【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内



 千代田の有田合戦跡地から南方へ






 −広島の町歩き記録− .
有田城跡のHP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約12分 
 


   約3分 太郎丸橋
 


   約3分 石井谷橋
 


   約7分 有田城跡 2020.4.25
 
 

  広島県の千代田(有田)の案内地図

 ■千代田(有田)の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【グーグルマップ参照】・・・クリックで拡大

 

  千代田の有田合戦跡地から南方  R2. 11.21

 ■天気が良い午後、千代田の有田合戦跡地から南方へ歩きました。
   橋の撮影をして冠川を見ました。楠苑にも入りました。

   千代田の江の川周辺⇒  壬生や川西の散策(R4.4.2)
   上都倉観音堂の山 ⇒  都倉山HP (R2.8.8)
   壬生城跡の 記録 ⇒  壬生城跡HP (30.6.16)
   千代田の城跡記録 ⇒  有田城跡と今田城跡 (R2.4.25)
   猿喰山の登山記録 ⇒  猿喰山(27.2.25)
   火神城山登山記録 ⇒  火神城山(29.5.2)
   千代田の八重地区へ⇒  壬生と八重サイクリング(R4.9.3)


 S01.【13:27】晩秋の池を見ています。まだ紅葉がありました。

 S02.【13:44】次は水草がある池。10月に咲いてた黄色い花なし。

 S03.【13:51】有田城跡の山。有田合戦跡地を見ます。《C!ズーム》

 S04.大掛山が見えます。その奥に可部冠山。   \(^_^)/
大掛山

 S05.ふりかけ用のシソ畑。今は何もないです。大掛山。   《C!大》
大掛山

 S06.中国道横。有田合戦(毛利氏と武田氏の戦い)があったところ。

 S07.壬生城跡の山が見えます。  γ(▽´ )ツ  《C!本丸ズーム》
壬生城跡

 S08.有田合戦場跡と猿喰山。   (・∀・)   《C!大》
有田合戦場跡

 S09.【14:37】三島食品資料館 「楠苑」に入りました。o(^▽^)o
三島食品資料館

 S10.三島食品資料館の中です。各メーカーのふりかけ展示。
三島食品資料館

 S11.2階の展示室。サラヤ《C!》が懐かしいです。 γ(▽´ )ツ

 S12.「楠苑」の中庭。顔みたいなものが、、    ヽ(゚◇゚ )ノ
「楠苑」

 S13.【14:51】三島食品資料館から出ます。ありがとうございました。
三島食品資料館

 S14.国道261号から南方への道に入ります。東へ。

 S15.冠川の石井谷橋を撮影して渡ります。   ヾ( `▽)ゞ
石井谷橋

 S16.大掛山の近くです。登りたくなります。   \(^_^)/
大掛山

 S17.青空、のどかな景色。    γ(▽´ )ツ

 S18.シロツメクサが咲いていました。     o(^▽^)o

 S19.【15:39】石井谷憩いの森公園。桜が落葉してました。
石井谷憩いの森公園

 S20.【15:39】以前大掛山から下ってきたところ。左の木次の方へ。

 S21.車道ピーク。山の北側なので山陰です。気温下がりました。

 S22.電波塔そばから夕陽に照らされる山を見ました。 o(^▽^)o

 S23.下っているときに堂床山を見ました。どこが山頂かな。
堂床山

 S24.【16:10】県道69号に出て北へ。南方に向かいます。

 S25.きれいな松の木がありました

 S26.【16:28】南方小学校そば。もう少し近くを散策します。

 S27.【16:31】浄徳寺。イチョウの葉が落ちていました。 (・A・)
浄徳寺

 S28.浄徳寺から眺めた東の山やたんぼ。   γ(▽´ )ツ

 S29.火が見えます。何かな?    (・∀・)

 S30.作業場の火が勢いありました。    \(^_^)/



 

  千代田の有田合戦跡地から南方  R2. 11.21

 今年の11月は温かいです。よく晴れて青空が見える日が多い 気がします。天気がいいから山登りしたいけど家のお掃除。 でも午後にちょっと出かけました。

 北広島町千代田の町歩き。千代田インター付近を歩くのですが まずは前回見た池の様子。紅葉した木がまだあります。花はなく なっていました。

 有田城跡の山が見えてきて冠川の太郎丸橋を撮影して歩きます。 中国道が見えます。このあたりは、毛利元就公が初陣して武田氏 と戦ったところ。有田合戦跡地です。

 田畑が広がる景色を見ながら歩きました。陣地があったところ。 壬生城跡の山も見えています。多くの人が戦でなくなりました。

 己斐城主、豊後守師道入道が討たれた地にたどりつきました。 供養塔があります。この戦で武田元繁公と熊谷元直公も亡くなっ ています。

 畑地を見ながら高速沿いに国道261号に合流。三島食品資料館 「楠苑」に入りました。お城みたいな建物。中にふりかけの展示や 三島食品の資料がありました。サラヤが懐かしいです。

 日ざしが暑い15時前、国道から木次・南方に向かって曲がりま す。冠川の石井谷橋を撮影して渡りました。水の音が心地よいです。 さて東に向かいましょう。

 大掛山の近くです。以前下山してこの道を下っています。よく日 が当たっている田んぼ。シロツメクサが咲いていました。温かいの でしょう。

 標高が上がります。石井谷憩いの森公園の分岐は大掛山下山時の 思い出のところ。今回は初めて木次への道を歩きます。まだ民家が あり上ります。山の北側で山陰の道。

 日が当たらないと寒く感じます。民家がない峠を下るとまた建物 が見えます。東に堂床山があり夕日が当たっていました。16時過 ぎ、県道69号に合流、木次地区です。

 出原川沿いに歩きます。民家が続くから安心。たまに車が通りま す。そしていよいよ南方地区。小学校や郵便局があります。ここで 歩くのをやめてもいいけど明るいからもう少し。

 近くの浄徳寺にお参り。イチョウの葉が落ちていました。出原川 付近を散策。火が見えます。煙突から1mくらいの炎が見えていた ので、びっくりしてファイヤー。工場があるんですね。暗くなるか ら帰りました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作