【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 

  関金温泉と亀井公園の城山 







 −鳥取の登山記録− .
打吹山のHP 広島山口の登山記録 日本百名山 山道歩の登山記録


   約12分 関金温泉、城山の亀井公園 



   約1.5分 城山からの景色のみ編集



   約15分 湯原IC下りて国道313号で関金へ 



   約17分 前半に関金温泉から移動車窓あり

 

  関金温泉と城山の周辺地図

 ■関金温泉と城山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
  関金温泉と城山の周辺地図

 

 関金温泉の町と城山の登山記録  R5.6.23

 ■朝広島をでて関金温泉に到着。距離が短いけど城山へ。
 
  市役所から打吹山 ⇒  打吹城跡の打吹山(R5.5.23)
  瀬戸から蜘ケ家山 ⇒  蜘ケ家山と展望台(R5.6.23)
  古墳がある馬ノ山 ⇒  風土記浪漫の馬ノ山(R5.6.23)
  清水川から手間要害山⇒  神社跡がある要害山(R5.6.25)
  熊野神社がある金華山⇒  参道を往復した金華山(R5.6.25)


 V01.【10:36】関金温泉の地蔵院に到着。まずはお参り。 (・A・)

 V02.国指定重要文化財の関の地蔵さん《C!》。     (・A・)

 V03.【10:47】車を別の駐車場へ。関金温泉足湯がスタート地点。

 V04.弘法大師と、えぐ芋の話を読んでから登ることにします。

 V05.案内を見て、この道から亀井公園に上がります。

 V06.舗装された遊歩道。ここから町が見えます。  ヾ( `▽)ゞ

 V07.関金温泉の屋根の景色。   γ(▽´ )ツ   《C!大》

 V08.亀井公園と城跡の説明。城山の文字がない。

 V09.土道に変わりました。電線が続きます。歩きやすい道。

 V10.ゆるやかな道を花を探しながら上へ。

 V11.【11:00】城山山頂。約180m。亀井公園です。展望台あり。

 V12.展望台から景色を眺めます。   ヾ( `▽)ゞ

 V13.緑のたんぼの季節。大山は雲で隠れています。  《C!大》

 V14.ふもとに国道313号と矢送川が見えます。   《C!大》

 V15.蒜山の方の景色。大きく見えるのが下蒜山かな?  《C!大》

 V16.亀井公園に忠魂碑がありました。   (・A・)

 V17.祠があります。山名小太郎氏が八幡神を奉ったそうです。

 V18.同じ道を下っています。短い山行です。   (・∀・)

 V19.【11:15】延命茶屋の足湯に戻りました。    \(^_^)/

 V20.車で移動します。次は打吹山へ。    o(^▽^)o



 

    関金温泉の町と城山の登山日記 R5.6.23

 旅行援助があるうちに、鳥取県中部の山登りに行こうと思って 計画していました。大山と違って低い山を多く考えています。 中国道と米子自動車道と国道313号を通って関金温泉にやって きました。初めての地です。

 倉吉市はバスで通過したくらいの思い出しかありません。風景 など楽しみます。温泉の町を走行してどこを見たらいいのかなと 考えます。地蔵院の案内が続くのでたどって、まずはお寺参り。

 お寺で重要文化財の関の地蔵さんにお参りしました。今回の山 登りもうまくいくでしょう。横に鐘楼がありますがよい音でした。 お寺の方にお礼を言って下の駐車場に移動しました。

 昔から温泉の町。町並みも楽しみ。延命茶屋に足湯があります。 ここからスタートして、亀井公園に上がってみます。城山が目的 だからこれでしょう。案内札を見て舗装された山道へ。

 民家から離れます。山の斜面、上がると町が見渡せました。瓦 の屋根がいっぱい。山上の展望台が期待できます。途中に亀井公 園の説明板がありました。電線が続いています。提灯をぶら下げ る時があるような感じ。夕刻も楽しむ人がいるのでしょう。

 しっかりした柵がありました。まだ咲いているツツジがありま す。ドクダミの白い花も目立ちます。新緑の草を見ながら進みま した。曲がりくねってゆるやかです。標高が低いせいか早く到着。 すぐに展望台が目に入りました。

 誰もいなくて静か。展望台から西や南の景色を眺めます。大山 は雲がかかっていてはっきりしませんが、蒜山は大きく見えてい ました。近日中蒜山と上蒜山に行きたいと思っています。

 眼下にふもとの関金の町。川や橋も見えています。温泉街の瓦 屋根を見るのも風情がありました。たんぼが緑色の景色。ツツジ が多いところだから5月に登るのがよさそうと思いました。

 北側の木が高くて展望がないのが残念。海が見えるか確認した いです。北の打吹山から見えなかったので、この高さからは難し そう。砲弾のような形の忠魂碑を見て北側を散策したら、八幡様 が奉られていました。

 トイレがあるから別の道もありそうだけど同じ道を戻りました。 早いです。11時15分には足湯に戻りました。30分経ってい ないとは、、、近くに来たら気軽に寄れそうだなと思いました。 この次は打吹山に向かいます。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作