【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


  丸押から可部冠山と堂床山 







 −広島の登山記録− .
可部冠山と堂床山 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約12分 可部冠山と堂床山
 


   約2.5分 可部冠山からの展望
 
 

  広島県の可部冠山と堂床山の案内地図

 ■可部冠山と堂床山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  可部冠山と堂床山の登山記録   R3.9.25

 ■丸押から久しぶりの堂床山(2回目)にチャレンジ。
   可部峠まで登りと下りで違う道。可部冠山は展望良好。

   丸押から可部冠山 ⇒ 可部冠山と北側山道散策 (R3.2.23)
   可部冠山の記録  ⇒ 堂床山・可部冠山(H23.10.10)
   海見山の登山記録 ⇒ 海見山HP (R2.11.23)
   御神水から大掛山 ⇒ 国道261号から大掛山 (R3.3.14)
   近くのの猿喰山2 ⇒ 猿喰山のHP(30.10.21)


 P01.【13:15】丸押バス停から丸押橋を渡ります。 γ(▽´ )ツ
丸押

 P02.大雨で荒れたところがありました。 
丸押

 P03.【13:29】山道に突入。ピンクリボン見て右前方。
   リボンあるけど早かったです。あと20m進んで右が良い。

 P04.目印がない少し南側の尾根道を上がっています。

 P05.【13:42】林道に合流。戻らずに先へ。前回下山道と違います。

 P06.8月の大雨で荒れたところがありました。   (´・_・`)

 P07.【13:46】林道行止まり。目印たどって正面斜面上り。

 P08.【13:50】すぐに上の林道。近道したことになるかも。

 P09.【13:57】林道が大きく曲がっているから右の山道へ。

 P10.【13:59】すぐに上の林道。あれっ 可部峠だ!《C!》
可部峠

 P11.なじみの山道を上へ。そんなに時間かからないはず。
可部冠山

 P12.【14:09】可部冠山山頂。736m。 \(^▽^)/ 55分。
可部冠山山頂

 P13.備前坊山が大きく見えます。  ヾ( `▽)ゞ 《C!白木山》
備前坊山

 P14.白木山の右の山。鉄塔があります。以前歩いたとこ。《C!大》

 P15.小掛山の方です。左奥に大掛山見えているかな。 《C!大》
小掛山

 P16.場所を少し移動して南の太田川など眺めます。  《C!大》
太田川

 P17.高松山や可部の町をズーム。  o(^▽^)o  《C!大》
高松山

 P18.根の谷川や寺山公園が見えます。   ヾ( `▽)ゞ
寺山公園

 P19.可部駅の方をズーム。     (・∀・)
可部駅

 P20.太田川橋をズーム。見えていますね。  γ(▽´ )ツ
太田川橋

 P21.少し海が見えます。江田島が見えます。 \(^_^)/《C!大》
江田島

 P22.阿武山が大きく見えます。   ヾ( `▽)ゞ
阿武山

 P23.西能美島の野登呂山。  o(^▽^)o 《C!海と似島》
西能美島

 P24.この辺りで一番高い堂床山。このあと上ります。
堂床山

 P25.南原ダムは下の方にあると感じます。【14:20】移動開始。
南原ダム

 P26.【14:33】西冠山山頂。分岐。ピークは少し先。 o(^▽^)o
西冠山山頂

 P27.西冠山山頂。721m。 \(^_^)/ ここで堂床山決心。
    15時半をリミットとしてチャレンジします。
西冠山山頂

 P28.小峰を何回もアップダウン。いつもより歩幅長くなってます。

 P29.樹間から見える海見山で位置確認。   ヽ(゚◇゚ )ノ

 P30.【14:43】堂床山と冠山の道標があるところ。

 P31.自然林と植林の道。松の木がきれい。東にダムが見えます。

 P32.明神ダムがよく見える展望場。  \(^_^)/ 《C!ズーム》
明神ダム

 P33.きれいな道をアップダウン。分岐が少ない? 表示ないだけかも。

 P34.まだ続くアップダウン。長く感じます。美しい自然林。

 P35.石がある急坂。堂床山山頂に近づいてるはず!  (・∀・)

 P36.【15:31】まだ上だぁ。ゆるくなったけど山頂どこ??

 P37.【15:34】堂床山山頂。860m。 \(^▽^)/ 着いたぁ。

 P38.平成23年の登頂から10年ぶり。懐かしいです。2回目。

 P39.次は南からの道で登ろうと思ってたけど今日登ってきました。

 P40.【15:36】すぐに下山開始。急坂はゆっくりと。同じ道。

 P41.【15:51】西側の景色が見える山道。 o(^▽^)o 《C!SA》

 P42.南西の景色。牛頭山など見えます。  《C!大》

 P43.【16:23】道標(P30)地点。アップダウンで体力消耗。

 P44.【16:31】西冠山の分岐(P26)。がんばりましょう。
西冠山

 P45.笑っているように見える岩がありました。  o(^▽^)o
可部冠山

 P46.【16:47】可部冠山山頂に戻りました。736m。(P12)
可部冠山山頂

 P47.【16:54】可部峠に戻りました。こんどはお薦めルートへ。
可部峠

 P48.シダが多い茶屋跡を見て下ります。17:40バス停予想。
茶屋跡

 P49.8月の大雨で土砂崩れがあったみたい。車は無理。

 P50.【17:06】林道終点から目印たどって山道へ。 (・∀・)

 P51.【17:13】リボンをたどって川を渡ります。登山時の少し上。
   下山したこの道がわかりやすい。すぐに車道になります。

 P52.海見山。予定より少し早く下りてきました。  \(^_^)/
海見山

 P53.【17:27】丸押バス停に戻りました。4時間少し。車で帰ります。
丸押



 

   可部冠山と堂床山の日記   R3.9.25

 行楽のシーズン。さわやかな気候になりました。晴れたらまだ 暑そうだけどどこか行きたいなぁ。8時間くらいの活動したいけ ど、今年は長い活動してないから半分くらいがいいかな。

 原山に行こうかと考えていたけど、熊を警戒して経験がある可 部冠山にします。体調と山の様子を見て久しぶりに堂床山に登頂 したいと思いました。

 お昼を食べて少し休んで丸押地区に移動。海見山に登った時の スタート地点でもあります。13時15分、中国道の丸押橋を渡 りました。田んぼが広がっています。稲刈り終わったとこ多い。

 細い川ですが8月の大雨で荒れたところが残っています。ニュ ースで災害がひどかった本地地区の少し南側にいます。もうひと つの水路は被害でていませんでした。

 今年の2月に冠山に登っているから記憶に新しいです。下山時 の道を登るつもり。最終民家を越えてまだ少し車道があります。 リボンを見て川を渡りました。まだスタートから15分。

 もう20m進んでから川を渡ったらよかったです。リボンたど ったけどすぐに見当たらなくなり、踏跡を進みました。計画より 少し南側でした。荒れたのかと思いました。

 目印がないから違うと感じたけど尾根道なので進んでみます。 すぐに林道と合流して安心。上を目指して進みます。分岐で右へ。 行止まり。

 目印があるから斜面を上がって林道に合流。左に上ります。 土砂崩れで荒れたところがあり、車は通れない状況。災害がでな いで欲しいです。

 気持ちよく歩いてますが汗をかきます。いつもより歩幅長くて 体力を使っているかも。道が大きく曲がります。斜面の山道が近 道みたい。登ります。

 上の林道についたぁ、と思ったら標識が、、、 一里塚があるぞ、、、どう見ても可部峠です。茶屋跡を通らずに 峠についてびっくり。45分でここまできています。

 なじみの山道でゆっくりと山頂へ。静かです。14時9分に可 部冠山。736mです。早く登れたなぁと思います。休みながら 景色を撮影。

 東に備前坊山が大きく見えます。奥に白木山など、、、北の方 に大掛山があるはず。小掛山も見えています。まだ紅葉が少ない 夏色の景色。

 少し移動して南を眺めます。太田川や可部の町が見えます。南 原ダムは下の方。高松山や根の谷川も見えます。寺山公園、可部 駅、太田川橋なども確認。

 ずっと奥に広島の町。三角州ははっきりしませんが、海と島が 少し見えます。江田島や西能美島がわかりました。遠くが見える とおもしろいです。

 堂床山がこのあたりで高い山。あそこまで行けるか考えます。 10年前に逆から縦走した時は1時間くらいだった記憶。あの時 はアップダウンできつかったです。とりあえず西冠山へ。

 下りますが標高下がります。山道はきれいで楽しいです。 キノコを見つけたら撮影。 西冠山山頂は分岐の少し先で標高は721mでした。

 疲れはあるけどトレーニングのつもりで大丈夫でしょう。 15時半をリミットとして堂床山にチャレンジします。アップダ ウンの状況どうだったかな? 場合によっては戻ります。

 展望がない自然林。小峰を越すたびにピークに何かないか確認。 ペースは遅くないけど急坂で休む時があります。大きな道標があ りました。まだ遠そうです。

 右の樹間に海見山が見えるから位置の確認になります。そして 左手下に池が見えてきます。確か展望場があったはず。どんどん 進んで明神ダムが見えるところに着きました。

 石のダムがきれいです。まだ通っていないダム周辺に行ってみ たいです。おだやかな水面。魚がいるのでしょうか。遠くに白木 山が見えていました。鬼ケ城反射板の山に続く稜線です。

 先に進みます。植林もあります。分岐が少ないけど地元の方が 知っている山道がありそうな感じ。下草が少ないと道に見えます。 縦走路ははっきりしたきれいな道。

 自然林の割合が増えて松の木が多くなりました。太くてきれい です。ブナの木は明るくて助かります。細いけどブナで合ってい るかな。もうそろそろかな。距離付きの道標欲しい。

 また下りだぁ。何回もアップダウン。休憩してもすぐにスター ト。これが最後の鞍部かな? 横に倒れた道標、南原峡の文字が 消されているから通れないみたい。

 ロープがある急坂。スニーカーでストックは使っていません。 木や岩をつかんだりします。息切れするから呼吸を早くして体力 回復。ほんとにトレーニングです。

 そろそろリミットの時間。ゆるやかになって少し進むと三角点 がありました。860mの堂床山山頂。2回目です。15時34 分。懐かしいです。広いけど木が多くて展望なし。

 2分ほど散策。ほんとは南からの道で登ろうと計画していまし た。また機会があるでしょう。曲がった木の形も美しいです。 冬に雪が積もるのでしょう。下山開始します。

 道がわかるのがメリット。丸押バス停に17時40分下山と予 想しました。とにかく冠山に戻らなくては、、、急坂は慎重に。 足を痛めていません。蚊がいないのもよいです。

 下山時は西側の景色に注意することにしました。安佐サービス エリアが見えるはず。開けたところで西の景色が見えました。国 道も見えます。牛頭山も見えました。

 水はあと400cc。炭酸を持ってきたらよかったかな。今日は1.5 リットル持参したけどあまり飲んでいません。涼しくなりました。 でも運動で体が熱い。

 明神ダムをもう一度見てまた歩きます。道標も通過。なかなか つきません。アップダウンが多い。期待はするけど小峰の通過ば かり。でもやっと西冠山。

 あと少し頑張らなくては、、、下って登ります。笑っているよ うに見える岩を見つけました。元気が出ます。そして736mの 可部冠山に戻りました。堂床山から73分。

 まだ夕日色になりません。明るいうちに下ります。もう登りは ないはず。林道間違わないようにしなくては、、、可部峠から茶 屋跡へ。シダが茂っていました。

 前回と同じ下山路をたどります。道標がないから初めての人は 不安かも。道が崩れているところがまたありました。林道の行止 まりで山道へ。

 こちらは目印があるから安心。やはり登山時の道よりわかりや すい。川のそばで道をよーく確認。やはりリボンあります。川を 渡って20m進めば登山時に曲がったところでした。

 すぐに舗装路。地元の方に挨拶して下ります。虫が鳴いていま す。日が沈む時間が近そうです。予定よりも10分早く17時半 前に丸押バス停に戻りました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作