【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


   新緑の季節の郡山城







    −広島の登山記録−
夏の郡山城HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約10分
 

 広島県の郡山城の案内地図

 ■郡山城の地図
 郡山城【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 郡山城【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大     地図サービス
郡山城

 

  郡山城の登山記録   H27.5.6

 ■晴れた日の郡山城散策。大通院谷遺跡に、なんじゃもんじゃがいっぱい。

   夏に登った郡山城 ⇒  清神社と郡山城HP (R3.8.28)
   秋に登った郡山城 ⇒  秋の郡山城(H24.11.11)
   尼子軍陣地の青山 ⇒  【青光井1】青山HP(R1.10.5)
   尼子軍陣地光井山 ⇒  【青光井2】光井山HP(R1.10.5)
   近くの猿掛城跡  ⇒  猿掛城跡のHP(R1.10.6)
   宍戸氏の五龍城跡 ⇒  城跡と甲立古墳HP (R2.8.10)


 Б01.【9:40】歴史民俗博物館の前からスタート。  《C!地図》
歴史民俗博物館

 Б02.毛利元就公火葬場伝承地です。  (・A・)   《C!説明》
毛利元就公火葬場伝承地

 Б03.大通院谷遺跡を歩いていきます。  ヾ( `▽)ゞ
大通院谷遺跡跡

 Б04.なんじゃもんじゃの白い花を見ながら歩きます。 
なんじゃもんじゃ

 Б05.尼子軍が陣取った青山。光井山は右に隠れています。
青山

 Б06.毛利元就公墓所に向かいます。 《C!地図》  
大通院谷遺跡跡

 Б07.【9:58】毛利元就公墓所。洞春寺跡です。  (・A・)
毛利元就公墓所

 Б08.百万一心の石碑。 この下から山道に入ります。
百万一心の石碑

 Б09.しょう岳禅師のお墓。  (・A・)  《C!説明》
墓

 Б10.山道の途中に展望ありました。吉田の町を眺めます。
町

 Б11.町と青山を眺めます。 (・∀・)   《C!大》
青山

 Б12.二の丸です。高い木に囲まれています。  ヾ( `▽)ゞ
二の丸

 Б13.本丸跡です。櫓のあったところが高いです。 《C!説明》
本丸跡

 Б14.【10:20】郡山最高所。390m。本丸跡の石柱があります。
郡山

 Б15.三の丸に寄ったあとで御蔵屋敷跡から公園に下山します。
下山

 Б16.【10:28】満願寺跡です。  ヽ(゚◇゚ )ノ   《C!説明》
満願寺跡

 Б17.満願寺跡にハス池があります。     o(^▽^)o
ハス池

 Б18.新緑の道を下っていきます。    ヾ( `▽)ゞ
道

 Б19.展望場から吉田の町を眺めます。国道54号線沿いです。
吉田

 Б20.大師堂。      (・A・)
大師堂

 Б21.郡山公園。興禅寺跡です。池がきれいです。  《C!大》
興禅寺跡

 Б22.【10:48】清神社に参拝。お神輿が置いてありました。 
清神社

 Б23.自然の家の近くから青山と光井山を眺めます。 \(^_^)/
青山と光井山

 Б24.【11:00】博物館前に戻りました。約80分の散策でした。
博物館前



 

    郡山城の登山日記   H27.5.6 

 天気がよかったのでちょっと郡山に登りました。ルートは前回と同じように毛利元就公墓所から右回りしています。視界がよかったので吉田の町がよく見えました。

 9時40分に博物館前からスタートします。自然の家の前で元就公の像を見て、広い大通院谷遺跡を歩いています。きれいな階段が整備されています。なんじゃもんじゃの白い花がたくさん咲いていました。

 鳥居をくぐって山の中に入ります。洞春寺跡の毛利元就公墓所にお参りします。いつもは静かですが、 落ち葉の撤去中で機械の音が響いていました。百万一心の石碑を見て本丸に登ります。人柱の代わりに埋めた百万一心の実物は見つかっていないそうです。

 新緑の山道を歩きます。高い木が多くて木陰です。なかなか展望がありませんが、ベンチのところから吉田の町や青山が見えました。尼子氏との戦の時は3万の敵に囲まれていたそうです。

 御蔵屋敷跡に到着。ここからはいろんな段への分岐がたくさんあります。散策されている方がおられます。まずは二の丸に上がりました。木がないから真上から日が差し込んでいます。すぐ上が本丸です。

 標高390mの本丸です。一番高いところは櫓の跡です。標高390mだそうです。地理院の地図には郡山山頂は402mになっています。どう違うのかわかりません。今は植林が高くてうす暗い山頂です。

 三の丸に寄って、御蔵屋敷跡から郡山公園へと下山します。途中満願寺跡に立ち寄りました。昔はお寺があって人々が生活していたことと思います。水がたまっていましたがハス池だそうです。

 展望台に着きました。上にあがればいいのですが、毛利氏の家紋入りネットがあるから写真撮りにくそうです。下で景色を眺めました。学校が見えます。その向こうに国道54号線があります。

 大師堂によって興禅寺跡の郡山公園にでました。ツツジはもう終わりです。残念。新緑が明るくて池の景色がきれいでした。ぼんぼりがあるから花見をしたようですね。

 清神社に参拝しました。お神輿が置いてあります。やはりお祭りをしたんですね。ここには大きな木がたくさんあります。神楽を上演したりしてにぎやかなことでしょう。このあと博物館前に戻って帰りました。


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作