【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 

 益田市のドライブと観光記録








 −島根の観光記録− .
浜田市三隅HP 広島山口の登山記録 日本百名山 山道歩の登山記録


   約32分 戸河内から、道の駅匹見へ



   約4.5分 道の駅匹見峡と、茅葺屋根の美濃地屋敷



   約26分 匹見からサンエイト美都へ、そして医光寺へ



   約8.5分 雪舟庭園がある医光寺と、染羽天石勝神社にお参り



   約20分 益田市街地から、国道9号経由で、土田海岸へ

 

  益田市(医光寺や土田海岸)の周辺地図

 ■益田市(医光寺や土田海岸)の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
  医光寺と染羽天石勝神社
  土田海岸

 

 益田市観光とドライブ記録  R7.5.30

 ■益田市をドライブ。道の駅に寄りました。美濃地屋敷を見て市街地へ。
   医光寺の雪舟庭園を拝観して染羽天石勝神社にお参り。
   国道9号を通って土田海岸へ。下りて歩きました。

  三隅の海とドライブ ⇒  はりも山と三隅川河口の海 (R7.5.30)
  浜田・邑南ドライブ ⇒  浜田から帰りのドライブ (R7.5.31)
  三階山とマリン大橋 ⇒  浜田の三階山と海(R4.11.12)
  GWに浜田市ドライブ⇒  三隅神社、田ノ浦、大麻山 (R6.5.4)


 ε01.【10:00】戸河内で道の駅に寄って国道191号。島根県《C!》へ。

 ε02.【11:00】道の駅匹見峡に到着。買物して屋敷を見に行きます。

 ε03.道の駅近くの大きな美濃地屋敷入口。茅葺《C!》の家があります。

 ε04.かまどから煙が出て家をいぶしているみたい。部屋《C!》が広い。

 ε05.とても太い梁。昔は庄屋さんの家でした。 ヾ( `▽)ゞ《C!外》

 ε06.【11:45】道の駅サンエイト美都。昼食はソバ《C!》とおにぎり。

 ε07.国道191号で益田市街地に向かっています。観光するつもり。

 ε08.【12:42】医光寺に到着。まずは総門を見ました。 《C!説明》

 ε09.まずは本堂にお参り。拝観受付はどこ?  (・A・) 《C!説明》

 ε10.さっそく中を見せていただきます。静かなお堂へ。 ヽ(゚◇゚ )ノ

 ε11.緑の季節の石舟庭園を見ました。  \(^_^)/  《C!大》

 ε12.反対から見るとこんな感じ。カラスがなきます。 《C!部屋》

 ε13.臨済宗のお寺。本堂にお参り。お寺の模型がありました。(・A・)

 ε14.開山堂にお参り。厳かで見られている感じ。仏像《C!》多い。

 ε15.車で移動。鳥居の下を車で通りました。   γ(▽´ )ツ

 ε16.【13:05】染羽天石勝神社に到着。ここも静かな境内。《C!説明》
染羽天石勝神社

 ε17.染羽天石勝神社にお参り。    (・A・)   《C!大》
染羽天石勝神社

 ε18.市街地の道をゆっくり移動。国道9号に向かいます。 o(^▽^)o

 ε19.この先で右に曲がって国道9号を走行。すぐに益田新大橋《C!》。

 ε20.国道9号を走行中。津田・木部トンネルに入ります。 《C!大》

 ε21.もうすぐ浜田市境。手前のここで左へ。   (・∀・)

 ε22.土田海岸の駐車場に着きました。誰もいないみたい。 o(^▽^)o

 ε23.【13:41】下車して土田海岸を歩きます。日本海。 \(^_^)/

 ε24.まだ夏シーズンではありません。海藻がありました。 《C!大》

 ε25.波音を聞きながら砂浜を歩いてみました。 γ(▽´ )ツ 《C!大》

 ε26.土田海岸から離れて国道9号に戻りました。三隅に向かいます。

 ε27.ここから浜田市になります。このあと発電所を見に行きます。



 

    益田市観光とドライブ日記

 まだ梅雨入りしていません。宿泊値引クーポンがあったので泊 りがけで出かけることにしました。浜田市の三隅に向かいます。 天気予報が変わって雨、、、どうしよう。降らないでほしい。

 戸河内まで自動車道を利用。ここまでたまに雨が降りました。 不安だったけど、この後は運よく降りません。道の駅に寄ってか ら国道191号を北に進みます。まだしばらく広島県。

 深入山のいこいの村に寄って様子を見ました。次は臥竜山の南 側から県境へ。島根県の益田市に入りました。国道191号を下 ります。そして道の駅匹見峡に到着。11時です。

 買物をして見えている美濃地屋敷へ。前に通った時に気になっ ていました。入館は無料、門をくぐって中に入りました。今は人 が住んでいませんが、昔は庄屋さんと働いてる人が住んでいたそ うです。

 茅葺屋根の大きな屋敷。部屋がいくつもあって、神楽の龍が3 体置かれていました。清潔な香りがします。かまどに火が着いて いて、煙が広がっています。虫が出ていくようにいぶしているみ たい。

 大きな木材を使用しているから圧倒されます。管理の方が説明 して下さりました。茅は熊本県から運んだそうです。リニューア ルもかなり費用をかけたそうです。庭もあって四季で景色が違う みたい。また通った時に寄りたいと思いました。

 続けて国道を北へ。以前萩に泊まりに行ったときに通った道と 同じなのでいくらか覚えています。道の駅サンエイト美都に到着。 ここで昼食のソバを食べました。あったかくておいしい。おにぎ りも満足。

 次は清水トンネルなどを通って市街地に向かいます。国道と別 れて標識を確認しながら。総門で医光寺がわかりました。駐車場 に入ります。説明を読んで本堂へ。お賽銭箱がないけど、、、右 に進むと拝観受付がありました。

 500円払って中へ。時間の都合で早めにまわります。やはり 雪舟庭園を見なくては。。。今は緑色が目立つ季節。ツツジの花 は終わっています。池もあって見ごたえある美しさ。カラスが鳴 きました。

 パンフには雪景色など載っています。夏にセミの声を聞いてみ たい。座ってじっくり鑑賞したら何か悟れそうです。部屋も見え るので、昔の生活が想像できました。

 通路に戻って本堂へ。ここには寺の模型がありました。臨済宗 のお寺。お参りしました。続けて開山堂へ。お寺で開山堂の中を 見るのはあまりないです。仏像がたくさん並んでいて圧倒されま す。何か問われている気分でした。

 この時は拝観者が私1人。受付の方と少し話をして出ました。 益田氏ゆかりの地で、益田氏カードを1枚もらいました。7枚集 めることができるそうです。車で移動します。

 すぐに神社の案内を見て進みました。鳥居をくぐって境内に駐 車します。読めない。説明板を見てわかりました。染羽天石勝神 社です。13時5分、お参りしました。参道の石段が封鎖されて います。

 しばらく市街地をゆっくりドライブ。益田本町郵便局前を通過。 近くに何かありそう。駐車場付きの観光できるものがないかなぁ と。車が多い道に出て、いったん戻る形で国道191号に合流。

 石見空港の案内もあるけど東に向かうために国道9号に合流し たい。右折して合流、すぐに益田川の益田新大橋を渡りました。 国道なのでどこに向かっているかわかります。木部トンネルなど 通りました。

 事前に調べていた海岸を見に行きたい。うまく行けるかな。も うすぐ浜田市境という手前で左折して土田海岸に到着しました。 シーズンではないから車がいません。下車して歩きます。

 静かな景色だけど波音が響いてます。少し強めの波が来て、セ メントに当たって打ち上ったりします。細かい砂地の浜辺。波打 ち際に海藻が漂っていました。雲が多い空ですが、益田市の日本 海を眺めました。

 再び車で移動。国道9号に戻って北へ。すぐに浜田市に入るこ とになります。もっとゆっくり観光したらいいけど、またいつか 益田市に泊まって観光するつもり。この後は三隅を観光します。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作