【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


  大狩山と596m山の岩屋嶽明神社 








 −広島の登山記録− .
前回大狩山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約15分 大狩山と596m山岩屋嶽明神社
 


   約3分 来女木八幡神社
 
 

  広島県の大狩山と岩屋嶽明神社の案内地図

 ■大狩山と岩屋嶽明神社の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  大狩山と岩屋嶽明神社の記録   R4.9.17

 ■2回目の大狩山。596m山の岩屋嶽明神社までの道確認できました。

  596m山岩屋嶽明神社⇒  大狩山北西の596m山 (R4.8.7)
  公園から596m山 ⇒  大狩山北西の596m山 (R4.7.9)
  初めての大狩山記録 ⇒  傘をさした大狩山 (H25.6.2)
  西ルートで犬伏山  ⇒  犬伏山HP (R3.10.23)
  東ルートで犬伏山  ⇒  西ルート下山の犬伏山 (H24.6.30)


 N01.【13:13】大狩山公園(ウォータースライダー)の車場スタート。
大狩山公園

 N02.砂防堰の右側の林道を進みます。時間あるからゆっくりと。

 N03.右に山道があるけど林道直進。下山時に山道から下りてきます。

 N04.林道の分岐。災害で荒れてたけど左が正解でした。 ヽ(゚◇゚ )ノ

 N05.大谷山の林業の看板多い。山案内は? 
    このあと道が細くなります。古いもの発見《C!》。
大谷山

 N06.大狩山0.5kmの標識あり。近いと思いました。 o(^▽^)o
標識

 N07.ロープがある急坂を登って尾根歩き。道がよいです。

 N08.【13:58-14:03】大狩山山頂。591m。  \(^▽^)/
    2回目。前回あった大きな山名看板が倒れていました。
大狩山山頂

 N09.大狩山山頂に展望案内図《C!》があります。 o(^▽^)o
大狩山山頂

 N10.中国道の方の山が見えています。木が伸びて視界が狭い。

 N11.松尾城跡の方をズーム。田んぼ見えます。   γ(▽´ )ツ
松尾城跡

 N12.北西の方。犬伏山見えてるのかな??   (・∀・)

 N13.自然林をアップダウンして進んでいます。分岐めざして。

 N14.これはホウキダケと思うのですが、、、久しぶりに見ました。

 N15.左手側に開発している林道。目印になります。  ヾ( `▽)ゞ

 N16.【14:19】予想していた分岐に到着。前回悩んだところ。
    ここから前回と同じ左で596m山を往復します。
分岐

 N17.大きな蜘蛛が多い。何回も巣にひっかかりました。 (´・_・`)
蜘蛛

 N18.覚えている鞍部。左右に下る道があるけど直進方向。
   上り道が踏跡うすくてわかりにくい。下山時は少し左の下から。

 N19.石があるところ。シカ逃げました。ここに道標欲しい。
    下山時にここで左に下って悩みました。  (・∀・)

 N20.この石を目印に稜線を左へ。20mくらいで596m山山頂。
596m山

 N21.【14:40】596m山山頂。3回目。展望なし。 \(^_^)/
596m山

 N22.少し下ると雨乞水掛岩。前にこちらに下って車道に下りました。

 N23.【14:45】もう少し下って岩屋嶽明神社にお参り。 《C!岩》

 N24.【14:54】596m山山頂に戻って約20m下って右下へ。
   前回ここを直進して大狩山に行けませんでした。道多い。

 N25.違う目印を下ったけど、鞍部の分岐(N18)に戻れました。

 N26.【15:20】分岐(N16)に戻って三瓶山展望地に向かいます。

 N27.【15:27】三瓶山が見えるポイントに到着。うまく写らなかった。

 N28.【15:37】登山時の林道に戻りました。もうすぐ駐車場。

 N29.【15:45】大狩山のウォータースライダー前に戻りました。

 N30.気になっていた来女木八幡神社。幟を見て参道を上がってみます。
来女木八幡神社

 N31.来女木八幡神社にお参り。たくさんの提灯。今晩が秋祭り。
来女木八幡神社



 

   大狩山と岩屋嶽明神社の日記   R4.9.17

 7月に2回目の大狩山にチャレンジしたけど、分岐で上に続く 道が気になったから目印たどってみました。三角点を見つけてそ れが596m地点だとわかります。

 縦走したら車道に合流しました。ここに鳥居があって山に神社 があることを知りました。この時は車道を下って県道6号に合流。 南側から砂防ダムまで、長い車道歩きで戻った失敗談があります。

 8月に車道の時鳥峠(鳥居がある近く)から596m山に登っ てみました。この時は無事に岩屋嶽明神社にお参りできました。 しかし山頂すぐの分岐で直進したから北側の車道に下って、大狩 山への山道を確認ができませんでした。

 涼しくなってから再度チャレンジする計画。ヒガンバナが咲い てススキの穂が伸びた時期になったので実行します。午後からに しました。

 穂が垂れた田んぼの景色を見ながらのんびり移動。砂防ダム公 園に到着。13時13分にスタート。8月は川遊びが多かったけ ど、いるかな? 1家族水遊びしていました。

 今回は砂防堰の右側の林道から入ります。柵を開けて入りまし た。昔は山案内があったけど文字が消えています。前回もそうだ けど案内ないなぁと感じました。

 草が伸びていない林道。前回上った山道を右に見て川沿いの林 道を進みます。秋の虫がいくらか鳴いてました。沖縄近くに台風 14号がありますが、安芸高田市は晴れています。

 初めて大狩山に登った時もこの林道のはず。分岐周辺が災害で 崩れていました。歩行者は通れます。左に上がろうとしたけど、 右の道先に白い看板が、、、確かめに行ったら林業の看板でした。 方向的にも左のはず。

 キノコを見ながら上へ。また林業の看板。大きな蜘蛛がいる巣 をよくみます。このあと何回もひっかかることになります。今回 は汗止めのヘアバンドしていました。たまったらしぼります。

 道が細くなりました。古い道標に大狩山の文字。安心しました。 時間があるから急ぎません。ロープの急坂もゆっくりと。尾根に 出たらなだらかになりました。

 息を整えながら進みます。空が明るくなって登頂です。591 mの大狩山。大きな山名看板があるはずだけど壊れていました。 もう登山の観光誘致してないのかな? でも別に新しい展望案内 板がありました。松尾城跡が見えるそうです。

 安芸高田市の風景を楽しみたいけど、草木が伸びたのか見えに くいです。南東の方に中国道や山が見えてます。田んぼがあり、 あのあたりが松尾城跡とわかりました。

 北西の方にも少し山が見えます。もしかしたら犬伏山が見えて いるのかも。電波塔でもあればわかりやすいのになぁ。鳥がいな いのか声が聞こえません。セミも鳴いてません。

 4分くらいして縦走開始。前に登った時の山道イメージを忘れ ています。アップダウン。落ち枝がないきれいな道。手入れあり がとうございます。左手方向に開発中の土色の林道が見えました。 目印になります。

 もう少し早いかと思ったけど、やっと予想していた分岐に到着。 7月の時に正しい道が推測できたけど、木が横に置いてある上へ の道に進んだところ。読めない道標があります。ここから596 m山に往復して道確認します。

 やはり目印が続く道。あとで戻るから記憶するようにして歩い てます。たまにわかりにくいところがあれば振り返って確認。 アップダウンして鞍部の分岐まで下りました。

 この分岐を覚えています。今回はあとで左から戻ってきますが 直進。踏跡うすいところ10mくらいかな。またはっきりします。 シカがいました。すぐ逃げます。小さい岩がいくつかあるととこ ろ。下山の時にここで別の目印たどってしまいました。

 がんばって登ります。ストックで蜘蛛の巣を警戒。壊すつもり はいけど端っこの下をかがんで通る時に顔の前に構えておきます。 あとでストックについた糸を取らなくては。。。

 そろそろ山頂近く。稜線に出てからどれだけで着くか確認しな くては、、、稜線の小岩を目印として記憶。やはり20mくらい でした。この辺りもあちこちにリボンが、、、8月の時に直進し て大狩山に行けませんでした。

 3回目の596m山。狭い山道に三角点。展望なし。私なら雨 乞山と名づけるかな。少し下ると雨乞水掛岩があります。もう少 し下って分岐で右の道へ。

 岩屋嶽明神社にお参りできました。静かです。どこかに隠れた ものがこちらを見ているかも。厳かな感じの大きな岩を見るとそ う感じました。

 この神社まで歩けたら大狩山登山がもっと楽しいものになると 思います。でも道標が少ないからわかりにくくて悩むでしょう。 よい案内があればお薦めしたいと思いました。

 596m山に戻って下山開始。約20mで右だったな! 小岩 もあっています。下山の時はスピードがあるから蜘蛛の巣によく ひっかかります。

 蜘蛛が大きくても色が森にとけこんでます。見つけにくい。 記憶にある石がいくつかあるところ。右に下っても目印続いてま す。でも記憶にない道。

 おかしいと思って一度戻ったけど、別の道がはっきりしないか ら下ってみました。すぐにえぐれた道。上に倒木あります。あの 鞍部に通じてるなと思って上がったら正解でした。

 ここから同じ道を進みます。覚えていた目印をいくつも確認し て道封鎖の木がある分岐に戻りました。ここで忘れ物ないか確認。 少し先に明るい山道が少しありました。そして植林に入ります。 白ペンキの木をよく見かけます。

 まもなく三瓶山が見える展望場。やはり木が邪魔して見えなく なったのかな。場所を変えたら案内板の隙間に見えました。でも ピント合わなくて動画に写りません。ちょっと見て下ります。

 7月に登った道だけど下りは気が楽でペース早い。ロープがあ るところは注意しました。アップダウンで足を痛めてないかな?  大丈夫です。草に触れることもなく登山時の林道に下りました。

 のんびり歩いて砂防堰に戻りました。柵を開けて公園に戻りま す。もう水遊びしている人はいません。15時45分、2時間半 の活動でした。思ったより早くまわれました。

 トレーニングや森林浴にもいいですね。596m山に行かなか ったら2時間内の活動でしょう。このあと近くの来女木八幡神社 にお参りしてから帰りました。無事2山をつなげることができた のでよかったです。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作