【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


 

  松ノ木峠から登った寂地山と額々山 







 −島根の登山記録− .
寂地山冠山HP(20.5) 広島山口の登山記録 日本百名山 山道歩の登山記録


   約11分
 

  寂地山と額々山の周辺地図

 ■寂地山と額々山。
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
  寂地山と額々山の周辺地図

 

 寂地山と額々山の登山記録  H29.7.16

 ■広島山口県境を登って、寂地山への山口島根県境を楽しみました。
   自然林やヤマアジサイの花が美しいです。風が気持ちいいです。

  寂地山から縦走した吉和冠山 ⇒  吉和冠山(20.5.9)
  右谷山から縦走した寂地山   ⇒  寂地山(25.4.14)
  潮原温泉から往復した吉和冠山 ⇒  吉和冠山(28.7.2)


 й01.【9:37】冠高原バス停からスタート。松ノ木峠に向かいます。

 й02.山を見ながら冠高原を歩きます。牧場があります。 o(^▽^)o

 й03.【9:53】広島山口県境の松ノ木峠。車道から山道へ。
松ノ木峠

 й04.きれいな山道。ブヨが多いです。しばらくゆるやかな道。

 й05.【10:19】植林が続きます。    (・∀・)

 й06.日が差し込みます。空気がさわやかです。ブヨが減りました。

 й07.【10:53】急坂を登っています。ロープがあります。 

 й08.歩幅を狭めて休み休み登っています。樹幹から冠山の方を眺めます。

 й09.【11:13】開けたところがあります。展望が得られました。 

 й10.南東の横山や羅漢峡の方。羅漢山が木に隠れています。 《C!大》

 й11.南に羅漢山(1109m)が見えます。手前は鬼ケ城山(1031m)。《C!大》
羅漢山

 й12.羅漢山山上をズーム。丸い観測所が見えます。山頂に展望台。
羅漢山

 й13.なだらかな道。風がひんやりして気持ちいいです。  o(^▽^)o

 й14.【11:29】分岐。冠山は右。寂地山は左です。  γ(▽´ )ツ

 й15.大きなブナの木を見て楽しんでいます。   ヾ( `▽)ゞ

 й16.あちこちにヤマアジサイが咲いています。     \(^_^)/
ヤマアジサイ

 й17.ヤマジノホトトギス。チョウチョがきていました。  o(^▽^)o
ヤマジノホトトギス

 й18.樹幹から景色を眺めます。南に冠高原が見えます。  《C!大》

 й19.冠高原をズーム。登山時に歩いたところです。   γ(▽´ )ツ
冠高原

 й20.草が伸びているところあり。道はわかりますが細いところあり。

 й21.緑がきれいです。カタクリは咲いていませんが自然を楽しめます。

 й22.セミがよく鳴いています。気持ちよく歩ける道です。 

 й23.【12:10】額々山への分岐あとでここから往復します。 

 й24.【12:12】寂地山山頂。1337m。   \(^▽^)/  お昼。
寂地山

 й25.寂地山山頂は展望悪いです。祠があります。   (・A・)
寂地山

 й26.【12:34】風が気持ちよかったです。下ってй23地点から額々山へ。

 й27.植林を下っていきます。鞍部は平たいです。目印を確認して。

 й28.大きな岩があります。とがっている感じ。   w(゚o゚)w

 й29.岩の左から回り込んで上がります。    ヽ(゚◇゚ )ノ

 й30.もう少しでピークです。     ヾ( `▽)ゞ

 й31.【12:53】額々山山頂。1279m。   \(^▽^)/
額々山

 й32.三角点の少し先が一番高いところです。展望少しあります。
額々山

 й33.寂地山が見えます。     γ(▽´ )ツ
寂地山

 й34.冠山が見えます。ほぼ東方向。    o(^▽^)o
冠山

 й35.冠山の左に見える山々。北東方向です。   《C!大》

 й36.岩の模様を見ながら同じ道を戻ります。     (・∀・)

 й37.寂地山の縦走路に向かって登ります。13:16に合流。 

 й38.同じ道を戻ります。登山時よりも少し風が強いです。

 й39.【13:53】冠山分岐(й14)を通過。水は残り約600cc。

 й40.【14:09】展望場(й09)を通過します。    ヾ( `▽)ゞ

 й41.鬼ケ城山と羅漢山。   \(^_^)/   《C!大》
羅漢山

 й42.ロープ場を下ります。      (・∀・)

 й43.ゆるやかな道を歩きます。風がなくなってブヨがでてきました。

 й44.もうひとつ登りがあります。頑張りましょう。  

 й45.【14:59】松ノ木峠に戻りました。   o(^▽^)o
松ノ木峠

 й46.【15:01】下山時は冠高原下バス停に向かいます。 

 й47.【15:20-28】バス路線に合流。冠高原下バス停です。 
     吉和方向に進んでみろたが自販機がなかったので下ります。
冠高原下

 й48.時間があるからバス路線沿いに下ります。鬼ケ城山です。

 й49.【15:40】下飯山です。バスがくるまで河内神社で休みました。
    ここは鬼ケ城山に登るときのバス停です。   \(^_^)/
下飯山

 й50.【16:34】バスに乗って宮内串戸駅に戻ります。  o(^▽^)o
下飯山




◆羅漢山から眺めた寂地山や冠山。 (29.6.4)   《C!大》
寂地山冠山

◆容谷山から眺めた寂地山や吉和冠山。(29.12.3)  《C!大》
寂地山



 

      寂地山と額々山の登山日記  H29.7.16

 北海道の暑寒別岳に登ろうと思っています。その前に少しハー ドな山登りをしておこうと思いました。夏日が続くので県境の山 が涼しいかと思って寂地山に決定。額々山が近くにあるから登頂 しておこうと思います。

 宮内串戸駅8時半のバスで移動。冠高原バス停で下車して9時 半過ぎにスタート。寂地峡に続く車道を歩きます。高原に牧場な どがあります。車を停めて山登りを始める人がいました。数十人 登っていそうだから少し安心して登れます。

 10時前に松ノ木峠から山道へ。広めのはっきりした道が続き ます。なだらかなところが続くと足慣らしにちょうどいいです。 ブヨがけっこういます。うっとおしいのでネット付帽子を着用。

 植林帯です。小峰ピークから下ります。そしてまた登りますが、 だんだん急になってきます。今回は体力消耗を抑えるために小幅 で歩くように意識。歩数が増えるでしょう。

 少し空気がひんやりしてきました。ブヨがいなくなったのがう れしいです。休み休み登ります。夏バテなのか体がだるいです。 前の人に追いつきました。ゆっくり追い越しさせてもらいました。

 今回一番の急坂を登ります。ロープ場はここだけでした。標高 が上がって樹間から風が吹いてきます。気持ちいいです。氷水を 少しずつ飲んでいます。けっこう汗をかいています。

 右手側に樹間から冠山が見えます。もっと広い展望場があれば うれしいのですが、、、高いところが山頂でしょうか。道がなだ らかになって、左手側に展望が得られるところがありました。

 雲がありますが、南東から南の山が見えます。丸い観測所があ る羅漢山がよく見えます。展望台も見えているように感じます。 羅漢山の左に横山があります。津和野街道が続いているところで す。羅漢峡も南東です。

 先に進みます。寂地山までもう急な道がありません。なだらか な道はリズムよく歩けます。今はカタクリが咲いていませんが、 ヤマアジサイがあちこちに咲いていました。たまに日が差し込み ます。セミがよく鳴いています。

 11時半。バス停から2時間経っていませんが、冠山分岐に到 着。ここは記憶にある景色です。寂地山に向かいますが、この先 はさらにブナの大木が楽しめます。道沿いの緑の草もきれいです。

 ゆるやかなアップダウン。やがて3県境付近を通過して、山口 島根県境の道になります。ほんとにゆるやかでペースが早くなり ます。ホトトギスが咲いていました。チョウチョが飛んでいます。

 ブナの木にコケやツタがついています。原生林みたいな景色。 それでも近くに植林があります。杉が大きくなっているから、切 り出さずにそのままになっているようです。

 額々山の分岐を通過します。ここからすぐに寂地山の山頂に到 着します。12時すぎ。標高1337mの山口県最高峰。 6人ほど昼休憩をしていてにぎやかでした。

 山頂は展望がありません。祠があります。ベンチに座ってパン を食べました。けっこう水を飲んでいます。1.5リットル減っ ていました。

 シャツを替えてスマホを少し見ています。電波は少し弱かった です。風に当たって体の汗がかわきました。気持ちよい山頂です。

 20ほどして移動開始。島根県の額々山に向かいます。一度下 ります。距離は遠くありません。スズをつけていますが、声もだ して歩いています。目印がたまにあるから、見失わなければ問題 なく歩けます。

 鞍部は広い植林帯。倒れている木があり少し迂回します。道は わかりますが、見失う時があります。また登りになったかと思っ たら、目の前に大きな岩が見えてきました。

 でかいです。なんでそうなったのか不思議なくらいでこぼこし ています。木がなくて岩がはっきり見えたらよいのですが、、、 ネットで調べたら「よけ岩」と書いている人がいます。近くに 「ガクガク岩」があるそうです。

 岩を左から回り込みます。最後の土道を上ると三角点がありま した。額々山山頂、1279mです。 ピークは少し先にあります。ここに少し展望がありました。 寂地山や冠山が見えます。

 今回の目的を達成。上を見上げたら小鳥が飛んでいます。寂地 山よりセミが少ないようで、鳥の声がよく聞こえました。同じ道 を戻ります。目印をたどったので間違えませんでした。

 縦走路に戻って登山時の道を下ります。ほんとによい道です。 草が伸びているところがありますが抵抗はありません。斜面の道 になると細いところがあるので、右足が落ちないように注意。

 本日最後の登山者とすれ違います。5人いました。冠山分岐に、 山頂まで30分と書いてありますが、水が600ccしかないの でそのまま下ります。たまに段差がありますが道がよいからトレ ーニングになったかどうか悩みます。

 展望場、ロープ場と通過。同じ道です。登山時よりも明るく感 じます。強めの風があるからうれしいです。足が疲れたら少し休 んでいます。標高が下がると風が弱まりました。小峰に登って下 ります。またブヨにまとわりつかれました。

 15時、松ノ木峠に下山。たまに車が通ります。今度は冠高原 下バス停に向かいました。ちょっと距離があったので間違ってい ないか不安でした。以前寂地山に登った時に歩いた道です。

 20分でバス路線に合流。吉和側に少し登ったら食堂に自販機 があるかと思いましたがなかったです。時間があるからバス路線 沿いに下ります。車に注意して端っこを歩いています。

 飯山地区に入りました。鬼ケ城山が見えます。近いうちにまた 登ってみようと思います。民家があるけど水場が見えません。 15時半過ぎに下飯山バス停に到着。待合所が暑いから河内神社 で休憩しました。

 シャツを着替えて、タオルを変えています。風が吹いたら涼し いです。靴を脱いで休ませてもらいました。たまに日がさしてい ます。トンボが飛んでいます。16時半のバスに乗って宮内串戸 駅に移動しました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作