【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 上平原から灰ケ峰、銀明水経由で下山






 −広島の登山記録− .
前回灰ケ峰HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約11分 灰ケ峰
 


   約2分 西教寺長ノ木本坊
 


   約10分 呉駅
 
 

  広島県の灰ケ峰の案内地図

 ■灰ケ峰の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  灰ケ峰の登山記録   R3.9.12

 ■真夏が終わったから灰ケ峰にチャレンジ。呉駅から700mアップ。
    初めての道も使用。下山は銀明水経由。西畑バス停へ。

   二級峡経由で灰ケ峰 ⇒  灰ヶ峰(H27.10.17)
   以前に登った灰ケ峰 ⇒  灰ヶ峰(22.11.2)
   近くの鉢巻山の記録 ⇒  鉢巻山のHP
   近くの大空山の記録 ⇒  大空山のHP
   近くの吉松山の記録 ⇒  吉松山のHP
   近くの白岳山の記録 ⇒  白岳山のHP


 S01.【9:30】おにぎり買って呉駅スタート。くもり。

 S02.【9:36】堺橋から灰ケ峰を眺めます。しばらく川沿い。
灰ケ峰

 S03.呉市役所前から信号を渡って川沿いへ。  (・∀・)

 S04.【9:51】明神橋バス停を見て上へ。    γ(▽´ )ツ

 S05.【10:03】西教寺長ノ木本坊にお参り。雰囲気がよい境内。
西教寺長ノ木本坊

 S06.斜面の展望がよい道を移動。どの道に進もうかな?

 S07.休山やふもとの町を眺めました。    ヾ( `▽)ゞ
休山

 S08.平原浄水場の方に向かい、以前下った登山口に向かいます。

 S09.望地公園。団地のアップダウン2回。遠回りしたかな。
望地公園

 S10.浄水場へ上がる時に海がよく見えました。  《C!大》

 S11.呉市役所が見えます。    ヾ( `▽)ゞ

 S12.初めての道だったけど広い浄水場の一角に到着。

 S13.【10:33】駅から1時間。右の道を上へ。ほんとはもうひとつ右。
    上で行止まり《C!》。20m南の道に出たいから下って南へ。

 S14.うっすら記憶にある道から阿賀の方の海が見えました。

 S15.【10:50】上平原町の登山口。山頂まで2.2kmとあるけど、、、
上平原町

 S16.セミが鳴く中国自然歩道。距離がおかしい道標ありました。

 S17.【11:07】分岐。ここから初めての左へ。   \(^_^)/
   暑い!汗をなんどもぬぐって休憩。《C!札》ブヨいました。

 S18.正面登山道。急なところもあります。  (・∀・)
正面登山道

 S19.【11:33】車道に合流。展望地そば。すぐに上の山道へ。
正面登山道

 S20.うすい雲の中。鉢巻山がうっすら見えます。 ヾ( `▽)ゞ

 S21.曲がりくねりながら登っています。まだ長い道。  γ(▽´ )ツ

 S22.いくつか分岐があると感じました。ここにはベンチ。展望なし。

 S23.ここで道に悩み斜面を上へ。左にあったみたい。上に東屋。《C!》

 S24.分岐で間違えたようでヤブで引き返して電柱沿いの道へ。

 S25.【12:16】上の車道に合流《C!》。観測所見えました。
灰ケ峰

 S26.雲の中でふもとが少ししか見えません。残念! (・∀・)

 S27.【12:20】灰ケ峰山頂737mの展望台。  \(^▽^)/
   おにぎりとコロッケで昼休憩。あとで右の山道を下ります。
灰ケ峰

 S28.雲で蒲刈島の方が見えません。     ヽ(゚◇゚ )ノ

 S29.阿賀や呉の町が見えません。くもり空。休まなくては。

 S30.気象レーダー観測所。何人か車やバイクで来ています。

 S31.【12:38】平原に向かって下山開始。3.5kmだって、、、
   この道は3回通っています。状況はどうかな?
灰ケ峰

 S32.【12:58】足を痛めないようにゆっくりと。下の車道。

 S33.【12:58】東屋の前で山道を下ります。    γ(▽´ )ツ

 S34.低いけど草が伸びているところ少し。全体的に管理された道。

 S35.【13:13】懐かしい銀明水。谷沿いに下ります。 o(^▽^)o
銀明水

 S36.2m崩れていました。注意して。ハチも注意。  (・∀・)

 S37.【13:23】灰ケ峰から2km。平原1.5km。車道は0.5くらい。

 S38.【13:27】車道にでました。懐かしい道を下ります。 o(^▽^)o

 S39.シャツを交換して下っています。だいぶ汗かきました。

 S40.上畑第一公園の横。大きなサカナの骨。  w(゚o゚)w
上畑第一公園

 S41.【13:50】西畑バス停に到着。   \(^_^)/
西畑

 S42.【13:59】バスで呉駅に戻ります。約16分です。

 S43.【14:16】呉駅到着。快速が出たあとでした。 γ(▽´ )ツ
呉駅

 S44.【14:34】呉駅ホームを撮影して移動。車窓を楽しみます。



 

   灰ケ峰の登山日記   R3.9.12

 2回目のコロナワクチンを接種しても問題なし。涼しくなった から運動しなくては。体がなまっているのが気になります。真夏 のように暑くないから少し高い山にチャレンジ。久しぶりに灰ケ 峰へ。雨の後の道も気になります。

 もう夏日は戻ってこないのでしょうか。寂しい気もします。 くもり空。電車で移動して呉駅に到着。人が少ないからちょっと 駅を撮影。おにぎりとコロッケを買って9時半にスタート。

 堺川沿いで灰ケ峰を見ながら歩きます。いろんな橋があって楽 しいところ。いつかここの橋をゆっくり撮影したいです。小さな アサガオの花が咲いています。ギンナンが落ちていて秋を感じま した。

 市役所前から交差点を越えて東へ。明神橋バス停横を通過。 初めての道を歩きたいので迷わず進みます。楽に早く登山口を見 つけたいです。いくつかあると思うけど、以前下った上平原口な らなんとなく覚えています。

 浄水場めざせばいいけどかなり北よりを歩いてました。何かあ るかなと思って。トンネルを見つけた時に素直にくぐったらよか ったけど左に登ってしまい、それから右に曲がって峰の団地へ。 遠回りしています。

 10時に西教寺長ノ木本坊にお参り。雰囲気がよい境内でした。 少しセミが鳴いたので気温が上がりそう。標高が少し上がってい るから呉の町が望めました。展望楽しみだけど青空なし。

 望地地区の斜面の道。展望よかったです。休山が見えます。 そしてめざす灰ケ峰。まだ南の峰に行かないと上平原地区になり ません。スマホで地図を確認したらこちらからでも道がありそう ですが、、、車道もあるけど距離が長そう。

 いったん下って見えていた浄水場の方へ。公園横からまた斜面 に近づいて近道と思われる階段を上がりました。展望がよくて市 役所や造船所も見えます。昨日のニュースにあった南極観測船し らせが見えたらうれしいのですが、、、

 フェンスに平原浄水場の文字があって安心。灰ケ峰への車道に 合流。尾根を伝うように上へ。前回の記憶にない道、やはり上で 行止り。(草が多い斜面) 1つ南の車道にでたいけど道がない から少し下って回り込みました。

 記憶にあるしっかりした車道。登っていくと阿賀の方に海が見 えました。灰ケ峰に雲が少しかかっています。展望があやしい。 そして灰ケ峰2.2km表示がある上平原口に11時前に到着。山道へ。

 しばらく墓地を見ながら歩きます。ブヨと蚊。急いで虫よけス プレーをつけました。蚊がこなければいいです。長袖のTシャツ 1枚。タオルも汗でいっぱい。帽子からも汗が落ちだしました。 目を拭きながら歩きます。

 中国自然歩道の道標が続いて分岐。銀明水への道と分かれて、 ここから初めての左の道。以前気になっていたコースです。自然 林で展望ありません。急なところもあるけど広めの山道でした。

 とにかくゆっくり。水は2.5リットル持参。1リットル凍らせて いました。少しずつ飲みますが、真夏と違ってがぶ飲みはしませ ん。しゃがんでの小休憩は多いです。がんばらなくては。

 登山口から43分、車道に合流。トランペットの練習をしてい る人がいるようです。車道歩きだと長いから続けて案内がある近 くの山道へ。入口の少し上が展望あって鉢巻山が見えていました。 うすい雲の中でうっすら景色でした。

 まだ緑色の葉を見ながら森林浴。木の階段があるきれいな遊歩 道。いくつか分岐があるようだけど、はっきりした道を進みます。 何回も曲がりくねります。上の車道はまだかな? 道に迷ったと ころが2か所。よく探したらあります。

 1回目は下草のないところを歩いて上がると東屋前の道に合流。 2回目は草やぶになったので戻って、見えている電柱めざして斜 面から合流。最後の急坂を頑張って上の車道と合流しました。 少し進むとトイレとレーダーが見えました。

 展望よい車道のはずですが、雲の中でふもとや海が見えません。 近くのススキ原や観測所は見えています。とにかく登頂しなくて は、、、バイクの音が大きかったです。4台下りて行きました。

 いよいよ懐かしいピーク。展望台があるところです。丸い観測 所も変わっていません。12時半前、灰ケ峰山頂737mの展望 台です。駅から3時間かかりませんでした。 でもやはり体力が落ちていると感じました。

 お昼ご飯。疲れで半分しか食べられませんでした。景色を撮影 したいけど白いところ多いです。蒲刈島や愛媛県の中島なども見 えなくて残念。

 岩山の向こうに少し川が見えました。またいつか機会があるで しょう。6年前の前回はよく晴れて展望がよかったです。安芸灘 大橋も見えました。夜景も見たいです。車で来ることあるかな。

 大きなハチがきたから刺激しないように注意。しばらくして去 りました。ベンチが欲しいけどないからセメントの床に2分ほど 転んで休みました。下山がんばらなくては、、、12時38分に 平原に向かって下りました。数回通っている道です。

 今日はストックなし。足を痛めないように歩きます。振動少な いように。杉の植林がある道。道標もたまにあります。山頂から 平原まで3.5km。 1時間みておかなくては、、、下の車道に合流 して東屋横からまた山道へ。

 銀明水への道もはっきりしていますが、登山時の正面登山道よ りも細いです。少し草が伸びて足元が見えないところありました。 こけないようにゆっくりと。まだハチがいる季節だから注意。 1匹見ました。

 山頂から25分で銀明水。水がよく流れています。冷たい水。 今回は飲んでいません。続けて下ります。沢の音がさわやか。 2mほど道が崩れていましたが、みんな木をつかんで歩いたよう です。ザックが小さいから楽でした。

 どんどん下って山頂から 2km地点の分岐。右に進むと登山時の 分岐に戻れますが、今回は左へ。 0.5kmで住宅地の車道に合流し ました。13時半前。懐かしい道を下ります。あまり人が外に出 ていません。農作業の方がおられました。

 振り返ると山頂の観測所が見えました。古い道標がいくつかあ りますが、道が複雑になります。とにかく下へ。新しいシャツに 着替えました。骨の魚の遊具がある公園を見てさらに下へ。たま に車が通ります。

 14時前に西畑バス停に到着。呉駅まで歩いたらあと1時間か かるでしょう。ここからバスに乗りました。16分で駅に到着。 少し駅を撮影します。ホームに入ったら1分前に快速が出た後。 ホームを撮影しながら次の電車を待ちました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作