【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内



  北阿武山と阿武山、梅林駅に下山 






 −広島の登山記録− .
登山口までの記録 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約13分 北阿武山と阿武山
 


   約6分 上八木駅から登山口へ
 


   約3.5分 見晴らし岩からの景色等
 


   約6.5分 梅林駅
 


   約0.5分 カワセミ
 
 

  広島県の北阿武山と阿武山の案内地図

 ■北阿武山と阿武山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  北阿武山と阿武山の登山記録   R3.3.6

 ■太田川口から北阿武山へ。10年ぶりの道。案内あり。
  阿武山に縦走して梅林駅に下りました。見晴し岩経由。

  阿武山と権現山記録 ⇒  上八木駅から阿武山へ (R6.2.24)
  登山口までの記録  ⇒  上八木駅から移動 (R3.3.6)
  七軒茶屋駅から阿武山⇒  阿武山から上八木駅へ (R3.12.11)
  緑井駅から登った阿武山⇒ 権現山・阿武山(H28.7)
  梅林駅から登った阿武山⇒  阿武山HP(H31.3)
  七軒茶屋駅から阿武山 ⇒  阿武山のHP(H25.5.12)
  8月朝の毘沙門天と権現山⇒  権現山HP (R2.8)


 R01.【11:27】八木用水取水口の景色。  o(^▽^)o 《C!説明》

 R02.【11:33】北阿武山・阿武山への登山口。   o(^▽^)o

 R03.道標を見て山道に入りました。ゆっくり登ります。上3枚。

 R04.目印・案内多くてわかりやすいです。たどりました。
   10年前の下山時は落枝など多かったので警戒してました。

 R05.楽しい岩場。注意して上へ。ロープ多かったです。 o(^▽^)o

 R06.【11:51】沢沿い。上でロープ《C!》を見て渡ったけど。

 R07.沢の向こうにもロープ。戻ってそちらの尾根に上がりました。
   こちらからも行けそうですが、あっちはきれいな道でした。

 R08.きれいな尾根道を歩いています。こんなにきれいだったかな?

 R09.【12:08】分岐。前に下ってきた時もありました。  γ(▽´ )ツ

 R10.樹間から北東に758m山の電波塔が見えました。 ヾ( `▽)ゞ

 R11.【12:28】北阿武山山頂。534m。   \(^▽^)/
北阿武山山頂

 R12.下草がないから、下山するときは道を間違えないように。
北阿武山山頂

 R13.アップダウンします。杭が続きます。はっきりした道。

 R14.【12:34】上八木駅への分岐。歩きたい。阿武山60分???

 R15.下山者2人すれ違い。一人はトレランの人。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 R16.「D」ポイントマーク見てまた下ります。そして上り。

 R17.すべらないようにしっかり歩きます。風がありました。

 R18.分岐から30分。いよいよ阿武山山頂。    γ(▽´ )ツ
阿武山山頂

 R19.【13:03】阿武山山頂。586m。    \(^▽^)/
阿武山山頂

 R20.北東に木ノ宗山が見えます。  ヾ( `▽)ゞ

 R21.鬼ケ城山。白木山の長い鉄塔が見えないようですが、、、
鬼ケ城山

 R22.【13:14】貴船神社。ゆっくり下ります。   (・A・)
貴船神社

 R23.【13:22】分岐。梅林駅に向かって下ります。この道は3回目。

 R24.【13:34】見晴らし岩に寄りました。   o(^▽^)o

 R25.太田川周辺の町が見渡せます。  \(^_^)/  《C!大》
太田川周辺

 R26.牛田山や江田島が見えます。  γ(▽´ )ツ   《C!大》
牛田山

 R27.武田山や火山。宮島も見えています。 ヾ( `▽)ゞ 《C!大》
武田山

 R28.緑井駅やフジグランをズーム。   \(^_^)/ 《C!大》
緑井駅

 R29.古川と広島インター入口周辺。    ヽ(゚◇゚ )ノ

 R30.三角州の町。似島や西能美島も見えます。   《C!大》
西能美島

 R31.太田川放水路の先に大奈佐美島など。 o(^▽^)o 《C!大》
大奈佐美島

 R32.高いビルがある広島の町。  ヾ( `▽)ゞ  《C!大》

 R33.安佐大橋や松笠山。奥に絵下山。     \(^_^)/
松笠山

 R34.祠をふたつ見て下っています。      (・A・)

 R35.展望がよいところあります。ふもとが見えました。

 R36.二ケ城山と奥に呉娑々宇山。    \(^_^)/
二ケ城山

 R37.太田川の高瀬堰が見えます。    ヾ( `▽)ゞ
高瀬堰

 R38.【14:07】分岐見つけました。前回の登山口(右)でなく左へ。
    少し下にまた分岐。《C!》中田公園の方へ。 (・∀・)

 R39.分岐。家が見える左に下りました。   γ(▽´ )ツ

 R40.【14:16】まだ新しい砂防堰の前にでました。  \(^_^)/
    この行けにカワセミ《C!》がいました。初めて撮影。
砂防堰

 R41.【14:19】下ってきた道。山案内見当たらず。

 R42.工事しているところがあります。ここを横断。

 R43.【14:24】光廣神社にお参り。    (・A・)
光廣神社

 R44.【14:39】梅林駅に到着。撮影して15:57の便で帰ります。
梅林駅



 

   北阿武山と阿武山の登山日記   R3.3.6

 今年初めて電車に乗って出かけました。上八木駅で下りて、公 園や交差点や山を撮影していました。山登りを急ぎたいけど、予 定より1時間遅くなりました。それだけ別所団地などまわってい ました。

 10時半に上八木駅に戻っています。再出発。太田川橋西詰交 差点から土手沿いに歩きました。以前下山して歩いた道。何かな いかなと思ってぶらぶら。八木用水取水口付近の景色を見て、登 山口に到着したのが11時半。

 懐かしい山道だけどわかるかな。10年前の落ち枝などで荒れ ていたイメージが強くて、なかなかこのルートを使う気になれま せんでした。ゆっくり登ります。しばらく樹間から太田川が見え ています。

 きれいな岩の景色。ロープがたくさん張られています。目印や 案内がいっぱい、、、前より増えたみたい。道もきれいでした。 雰囲気の良い沢沿いを上へ。

 沢の反対側にロープが続いてるから渡りました。ちょっと踏跡 がうすくなったかな。でも反対の尾根にもロープが続いてます。 こちらからも行けそうだけど、戻って尾根に上がりました。 白板が見えたからだけど植林の区画でした。

 尾根にでたら広くてはっきりした山道。えっ!こんなにきれい な道だったかな? 悩みますが阿武山に続いてるでしょう。 展望がないまま上へ。阿武山1.5km道標ありました。前に下った 時に見た道標です。

 樹間から北東に758m山の電波塔が見えました。小峰のピー クと思っても次のピークが見えてきます。がんばれー。自然林が 増えてきました。木を見るのも楽しいです。

 12時半、北阿武山山頂。534mです。ここを主目的にして もいいけど、阿武山まで縦走します。目印たどってアップダウン。 トレランの人とすれ違いました。境界杭が続いています。

 上八木駅への分岐を通過。いつかこの道も確認したいです。阿 武山60分と書いてあるけど、そんなにかからないはず。また1 人すれ違い。天気はくもり空で日がさしこみません。あともう少 し。少し風があります。

 13時に阿武山山頂。586m。男性5人いたけど、少しして 下山されました。私も休憩してパンを食べます。北東が見えます。 木ノ宗山や鬼ケ城山。前よりも展望が狭くなった感じ。アセビが 咲いてました。

 貴船神社にお参りして下ります。慣れたいつもの道。権現山に は行きません。七軒茶屋駅への道がなおっているかわからないの で、梅林駅に下ります。駅の撮影もしたいから。分岐から下りま した。

 前回登った時の道、このルートは3回目です。自粛で運動不足 なのかヒザが少し痛く感じます。でもしばらくしてなおりました。 見晴らし岩によって景色を眺めます。

 東から南西の景色が見渡せます。太田川のまわりに町。ふもと の民家や緑井駅も見えます。曇っていて遠くは白っぽい景色。 それでも三角州の町や海を眺めました。ズームしたりします。

 あまりはっきりしないけど、西能美島や宮島も見えています。 あとで帰って確認するからズーム撮影も記録。北大橋や安芸小富 士も見えていました。やはり視界が良い日に眺めたいですね。

 続けて下ると石祠がふたつあります。そしてまた展望場。団地 に近づいた感じです。国道54号付近も見えます。高瀬堰が見え るのもおもしろいです。下って分岐を見つけました。

 前は右だけど、駅に近いなら左へ。次の分岐で中田公園という 文字がありました。すでに民家のそば。北側に見えていた大きな 砂防堰の下に出て車道と合流。ここに池があってカワセミがいま した。私は初めて撮影できました。

 工事を見ながら下ります。よい道ができるのでしょう。登山案 内を見なかったから、こちらから登るのは知らないとわからない かも。光廣神社にお参りしました。

 前にも歩いたことがある住宅地。14時半すぎに梅林駅に着き ました。ちょうど電車が来たけど、駅を撮影するから次の20分 後にします。梅の花が咲いている季節だから駅名にふさわしい。 このあと三滝駅に移動して自転車で帰りました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作