週末は雨が降るのかなと思ったのに予報が変わって降らないみ
たい。曇り空みたいだけど降らないなら出かけよう。自転車の運
動も楽しい。朝が寒いからちょっと遅めの8時半ころ外出。手袋
の中にカイロが2つ。
庚午橋を渡って放水路西側の土手移動。冷たい空気。朝はまだ
太陽が東寄りなので、まぶしくなるまでにまだ時間があります。
サイクリング動画も撮影。手の指先が冷たい。スピードを落とし
てブレーキを効きやすくしています。
大好きな草津の海岸。堤防の上が長くて見通しが良い。人がい
ないから自転車で南へ。宮島が見える景色です。そして下に下り
て新八幡川橋を渡ります。どんどん南へ。そして広島はつかいち
大橋。急なので自転車を傷めないように押していきます。
なかなか2本目が完成しません。極楽寺山がよく見えます。ピ
ークに到着。風がない感じ。この下りの撮影を楽しみにしていま
した。自転車に乗ってブレーキを軽くかけながら、、、
下りたところでカメラのスイッチが切れているのに気づきまし
た。もっとよく確認すべきでした。とても残念。 続けて南へ。
桜の花の季節なら桜並木の道を通るのになぁ。
木材港に近づいてユメタウンの駐車場に入りました。車で入っ
たことあるけど、自転車の駐輪場がどこか見ておこうと思って。
緑の線をたどって歩行者の出入口も確認できました。そして廿日
市市役所前へ。
串戸交差点から宮島街道。右に広電の線路があります。産直の
「よりん菜」で買物。キャベツが大きくて荷物になりました。J
A広島病院前電停南側で踏切を渡ります。古い町並みを見ながら
進んで、大歳神社にお参り。サクラのつぼみはまだ小さい。
続けて地御前神社にお参り。そして海岸沿いに阿品東電停へ。
横の海岸から海を眺めました。うすい雲が広がっています。似島
や能美島も近いはずなのに白くかすんでいる感じ。五日市港から
離れました。鈴ケ峰もうっすら。
宮島口の方も考えたけど、行かずにまた堤防沿いへ。フジグラ
ンの東側の海岸。宮島を近くに感じます。阿品3丁目の海岸も見
ることにしました。南側の角で自転車から下りて撮影。フェリー
が行き来しています。踏切の音が聞こえます。広電やJRの電車
が通りました。
少し戻ってフジグランそばの阿品陸橋入口。ヘルメットを片付
けて山登りの準備。10時36分、自転車を押します。日がよく
当たる時間。もう朝のような手の冷たさは感じません。JRの線
路も越えて阿品台に入りました。
ゆるやかでも自転車を押します。歩くペースで時間を測定した
いから。何回か歩いた道。迷わずにふじタウンの団地を上がりま
す。そして阿品台第五公園に自転車を置きました。10時55分。
県営住宅の道を進んで学校の横へ。初めて登った時の登山口に
向かいます。今まで3回登頂したかなと思ったら4回でした。前
回は令和4年の夏で宮島口に下山しています。5回目のチャレン
ジ。道を覚えています。
部活をしていないグランド。裏の登山口から山道へ。周回ルー
トを歩きます。落葉が多い季節。静かな空気。夏と違ってペース
が早い。標高を上げて宮島口への分岐を通過。尾根道です。
樹間から船倉山の方が見えます。白い美術館確認。葉が落ちて
いる季節、よく見えるところはないかな? 木漏れ日があたたか
く感じます。家を出た時のような手の冷たさはありません。
分岐を通過して山頂をめざします。そんなに高くないので早く
着きそう。11時27分、標高198mの高畑山山頂。狭いけど
日が当たっていました。休みながら宮島の方を眺めます。
宮島口を出入りしているフェリーがよく見えます。宮島の弥山
や駒ケ林が見えています。そのふもとに厳島神社や大鳥居。逆光
でわかりにくいです。ズームして撮影。
そんなに汗かいてないと感じます。下って三角点の峰へ。ここ
も開けていて鈴ケ峰、極楽寺山、のうが高原の方が望めます。山
頂から離れている三角点はなんか変な感じ。
以前歩いた道を下ります。まだ海の方が見えるところがありま
す。そして分岐。直進してみたら行き止まりの展望場。ここから
阿品台や海がよく見えました。戻って分岐から下ります。
Aルートの道と合流、池がありますが凍っていません。広場に
着きましたが誰もいなくて静かでした。このまま団地を下ります。
広い歩道、高校入口も通過。
12時4分に公園に戻りシャツを着替えました。短時間だけど
よい運動になりました。ここから自転車で帰ります。しばらくは
下りが楽しい。山登りの時より曇ってきました。
阿品台をサイクリング。歩いたことがあるところはよくわかり
ます。北の地御前か串戸に楽に抜けられないか考えたけど、結局
阿品東電停そばに下って国道に合流しました。
上りがまだあります。ここを通るのは2回目。地御前神社まで
戻って国道の宮島街道を北へ。御手洗川を通過。廿日市市役所前
電停に寄りました。そして狭い路地を抜けます。
毛利氏と大内氏が争った桜尾城跡の桂公園に寄りました。ちょ
っと上ると広い公園です。桜の季節に来たいところ。少し歩いて
みました。そしてまた自転車で移動。
岡ノ下川手前で昼食。ラーメンと唐揚げを食べました。すいて
いたけど、待っている人もいて40分経って食べることができま
した。人で不足でたいへんみたい。
楽々園を走行。まだ新しいイオンタウンに寄ってみました。前
のお店は何回か利用しましたが、新しいのは初めて。いろんなお
店があって、買物などで時間をいくらでもつぶせそう。
うす暗い空。今度は海老山ふもとの塩屋神社にお参り。何かお
祭りがあるのでしょうか。手水鉢に花がたくさん浮かべてあり、
祈祷の受付も開いていました。このあと新八幡川橋を渡って帰り
ました。
|