【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 

  佐摩山経由で登った孝霊山 







 −鳥取の登山記録− .
船上山のHP 広島山口の登山記録 日本百名山 山道歩の登山記録


   約15.5分 佐摩山と孝霊山



   約3分 孝霊山登山時に眺めた景色



   約17分 皆生温泉から孝霊山登山口へ、そして帰りの景色



   約22分 壽城で買い物をしてから松江西へ

 

  孝霊山の周辺地図

 ■孝霊山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
  孝霊山の周辺地図
  グーグルの写真 今回の登山口

 

 孝霊山(こうれいざん)の登山記録  R5.5.27

 ■林道で入口を見つけて佐摩山経由で孝霊山へ。セミの鳴き声。
 
  東坂口から船上山 ⇒  中央登山道苦労した船上山(R5.5.26)
  豪円山と寂静山  ⇒  大山を見上げる豪円山(R5.5.26)
  元谷から大山弥山 ⇒  大山寺にお参りして弥山へ(R5.5.25)
  三次−米子の車窓 ⇒  三次−米子ドライブ車窓 (R5.5.25-27)
  清水川から手間要害山⇒  神社跡がある要害山(R5.6.25)
  熊野神社がある金華山⇒  参道を往復した金華山(R5.6.25)


 λ01.【8:12】登山口札を見て山に入ります。  《C!ユキノシタ》

 λ02.山のアジサイが咲いてます。   《C!あまり見かけない花》

 λ03.沢(谷)沿いの目印が続く道を上へ。《C!アワモリショウマ?》

 λ04.【8:25】上の林道に合流。案内札あり。良い道になりました。

 λ05.【8:31】山道入口。佐摩山0合目。大山小への案内あり。

 λ06.急だけど階段が整備されています。木陰の道。 (・∀・)

 λ07.【8:46】三合目。ゆっくり上へ。雪だと厳しそう。

 λ08.【9:01】五合目。付近は植林帯。   γ(▽´ )ツ

 λ09.大きな木。顔に見えました。   w(゚o゚)w

 λ10.大山小学校付近が見えるポイントから。。。  \(^_^)/
大山小学校

 λ11.六合目は札が少し隠れていました。   ヾ( `▽)ゞ

 λ12.【9:28】八合目。あと少しだ。  《C!樹間から海》
佐摩山

 λ13.もうすぐ九合目。ハルゼミが鳴き始めました。
佐摩山

 λ14.佐摩山山頂。  \(^_^)/  展望あります。
佐摩山

 λ15.ふもとの田んぼと風車と日本海。   ヾ( `▽)ゞ

 λ16.南側の大山を眺めています。大山北壁。   《C!大》
大山

 λ17.豪円山と大山寺の町。    γ(▽´ )ツ
豪円山

 λ18.少し進むと三角点がありました。図根三角??  (・∀・)

 λ19.稜線を進みます。もう合目札はありません。 ヾ( `▽)ゞ

 λ20.ハルゼミの声を聞きながら進みます。フンが落ちています。

 λ21.木のタネがたくさんできてます。倒木でした。

 λ22.杭があります。青いのは図根点みたいです。続きます。

 λ23.クマザサの花が咲いてます。珍しいです。  γ(▽´ )ツ

 λ24.【10:17】孝霊山山頂。虫がたくさん飛んでいます。
孝霊山

 λ25.孝霊山山頂。標高751m。   \(^▽^)/
孝霊山

 λ26.まずは海の景色。弓ヶ浜がきれいに見えています。 《C!大》
弓ヶ浜

 λ27.米子市の湊山(米子城跡)をズーム。 ヾ( `▽)ゞ 《C!大》
湊山

 λ28.北側の電波塔がある山。あそこにも登山道があるようです。

 λ29.北東の海岸。水田が多い景色。    γ(▽´ )ツ

 λ30.孝霊山から望む大山。  \(^_^)/   《C!大》
大山

 λ31.昨日登った豪円山が見えています。  ヾ( `▽)ゞ
豪円山

 λ32.【10:24】虫がいるから下ります。同じ道の往復。 (・∀・)

 λ33.【10:43】佐摩山の三角点。   《C!展望場》
佐摩山

 λ34.八合目を下ります。下りは早い。  γ(▽´ )ツ

 λ35.【10:55】30人の団体とすれ違って五合目。 o(^▽^)o

 λ36.【11:03】二合目を通過して下ります。足は大丈夫。 ヽ(゚◇゚ )ノ

 λ37.【11:08】山道入口に戻りました。林道です。友人待。

 λ38.白いサラシナショウマ。けっこう咲いてました。

 λ39.林道からまた山道を下っています。ブヨいました。

 λ40.【11:25】舗装路に下りました。その先は住宅地。 o(^▽^)o

 λ41.車の左窓から孝霊山を写して帰ります。   \(^_^)/

 λ42.帰りにお菓子の寿城に寄りました。  《C!中》

 λ43.お土産を買って帰ります。   ヾ( `▽)ゞ



 

    孝霊山(こうれいざん)の登山日記 R5.5.27

 土曜日の朝、皆生温泉から車で移動しました。今日は孝霊山に 登って広島に帰る計画。すでに山が見えています。電波塔の山が 見えますが、その横の高い山です。楽しみ。

 ナビに設定している登山口でうまく行けるかな。県道を進んで 途中で右へ。山に近づいたけど道路が狭くなります。狭いところ は嫌なので歩いて行きましょう。準備開始。

 8時12分です。登山口札があるから山頂に行けるでしょう。 先に佐摩山に登るはずだけど、なんか低いところにいる感じ。こ れだとアップが多そう。といって別道を探し回るのはロスしそう。

 ユキノシタやショウマが咲いてます。ふもとだから多いのか?  山道にピンクリボンが続いてます。ちょっと荒れた感じだけど進 めました。そして上の林道に合流。登山口への案内があるから助 かります。

 林道に動物の足跡があるからさらに熊注意。進むと山道入口が ありました。8時半、佐摩山の文字もあります。0合目スタート、 なんですが急だからペース落ちました。足慣らししなくては。。。

 木の階段をゆっくりと上へ。一合目通過、そして二合目へ。植 林で展望がありません。朝なのでひんやりした感じ。五合目を通 過して大きな木。顔に見えて話しかけてみました。そばに大山小 学校が見える展望場があります。田んぼも見えました。

 ロープがあるところ。雨ではないからふんばって歩けます。 合目間は距離が短いから気が楽。八合目を過ぎたらもうそろそろ。 自然林になったら明るくて道もゆるやか。がんばれー。

 気温が上がったのかハルゼミが鳴きます。やはり十合目は、佐 摩山山頂でした。特に山名札なし。ここから大山北壁が広く見え ました。天気のせいかうす暗い山の景色。空には雲があります。 豪円山も見えました。

 反対側に日本海が見える展望があります。海岸沿いに風車。 海が見えているのかな? と思うほど遠くがかすんでいました。 先に進みます。あれっ三角点が、、、青い杭に図根三角と書いて ありました。

 稜線をたどります。まだ距離がありました。大きくなったセミ の声を聞いて樹間の景色を確かめながら。。。けっこう動物のフ ンが落ちています。どんな動物か気になりました。足の調子がよ くなっているから楽です。

 10時17分に孝霊山山頂。標高は751m。虫が飛んでいる から注意、ハチもいました。シャツを着替えました。先に海を撮 影。弓ヶ浜がきれいに見えています。米子の町や湊山も。日が当 たれば明るく見えそう。中海や境港もくっきり見えたらいいけど。

 北側近くには電波塔がある山、ガイドはあちらの車道を歩いて 登るルートを薦めていました。皆生温泉の海岸も見えています。 北東は建物が一気に減って、田んぼが多い景色です。近くにヤマ ボウシやタニウツギが咲いています。

 南側の大山も北壁が見えています。でも佐摩山からの展望の方 が広く見えるからそこでゆっくり見るのがいいでしょう。7分滞 在しました。ハチが気になるから下ります。同じ道で下山。ペー スが上がりました。

 ふたりすれ違い。林道で車を見ることができるかな。自然林を 楽しんで再び佐摩山に到着。ちょっとだけ景色を見ました。明る くなっているけど雲があります。冬だと雪の大山が見えるのでし ょう。

 合目札をたどりながら下ります。早くなっていますが、こけな いように。セミが鳴いてましたが、標高が下がると聞こえなくな りました。植林には生息しないのかも。

 30人の団体とすれ違って五合目に到着。大山小学校付近をも う一度眺めました。再び下へ。植林の道はうす暗いなと思います。 11時8分に林道に下りました。友人を待ちます。近くに車をと めていないようです。

 同じ道を戻りました。そしてまた山道を下ります。覚えていま す。チェンソーの音が聞こえるから、ふもとで何かしているみた い。11時25分に舗装路に戻りました。3時間13分の山活動 でした。

 まだ体力があるから別の山を考えられるけど、今回は疲労の蓄 積を考えてパス。移動しながら山陰の景色を楽しむつもり。おか しの壽城に寄ってお土産を買いました。ナビに従って帰ります。 途中、ソバを食べてラムネ温泉に入って帰りました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作