【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 

 浜田市・邑南町ドライブ R7年5月







 −島根の観光記録− .
三隅の観光HP 広島山口の登山記録 日本百名山 山道歩の登山記録


   約15分 長浜とドライブ、やなぎ水産で買物



   約20分 浜田市街地から、旭町今市へ



   約21分 旭町今市から邑南町井原へ



   約20分 五本木カフェで休憩、国道261号で瑞穂



   約3分 浜田マリン大橋



   約3分 国道186号、日扇トンネルと大峠トンネル

 

  浜田市・邑南町の周辺地図

 ■浜田市・邑南町の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

 浜田市・邑南町ドライブ記録  R7.5.31

 ■益田浜田旅行の帰り。浜田市で買物をしてから邑南町へドライブ。

  三隅の海とドライブ⇒  はりも山と三隅川河口の海 (R7.5.30)
  益田市のドライブ ⇒  医光寺や土田海岸 (R7.5.30)
  大麻山の登山記録 ⇒  お盆の大麻山 (H25.8.18)
  三階山とマリン大橋⇒  浜田の三階山と海(R4.11.12)
  浜田城跡と松原浦 ⇒  浜田城本丸跡や外ノ浦(R5.5.4)
  浜田の海岸記録  ⇒  石見畳ケ浦と国府海水浴場 (R5.5.2)


 л01.たまに国道9号から離れてビュースポットを探して移動中。

 л02.【8:15】長浜町の岸壁に到着。ここから景色を見ます。

 л03.朝の日本海。晴れたぁ。矢箆島や浜田マリン大橋。  《C!大》

 л04.長浜町の海岸沿い《C!》をドライブ。ゆっくりドライブ。

 л05.町並みを見ながら移動中。    ヾ( `▽)ゞ

 л06.はまだお魚市場に到着。車が少ない? 土曜は休店が多いそう。

 л07.人が集まっている、やなぎ水産に向かいました。 《C!店内》

 л08.魚も売っています。魚《C!》を見るのがおもしろい。γ(▽´ )ツ

 л09.近くなので、浜田マリン大橋を渡って瀬戸ケ島へ。  《C!帰り》

 л10.国道9号に出てしばらく走行。金城町に向かいたい。 (・∀・)

 л11.浜田駅の分岐。時間があるけど、もう帰る方向へ。  (・∀・)

 л12.きんたの里の分岐を通過します。まだ早い時間。  ヾ( `▽)ゞ

 л13.初めての道で旭町今市に向かうことにしました。  γ(▽´ )ツ

 л14.高森トンネルを通ります。    ヽ(゚◇゚ )ノ

 л15.旭町今市。この先の道は経験があります。右へ。
旭町今市

 л16.県道7号を走行。歴史公園前を通過します。   《C!先》

 л17.新日貫トンネルを通過。    (・∀・)

 л18.県道7号、歴史ある街並み。香木の森が近い。   ヽ(゚◇゚ )ノ

 л19.邑南町役場前を通過します。何回か通っているところ。 《C!道》

 л20.国道261号に合流、近くの雲井の里に寄りました。 o(^▽^)o

 л21.教えてもらった五本木カフェに向かいます。道はどれかな?

 л22.天蔵寺の前を通って五本木カフェ到着。猿《C!》がいました。

 л23.古民家のカフェと言った感じ。ケーキセット《C!》で休憩。

 л24.国道261号の方がよく見えます。   γ(▽´ )ツ  《C!大》

 л25.気になっていた黄色い布が風に揺れていました。帰り《C!》ます。

 л26.国道261号を南に進みます。晴れてよい天気。  ヾ( `▽)ゞ

 л27.道の駅瑞穂に立寄。買物をして三坂トンネルへ。  o(^▽^)o



 

   浜田市・邑南町ドライブ日記  R7.5.31

 朝から浜田市の三隅をドライブして移動。青空が広がって日が さすようになります。どんより雲がなくなって明るい。国道9号 でマリン大橋に向かっていました。

 まだ早い時間。先にまだ見たことないとこに行ってみよう。長 浜町の海岸を見に行きました。岸壁があって釣りをしています。 まだ8時15分、下車して眺めました。

 海の向こうに瀬戸ケ島があるはず。浜田マリン大橋が見えまし た。まだ遠いのか小さく見えてます。岸壁だから険しい海岸美は ありませんでした。小山の公園に行ったらよかったかな。

 車で海岸沿い走行。保安庁の船がいます。北に向かいたいので メイン道路を利用しました。昔は港町だったのでしょうか。路地 が狭い感じ。古くから人々の生活があったのだと思います。西浜 田駅近くを通過しました。

 国道が近くを走行しています。このままでもマリン大橋に行け るはず。そろそろと思っていたら、左折する交差点に着きました。 位置的にも合っています。

 先に、はまだお魚市場へ。広い駐車場。早いから車が少ないの かな? 入口の貼紙を読みました。土曜日は開いている店が少な いそうです。へぇー。

 人があつまっているから、やなぎ水産に向かいました。安いな ぁと感じます。野菜もたくさんありました。奥にサカナがありま す。生の魚を見るのはおもしろいです。いろいろ買物しました。

 次は近くの浜田マリン大橋へ。ここは2回目です。せっかく近 くにいるから往復することにしました。散歩の人が数人います。 歩くのも楽しそう。瀬戸ケ島は空地で工事していました。

 用事が済んだので帰る方向に進みます。ほんとはもう2時間く らい観光していてもいいのだけど、暑くなりそうだし、いなかの 草むしりもしなくてはいけないから。国道186号に入りました。

 初めて通るところが少しあります。浜田ダム分岐からは知って いるところ。金城町です。金城ICに向かわずにもう少し直進し てから、初めての農道で旭町の今市に進みました。

 時間があるからゆっくりドライブ。県道7号は経験がある道。 歴史公園の横を通過。そして新日貫トンネルを通過。気が付かな いうちに邑南町に入ったみたい。香木の森の案内がでてきました。

 邑南町役場前を通過。空が広くてよい景色。国道261号に合 流、すぐに雲井の里がありました。ここで買物をしていると黄色 い布がなびいてるところが目立ちます。気になっていましたが、 カフェが営業中と教えてもらいました。

 ちょっと行って休憩しよう。たぶんこの道だろうと車で上がっ ていきました。いつか雲井城跡に歩いて登るときに見に行こうと 思ってたのですが、、、天蔵寺の前を通ったから遠回りでした。

 駐車場近くにサルがいました。早くからオープンしているみた い。さっそく中へ。ピザを食べたいけど昼に早いのでケーキセッ トで。おしゃれなコーヒーカップ。古民家の中にいる雰囲気です。 資料館みたい。

 庭に花がいろいろ咲いています。唐箕など古民具も置いてあり ます。見えていた黄色い布も風になびいていました。ここから国 道を眺めると良い景色でした。また寄りたいと思います。

 国道261号に向かって南へ。ここらはけっこう通ってる道。 二ツ城入口を通過して道の駅瑞穂。ここでも買物。スイカとキュ ウリの苗を買いました。そして三坂トンネルを通って北広島町。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作