って周遊。
  【岩滝山と岩滝神社】専用サイト
岩滝山 【岩滝山】 
 晴天予報。自転車で船越に移動。岩滝神社から展望場をめぐって192mの岩滝山へ。よい展望岩があります。山頂は展望なし。鉄塔場を3つアップダウン。甲越峠まで行って戻る予定が、初めてルートでまわろうと思って船越峠の道へ。勘違いしました。下山時にもよい展望場ありました。団地から船越峠経由で岩船神社へ。昼までに帰宅しました。
 クリック!《海田湾や黄金山》
-->

 ◆2月13日 倉重から登った小畑山

    −−−午前中トレーニング。2回目の小畑山へ。
  【小畑山】専用サイト
小畑山 【小畑山】 
 自転車で運動公園へ。古墳を見て倉重登山口から登りました。はっきりわかる山道。分岐がけっこうあります。極楽寺山の分岐を越えて617mの山頂へ。近くの鉄塔から景色を眺めました。下山は一枚岩経由。こちらは一部うすい踏跡。中国自然歩道経由で運動公園へ。
 クリック!《山道からの景色》

 ◆2月11日 西能美島の砲台山と岸根

    −−−晴れて温かい2月。砲台跡、弾薬庫跡、兵舎跡など散策。
  【砲台山】専用サイト     【岸根】専用サイト
岸根 【砲台山と岸根】 
 7時半便に乗り遅れて9時に三高港。自転車を押して砲台山へ。車道崩壊地があるから、歩いて山尾根少し迂回して北部砲台跡へ。展望場は景色良いです。2回目の砲台山。山頂は南部砲台跡よりも南側。弾薬庫跡など見て岸根に戻り、道が開放されていたので浜辺へ。こちらも砲台跡でした。白っぽい景色の日。
 クリック!《三高港と似島》

 ◆2月7日 587m山と障子岩

    −−−坪井公園からのルート確認。下山は障子岩から倉重登山口へ。
  【587m山と障子岩】専用サイト
障子岩 【587m山と障子岩】 
登山に登りました。蛇の池が凍っていた日。この時初めての山道を下りました。白樫尾根の障子岩ルート。途中から587m三角点に下りました。今回は短時間トレーニングを兼ねてこの道と白樫尾根ルートの続きを確認しに行きました。  クリック!《極楽寺山》

 ◆2月6日 北広島町の有田城跡

    −−−西の桶狭間と言われる有田合戦があった千代田。
  【有田城跡】専用サイト
有田城跡 【有田城跡】 
 おかしい。2月なのになんでこんなに晴れるんだ。北広島町だぞ。車の中でサンクスでの買い物待。1時間かかるそうだから近くの城跡へ。前に登っているからわかります。100mくらいのアップ。落葉して明るい道。茗荷丸から東の景色を望みました。雪があると思ったのにほんのちょびっと。
 クリック!《有田合戦の地》

 ◆1月31日 大町団地からカガラ山

    −−−大町の団地へ。大町観音水を見てカガラ山へ
  【カガラ山】専用サイト
カガラ 【カガラ山】 
 よく晴れたので午前中だけの活動。初めて大町の団地に上がって登山口を探しました。案内板がありわかりやすいです。212mのカガラ山なら短時間で登ってこられると思って山に入りました。きれいな遊歩道で大町観音水を経由。このあとの岩場の道が庭園みたいできれい。山頂も含めて景色がよかったです。
 クリック!《三角州の町と海》

 ◆1月30日 神原湖から雪道で向山

    −−−固目ケ岳経由で奥原展望場と向山(高山)へ。
  【向山(高山)】専用サイト
奥原展望場 【向山(高山)】 
 車で移動。こころレイクサイドパークを歩いて登山口へ。6年前と逆ルートでチャレンジ。白い雪が残る道。今回は初めて固目ケ岳に寄りました。ここは展望場でした。さらに上るといつもの奥原の展望場。晴れた景色を眺めます。登山時よりも雲がでてきました。5回目の向山山頂から下山して帰りました。
 クリック!《固目ケ岳からの景色》

 ◆1月24日 591m山と洞所山と天狗防山

    −−−初めてのルートで登りたくて尾根から591m山へ。
  【591m山と洞所山】専用サイト
洞所山 【591m山と洞所山】 
 くもり予報。瀬野川で天気を確認して移動。10年ぶりに洞所山に登る計画。山頂北側の鞍部(Iポイント)へのルートを確認したいのでチャレンジ。早く山側に曲がったので、591m山への尾根ルートに入ってしまいました。ササやぶ2回苦労。お薦めできません。植林は倒木あるけど歩けました。迷わないために知っている天狗防山経由で下山しました。翌日は筋肉痛。
 クリック!《広島はつかいち大橋確認》

 ◆1月16日 極楽寺山と凍った蛇の池

    −−−坪井公園の上で初めての山道に挑戦。下山時はよい道。
  【極楽寺山と蛇の池】専用サイト
蛇の池 【極楽寺山と蛇の池】 
 先週は山が白かったので、まだ雪を踏めるかもしれないと思って極楽寺山へ。坪井公園の上に進んで地理院地図の山道探し。登山時は去年の山道に合流しました。雪は溶けてほぼなかったです。極楽寺にお参りして蛇の池へ。まだ表面の氷が残っていました。下山時に山道を確認しようとして三角点山を通過する桜尾根ルート見つけました。
 クリック!《障子岩からの景色》

 ◆1月10日 西側から柚木城山へ

    −−−西側から柚木城山に登ってみたいと思っていました。
  【柚木城山】専用サイト
柚木城山 【柚木城山】 
 雪の季節、白い山かぜ見たくて田方から、そらのの団地へ。日本郵便側から柚木城山に登って2ルート確認しました。登山時の道はわかりにくいからお薦めできません。縦走路は展望が少ないから、山道からの景色は貴重です。こちらの山も白い雪が残っていました。
 クリック!《麓のジ・アウトレット》

 ◆1月9日 雪の長楽寺の公園と荒谷山南峰

    −−−安川の上流は雪景色。雪道で不動院にお参り。
  【荒谷山南峰】専用サイト
不動院 【長楽寺と荒谷山南峰】 
 密になる行動は自粛だから自転車で行ける近くの山へ。相田は雪が降って積もっています。どうしようか?様子みながら長楽寺の公園へ。まさか雪景色が楽しめるとは。晴れてきたので山道へ。おもしろいけど雪道はたいへん。筋肉痛覚悟。体力と時間を考えて南峰までにしました。雪の景色です。
 クリック!《雪の町》

 ◆1月4日 道に悩んだ赤穂峠と城山

    −−−晴れ予報なので海田へ。海が見えるところありました。
  【赤穂峠と城山】専用サイト
城山 【赤穂峠と城山】 
 近いところで山トレ。新年2つ目は赤穂峠から城山へ。寺迫公園まで自転車。山道が荒れたのか尾根から縦走路へ。よい展望場がありました。きれいな道を確認しようと赤穂峠から下ったら中電管理道で悩みました。1月なのに晴れて温かくなりました。まだ歩きたいけど早く帰りました。
 クリック!《三角州の町》

 ◆1月2日 正月に晴れた高尾山へ

    −−−上温品から登って馬木に下山。雪が少し残ってました。
  【高尾山】専用サイト
高尾山 【高尾山】 
 正月は雪が舞って寒いです。出歩く人が少ない感じ。温かいかっこうで出かけました。自転車で町を見ながら移動。上温品から高尾山に登りました。以前下った道です。予想と反して晴れて明るい景色。町や海や島がよく見えました。展望場をまわって山頂先の分岐から馬木に下ります。平林橋から3時間内の山行。
 クリック!《海の景色》




   今回も楽しい山行でした。


 

  山道歩の日本百名山の登山記録

  

写真

  日本百名山の記録を公開しています。
      剱岳山頂をクリック!

  このサイトには日本百名山の
  専用記録ページへのリンク一覧があります。
  *山道歩の登山記録の案内はこちらです。
     山道歩の山行記録サイト


 

  ホームページ紹介

チョウチョ

登山中に見かけた

チョウチョの写真などを

紹介するホームページです。

チョウの羽をクリック!
Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved. 
myHP チョウチョの写真