■長者山下山から続けて登り、福木へと下りました。
藤ケ丸山の前に登った長者山と立石山
⇒
長者山のHP
Ο01.【12:25】立石藤ケ丸線の林道の峠。長者山から下ってきました。
Ο02.【12:26】ゲート横から中に入ると、登山口。山頂まで800m。
Ο03.すでに東の方向に高城山や鉾取山が見えています。
Ο04.【12:33】分岐。整備されている道。上に登ると山頂まで400m。
Ο05.【12:46】県木の森からの道と合流しました。左へ登ります。
Ο06.頂上が見えてきました。鳥が鳴いていますよ。 ヾ( `▽)ゞ
Ο07.【12:48】藤ケ丸山山頂 665m。 \(^▽^)/
Ο08.三角点を確認します。山頂は展望ありません。展望場へ。
Ο09.南側に少し下って呉娑々宇山(682m)を眺めました。
Ο10.山頂の南東にある反射板を見に下りて行きました。
Ο11.【13:12】下山開始します。県木の森をめざします。
Ο12.道案内の多い山道を下っていきます。 ヾ( `▽)ゞ
Ο13.【13:28】車道に下りました。こちらからの登山口になります。
Ο14.駐車場の八重桜が満開です。 \(^_^)/
Ο15.【13:38】森林公園に入っていきます。 ヽ(゚◇゚ )ノ
Ο16.【13:50】ゲートを通過します。 o(^▽^)o
Ο17.【13:52】道の左に藤ケ丸山と呉娑々宇山の登山口。
Ο18.昆虫館です。その後方に白木山が見えています。
Ο19.高鉢山です。山頂近くの南面に反射板が見えます。
Ο20.【14:08】第一駐車場へと下って行き、ゲートを通過。
Ο21.【14:09】車道の右に山道を見つけて下りました。
Ο22.【14:15】沢沿いにくだっています。 ヾ( `▽)ゞ
Ο23.福木目指して下っています。鉄塔の横も通りました。
Ο24.竹林があります。左側に民家が少し見えていました。
Ο25.【14:34】中学校が見えます。車道に下山しました。
Ο26.広島東ICです。木の宗山が見えます。右が高鉢山。
Ο27.バス路線はすぐそこです。二ケ城山が見えていますよ。
Ο28.【14:50】バス停に到着。すぐにきたバスに乗りました。
◆長者山下山時に見た藤ケ丸山です。 \(^_^)/
◆八世以山の登山時に見た藤ケ丸山(右)です。中央は高城山。
◆揚倉山から眺めた藤ケ丸山と高城山。(27.3.8) 《C!大》
◆坂山稜線から眺めた藤ケ丸山。(29.8.6) 《C!大》
|