【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 

 出雲大社参拝と弥山参り 


 

 
 −島根の登山記録−    .
現在のサイト 広島山口の登山記録 日本百名山 山道歩の登山記録


   約15分
 
 

  出雲弥山周辺地図

 ■弥山は出雲大社よりも右の方です。
 出雲弥山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

大きな地図で見る

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
  出雲弥山周辺地図 (赤印が今回の登山口)
   山道が多く地図の道は位置があっていないそうなのでだいたいの感じです。
出雲弥山
 

 出雲弥山の登山記録  H25.5.23


 ◆弥山にはたくさんの登山道があるそうです。代表的なのは次のコースです。
 
  ★行者コース ★馬ノ背コース ★南稜コース ★滝見コース
 
  後日、地元の方が標識や目印などを整備されていると聞きました。

   旅伏山に登った記録 ⇒  旅伏山・高清水山(30.8.12)
   鼻高山に登った記録 ⇒  鼻高山と車道歩き(30.8.12)
   立石神社お参り記録 ⇒  立石神社・赤浦散策(30.8.12)
   高尾山に登った記録 ⇒  高尾山のHP(30.8.13)

 酉01.【11:15】電鉄出雲市駅から出発。  o(^▽^)o
電鉄出雲市駅

 酉02.【11:34】車窓から北の山々を眺めて楽しいですよ。
北の山々

 酉03.【11:45】出雲大社前駅。日が当たる参道を歩きます。《C!参道》
出雲大社駅

 酉04.交差点の向こうに鳥居が見えました。にぎやかです。
鳥居

 酉05.松の大木の参道。大祭中で神楽をしていました。《C!神楽》
参道

 酉06.すでに弥山山頂が見えます。1本の木が気になりますね。
弥山山頂

 酉07.最後の鳥居の向こうに社殿が見えます。    \(^_^)/
出雲大社

 酉08.【12:00】社殿で参拝します。    (・A・) 
出雲大社

 酉09.奥の社殿に参拝します。60年に一度の大修造の大遷宮です。
出雲大社

 酉10.大勢の方が参拝しています。社殿の周りを歩きます。(・∀・)
出雲大社

 酉11.まだ新しい木材が美しいですね。  《C!屋根部アップ》
出雲大社

 酉12.彰古館です。社殿の左奥です。     ヽ(゚◇゚ )ノ
彰古館

 酉13.社殿を奥から拝みます。     (・A・)
出雲大社

 酉14.十九社です。ご祭神は八百万神です。     (・A・)
十九社

 酉15.【12:35】参拝を終わり、参道を戻ることにします。
出雲大社

 酉16.社殿前の道を東に進めば早いのですが、広い交差点まで戻ります。
出雲大社

 酉17.【12:47】交差点から駅前通りを眺めて左へ。弥山が見えます。
交差点

 酉18.青空の下、弥山がきれい。近くにコンビニありました。
弥山

 酉19.子安寺めざして左に曲がりました。     γ(▽´ )ツ
子安寺へ

 酉20.【13:06】子安寺に参拝。左から登りました。右がよいかも。
子安寺

 酉21.【13:07】子安寺の西側の道です。ネットを開けて入ります。
子安寺の西側の道

 酉22.【13:10】分岐。直進しました。左にも道があります。
分岐

 酉23.道に悩みますが、テープを見つけて歩きます。一般登山道。
一般登山道

 酉24.すぐに出雲大社と日本海が見えてきますよ。  《C!ズーム》
日本海

 酉25.道が細いので要注意ですね。ロープもあります。ヽ(゚◇゚ )ノ
道

 酉26.一般道は倒木多い。迂回してるとこもあります。体力消耗。
道

 酉27.さらに登っていきます。電車の音が響きます。 《C!電車》
道

 酉28.最後の急坂の岩場を登ります。青空が見えます。 o(^▽^)o
岩場

 酉29.あれは麓から見えていた気になる木では?そうですね。
気になる木

 酉30.【14:12】弥山山頂 506m。\(^▽^)/ 展望ありますよ。
弥山山頂

 酉31.出雲大社と日本海です。天気がよすぎます。 γ(▽´ )ツ
出雲大社と日本海

 酉32.出雲大社をズーム。社殿がわかります。   o(^▽^)o
出雲大社

 酉33.山頂には出雲御山神社があります。割と広いです。
出雲御山神社

 酉34.出雲の町と、美しい海岸線でーす。   《C!大》
海岸線

 酉35.北東の方に風力発電が見えまーす。別の山道もありました。
北東

 酉36.いろんなチョウチョがたくさん。蜜も吸っています。
チョウチョ

 酉37.【14:30】北西の山を見ながら下山。あの尾根を歩くコース。
北西の山

 酉38.【14:32】すぐに分岐。登山時に気づかなかった。  《C!》
分岐

 酉39.【14:40】桜ヶ撓峠を通過して登り。樹林帯は木陰で涼しい。
桜ヶ撓峠

 酉40.【14:48】北山縦走路との分岐。子安寺に下ります。
分岐

 酉41.【15:03】石垣のある屋敷跡。広いが展望ありません。
屋敷跡

 酉42.【15:15】大きな石碑があります。川沿いに下ります。 
石碑

 酉43.【15:20】最初の分岐に戻りました。直進します。
分岐

 酉44.右に子安寺があります。ネットを通過します。
子安寺

 酉45.住宅街を歩いて出雲大社へ。  《C!オロチのマンホール》
住宅街

 酉46.【15:34】御神事に使う真名井の清水。冷たくておいしい。
真名井の清水

 酉47.【15:40】東門から大社に入って参道を駅に向かいました。
出雲大社

 酉48.【15:51】出雲大社前駅に戻りました。   \(^_^)/
出雲大社駅
 

 出雲弥山の登山日記  H25.5.23

 5月下旬になりました。もうすぐ梅雨になるから、それまでに 晴れた山に登りたいと思います。まだ赤いツツジが山に咲いてい る季節です。どこに登ろうかと悩みます。

 60年に一度の大遷宮があった、島根の出雲大社にお参りした いとも思っていました。その近辺で山を探して、弥山に登ること にしました。大社から歩いて行けますよ。

 広島から高速バスで移動します。JRの出雲市駅に着いたのが 11時前です。北に山が見えています。自転車があれば、すぐに 行けそうな感じです。

 一畑電車に乗って出雲大社前駅まで移動しました。30分かか ります。参道にでると、松の並木があり、これから参拝するぞ、 と言う気持ちになります。

 天気がよすぎるから、影を探して歩きます。お店が開いてます が、楽しそうです。まずは大社に急ぎます。交差点まで来たら鳥 居が見え、出雲大社と書いてありました。境内に入ります。

 参拝者が多いです。昼の時間だと実感します。以前は早朝にお 参りしたので、人がいませんでした。さらに神楽を奉納されてい るから、音楽がにぎやかです。手を清めて本殿にお参りしました。

 大きなしめ縄がありました。紅白のおもちをいただきました。 次に裏にまわって、新しくなった神殿にお参りします。木の新し さを感じます。右回りに一周して眺めました。

 いくつか祠にお参りしていたら、時間が経ってしまいました。 弥山に登らないと、後の計画が狂ってしまいます。まずは水を手 に入れるために、交差点まで戻ってコンビニに行きました。

 すでに弥山の山頂が見えています。とびぬけた木があるのが気 になっていましたが、登った時にわかりました。地図を見て山道 の場所を確認します。

 子安寺に参拝して、ここから山道に向かいます。寺の西側の道 から入りましたが、東側にもあったようです。シカ除けのネット をくぐりました。

 すぐに登山道の案内板があります。矢印方向、すなわち東に登 りましたが、実はここが分岐で、北に山道があったのです。下山 の時にわかりました。

 道を確かめながら歩きました。分岐も見つけたいです。でも位 置を間違っていました。一般登山道の案内があるので、山頂には 行けます。この道は下山に使おうと思っていました。

 北の斜面に山道らしいものがありますが、小粒の石道で登るの がたいへんです。おかしいので、テープのある一般登山道を歩き ました。

 標高が上がると、出雲大社と町が見渡せます。たまに展望があ るから楽しいです。新緑の木陰も助かります。そしてあの神楽の 音楽が、ここまで響いていました。にぎやかで楽しいです。 電車の音がして眺めたら、線路を走っているのがわかりました。

 急な坂道になりました。ガイドにあるように、倒木などで道が 荒れています。迂回しながら歩きました。途中に分岐があるので、 新しい山道もできているようです。

 樹林帯から抜けたら岩場でした。ふもとから見えていた山上で す。ここからの展望は素晴らしいですよ。日本海が見えます。 三瓶山はかすんで見えませんでした。

 日が当たると暑いです。ピークには目立つ木が2本ありました。 お地蔵様も安置されています。そして出雲御山神社の祠がありま した。さっそく参拝します。  暑かったのでバテていましたが、ゆっくり休みます。けっこう チョウチョがいました。場所を変えると北東に風力発電が見えま した。南方には出雲の町が見えます。

 下山は薬師谷の道を歩きたいです。岩場を少し降りたら、こん なところに分岐がありました。ここから樹林帯に入って下ります。 こちらの道は展望がほぼないです。

 ふたつほど登りがありましたが、縦走路を歩きます。そして分 岐で薬師谷を下りました。途中で屋敷跡の石垣を見たり、記念碑 を見たりしました。こちらの方が遠回りですが、道がよいです。 誰にも会いませんでした。

 その後、真名井清水をいただいてから、出雲大社に戻りました。 お礼を述べて移動します。神楽は終わっていました。16時前で すが、露店が店じまいを始めています。暑い参道を下って駅に戻 りました。時間があったので、ソフトクリームを食べました。



 
 
Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作