【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内
 −広島の登山記録− .






 ローソク岩ルートを歩いた午後の火山


前回の火山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約20分 火山  ローソク岩
 


   約8分 景色のみ編集
 


   約1分 山本川にいたヌートリア
 
 

  広島県の火山の案内地図

 ■火山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  午後の火山(ローソク岩)の登山記録   R4.1.22

 ■どんより曇る日かと思ったら快晴。午後に火山へ。
    ローソク岩への初めての道を歩きたいと思っていました。
    夕刻まで晴れて明るい景色。遠くは白くかすんでました。

   西広島駅から火山⇒  武田山から大町駅下山 (R6.4.14)
   春日野からの火山⇒  火山と石山HP(R2.2.24)
   火山と石山記録 ⇒  火山と三面石組堰堤 (R2.12.19)
   初めて登った火山⇒  大茶臼山、火山、武田山縦走
   春日野公園めぐり⇒  春日野の公園 (R2.2.24)
   武田山−大茶臼山縦走 ⇒  大町駅から西広島駅 (R5.3.3)


 ω01.【12:48】新己斐橋北側。よく晴れています。自転車移動。

 ω02.武田山を見ながら山本川沿いに進んでいます。 ヽ(゚◇゚ )ノ
武田山

 ω03.【13:12】山本7丁目交差点から歩いて8丁目へ。

 ω04.振り返ると宗箇山。離れるように東山本川に向かいます。
宗箇山

 ω05.【13:33】東山本川沿いの道を上へ。この上に堰があります。
    堰の上のため池そばに「鹿ケ谷自然歩道」の道標。
鹿ケ谷自然歩道

 ω06.【13:41】川の左側の山道に入ります。大雨災害被害あり。

 ω07.【13:45】いこいの森への道から別れて初めての山道へ。

 ω08.【13:48】進むと右にも目印あるから悩みます。右上《C!》へ。

 ω09.【14:03】目印がないうすい踏跡。少しヤブあり。位置確認して。

 ω10.縦走路の稜線が見えるから合流までもう少し。
    戻ることも考えたけどもう少し踏跡の散策。

 ω11.【14:15】保安林の看板。縦走路に合流。ほぼ予想地点へ。

 ω12.【14:16】少し南側のここに出ると思ってたのに。

 ω13.体力落ちてるの感じます。休みながらゆっくり上へ。

 ω14.白い雪が残る道。すでに武田山より高いです。 (・∀・)

 ω15.【14:34】火山山頂。488m。  \(^▽^)/
火山山頂

 ω16.少し誰もいない山頂で撮影。太田川の方向。 o(^▽^)o
火山山頂

 ω17.太田川の向こうに松笠山や呉娑々宇山。赤い安芸大橋。
松笠山

 ω18.南西の方に向山や大塚の団地が見えます。 ヾ( `▽)ゞ
向山

 ω19.南に光っている海が見えます。左に宮島。白い景色《C!大》
宮島

 ω20.運転免許センターを探しました。    γ(▽´ )ツ
運転免許センター

 ω21.【14:45】展望岩《C!》に下ります。数人出会いました。

 ω22.太田川や三角州の町や海が望めます。 \(^_^)/ 《C!大》
太田川

 ω23.太田川の向こうに二ケ城山。木ノ宗山は左奥。
二ケ城山

 ω24.安芸大橋。戸坂駅の方です。   γ(▽´ )ツ
安芸大橋

 ω25.イオンが見えます。    ヾ( `▽)ゞ
イオン

 ω26.牛田山や祇園新橋をズーム。  \(^_^)/  《C!大》
祇園新橋

 ω27.本川向こうの二葉山をズーム。 o(^▽^)o  《C!大》
二葉山

 ω28.三角州の町をズーム。  γ(▽´ )ツ   《C!大》

 ω29.京橋川や広島駅周辺をズーム。 ヾ( `▽)ゞ 《C!大》
広島駅周辺

 ω30.比治山をズーム。広島城が見えます。   《C!大》
広島城

 ω31.hitoto広島やパラダイスの塔。    γ(▽´ )ツ
hitoto広島

 ω32.広島市役所周辺ズーム。平和公園や相生橋。 《C!大》
広島市役所周辺

 ω33.元安川河口と宇品島や広島港。   \(^_^)/
宇品島

 ω34.少し下って、向山や岳山が見えるところに移動。 o(^▽^)o
向山

 ω35.岳山をズーム。右奥に白い雪山。   γ(▽´ )ツ
岳山

 ω36.【15:11】広い八畳岩に移動。展望がよいところ。 ヾ( `▽)ゞ
八畳岩

 ω37.権現峠南側にある石山や丸山。奥に大茶臼山や宮島《C!》。
石山や丸山

 ω38.南側の宗箇山。手前に春日野の団地。    o(^▽^)o
宗箇山

 ω39.広島西飛行場跡地。太田川大橋や弁天島。  ヾ( `▽)ゞ
広島西飛行場跡地

 ω40.広島城天守閣をズーム。うまく高層マンションの間。
広島城天守閣

 ω41.三角州の町と黄金山。  \(^_^)/   《C!大》
黄金山

 ω42.高鉢山をズーム。    ヾ( `▽)ゞ
高鉢山

 ω43.アストラムラインの車輛発見!   o(^▽^)o
アストラムライン

 ω44.【15:29】ローソク岩に下ります。初めての道。 《C!地図》

 ω45.分岐が多いと感じます。ここは左。北へ。   ヽ(゚◇゚ )ノ

 ω46.【15:41】ローソク岩に到着。この下に山道ないみたい??
ローソク岩

 ω47.【15:45】ひょうたん岩にも立ち寄りました。
    岩の下に目印ないから上の山道に戻って北へ。
ひょうたん岩

 ω48.ひょうたん岩から眺めた広島の町と海。   \(^_^)/

 ω49.【15:59】分岐。東山本に下ります。左が稜線への山道。
    少し先で右に下るから注意。目印続きました。

 ω50.大雨災害で荒れた谷。リボン確認しながら下へ。  (・∀・)

 ω51.【16:11】登山時の分岐(ω08)。少し下ると東山本川。

 ω52.帰りは左の道を下ると早かったです。   ヾ( `▽)ゞ

 ω53.【16:36】山本7丁目交差点。約3時間半の山活動でした。

 ω54.【16:42】自転車で移動中。山本川にヌートリアがいました。
   初めて自然にいるのを見ました。農作物を荒らす害獣だそうです。
ヌートリア

 ω55.【16:52】三滝橋を渡って帰ります。放水路も夕刻色。(・∀・)
放水路



 ◆平和公園元安川から眺めた火山。 (R4.1.25)   《C!大》



 

   午後の火山(ローソク岩)の登山日記  R4.1.22

 自粛で長い時間の活動をしていないせいか体がだるい。寒い季 節のせいもあると思います。今日は朝からどんより曇ると思って いたけど、なんでこんなに快晴青空なの?? 

 出かけたい。早く昼飯食べたい。食べたらでかけよう。電車や バスはまだ控えて自転車で行きます。昼は気温が上がったのでい つもより少し薄着で。

 新己斐橋を渡って放水路西側の川原を上流へ。舗装されていな いから自転車のタイヤが心配。体力落ちているのかいつもよりゆ っくり。新幹線通過。写したかったけど遠かったです。

 三滝橋の西側から線路沿いに進みます。そして山本川沿いへ。 帰りに戻ってくる道です。武田山が明るく見えています。春日野 団地から登るか迷っています。自転車を置いて山本7丁目交差点 から8丁目に向かいました。

 バス路線から離れた住宅地。何度か歩いています。前に途中か らこの団地に入ったけど、どこで交差していたかな? 民家がな くなった行止まりで竹林の広い道を北へ。

 広島の町が見える展望よいところがあります。すぐに次の住宅 地になりました。記憶にある道。牛田山や松笠山がよく見えてい ます。めざした東山本川が見えました。川沿いの道になります。

 堰があるのですが、ため池の水が少ないです。雪が少ないせい か? 滝の水もちょろちょろ。武田山への道、春日野への道を見 て、川の左の山道に入りました。

 道が荒れているから去年の大雨の影響があったようです。いこ いの森に向かっていますが、手前に自然歩道の道標があります。 この左の山道が初めてだけど縦走路に続いていると判断していま した。

 少し進んで谷歩き。早くも分岐。案内ないから直進が普通だと 思うのだけど、右の尾根への急坂の道が気になるからそちらへ。 目印が多いから。尾根にもたくさんの目印。境界みたい。

 急斜面だけど下草がないから登れます。右手下に川や道路があ ります。武田山の稜線も見えるから位置判断できます。シダが多 めのところも少し進みました。

 目印がなくなったから、ほんとは南側によい道があると思いま した。うすい踏跡が続くからしばらくたどって、おかしかったら 戻るつもり。樹間から少し東の景色が見えます。この踏跡が縦走 路まで続いていました。

 ほぼ予想したところで合流。「保安林」の黄色い看板のところ。 少し進むと道標がある分岐。ここにでると思って登っていたので すが、、、この時はいつかひょうたん岩を確認しようと思って歩 きました。できれば縦走して春日野団地に下りるつもり。

 白い雪が残っています。空気がひんやり。でも体が熱い。なま っているから休みながら。3人出会いました。静かですが空が青 いから楽しいです。

 平和台への分岐を通過。すでに武田山より高いところ。歩くの 遅いですがすぐに懐かしい山頂に着きました。三角点を確認して 岩場へ。標高488m。

 誰もいない時なので静かに撮影。まずは南東側。松笠山や呉娑 々宇山が見えます。太田川が長く見えるけど草が伸びているから ふもとの町が見えにくいです。三角州の町や海も見えるけど、あ とで下の岩場からゆっくり見ることにします。

 西側の景色も撮影。岩の上に立って少し草木を避けます。向山 や大塚の町が見えます。左に目を移すと、海や鈴ケ峰や宮島も見 えます。海がきらめいています。逆光の景色。もう少し視界がよ い展望になればいいのですが、、、

 少しして南に下ります。知っているから下の岩場へ。まず最初 の小さな岩から景色を眺めました。ミニ三脚使用。落ちないよう にピント合わせしながら写しています。

 春日野の団地が見えます。石焼き芋の音が聞こえています。 中央公園は大きくて目立ちますね。太田川沿いの町もズーム。 イオンなど見つけました。

 牛田山、二葉山、鉾取山、洞所山、黄金山、絵下山も見えてい ます。遠くになるほど白っぽい景色。金輪島が見えますが、江田 島はうっすら。呉の方はほぼ見えません。視界がよければ休山が 見えるはず。

 黄金山手前の比治山を確認。まだ新しいhitoto広島や市役所も 確認。平和公園、原爆ドームもあります。天守閣がちょうどビル の間に見えています。黒い天守閣なのでわかりにくいかも。

 二葉山右が広島駅の方向。黒いシティタワーや白い福屋が見え ます。京橋川や元安川河口も確認。宇品橋や広島港の灯台、パラ ダイスの塔も見えました。

 二ケ城山や呉娑々宇山を見て少し下ります。今度はまた西の景 色。向山から岳山の方。スタジアムやゴミ処理場も見えます。 アストラムラインも気になります。

 遠くに白い雪山。この季節の景色ですね。伴西公園やココロの 団地も眺めました。高速道路も見えます。こちらの方向は順光に なる午前がよさそうです。

 すぐ下に八畳岩があり、ここでもゆっくり撮影します。二人休 まれていました。岩の上にいるとよい雰囲気。低い三脚で工夫し て写します。

 南に縦走路が続き、石山や丸山が見えます。今日は行きません。 奥に大茶臼山の電波塔が見えて、その向こうに宮島。そして眼下 に権現峠近くの岩場が見えますが、ここも今日は行きません。

 春日野の団地もよく見えます。だんだん山陰が増えていく時間。 宗箇山を近くに感じます。その左に広島の三角州の町。ここでも いろいろ眺めて撮影しました。

 太田川の安芸大橋や祇園新橋、放水路の祇園大橋も見えます。 大芝水門も。アストラムラインが続いていて、オレンジ色の車輛 を見つけました。ズームしたら撮影しにくいです。

 松笠山や呉娑々宇山の左に高鉢山や木ノ宗山。そちらも少し写 して下山再開。権現峠手前で春日野に下ろうと思っていましたが、 まだ手前にローソク岩への道がありました。

 ここにも分岐があったんだ、、、チャレンジしてみよう。やは りローソク岩をみたい。近道で下りられないけど時間はあります。 下ると急なところもあってロープもありました。

 分岐が多いのか何か所か別の場所に目印がありました。トレー ニングルートでもあるのか? 木で封鎖された分岐。左だけど直 進は立入禁止になったのかな?

 遠いと思ったけどローソク岩に到着。おもしろいです。朝日で ローソクが完成するのかな。続けてゆるやかに山道を進みます。 「ひょうたん岩」の札があるので少し下へ。

 大きな岩がありました。いくらか展望もあります。下山道ない のかな? 付近を散策。歩けそうだけど、目印がないからはっき りした さきほどの道に戻りました。

 山陰の道とまだ日が当たる道。斜面の上にも目印があるから悩 みます。そして広めの分岐に案内板。ここがポイントだったよう です。今回は東山本に下ります。右上の道は春日野に通じていた のかな?

 わかりにくいとこがあっても目印多いです。谷を下りていくと 水が流れる川になりました。大雨で荒れていますがあるけます。 そして登山時の分岐に戻りました。やはり谷沿いが良い道でした。 すぐに東山本川。

 車道に合流してどんどん下ります。もう山道はありません。 山本8丁目も広いです。牛田山など夕刻色。少し撮影しながら早 足で山本7丁目交差点に戻りました。3時間半の山活動。

 自転車で山本川沿いを移動中。川原に茶色い猫が2匹いるから 写そうと思ってとまりました。なんだ? へんなのがいる!  最初はビーバーかと思ったけど 調べたらヌートリアのようです。 広島にもいるんですね。猿猴川や八幡川にもいるとネットにでて いました。

 このあと三滝橋を渡って帰ります。夕刻の景色。夕焼けを撮影 したらいいけど、疲れがたまらないように帰ります。翌日は1日 雨だったので、登っておいてよかったと思いました。またローソ ク岩ルート確認したいです。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作