【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


  可部東から675m反射板山






 −広島の登山記録− .
深川から鬼ケ城山 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約13分 可部東から675m鬼ケ城反射板山
 

 


   約10.5分 675m鬼ケ城反射板山から深川に下山
 

 


   約5分 675m鬼ケ城反射板山からの景色のみ編集
 

 


   約5.5分 根の谷川の新川橋
 

 


   約6分 可部東第一と第三公園
 

 


   約4分 可部東第二公園
 

 


   約2.5分 尾和神社
 

 


   約4.5分 深川第一公園
 

 


   約5.5分 三篠川橋
 

 


   約4分 玖村駅
 

 
 

  広島県の675m鬼ケ城山反射板の案内地図

 ■675m鬼ケ城山反射板の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  675m鬼ケ城山反射板山の記録   R2.10.18

 ■可部駅から気軽に登れる山道を探しています。特に可部東から。
   10年前に登ったルートに再チャレンジのつもりが
   道が違っていました。あの時の写真記録はどうしたのかな?
   撮影してなかったかも。
   今回の登山時のルートは「山の神」から尾根の道までは不明瞭で
   お薦めできません。やはり大学側から登った方がよかったかも。
   それでも無事、675m三角点を確認。鬼ケ城山反射板のある山です。
   下山は深川の尾和神社に下りました。目印少なかったです。

   鬼ケ城山と二十畳岩 ⇒  尾和神社から鬼ケ城山 (R4.9.24)
   鬼ヶ城山の登山記録 ⇒  中深川から鬼ヶ城山(28.5.8)
   758m山と反射板山記録⇒  明光寺から登って善徳寺下山 (R2.12.12)
   可部駅−反射板経由 ⇒  758m山・鬼ケ城山 (R2.11.14)
   白木山の登山記録  ⇒  白木山(25.3.3)
   2月の木ノ宗山記録 ⇒  木ノ宗山(28.2.11)HP
   11月三本木山記録 ⇒  三本木山(R2.11.28)HP


 β01.【8:44】JR可部線中島駅。ここから歩きます。 o(^▽^)o

 β02.踏切を渡って可部東の団地に向かいます。どの山かな。

 β03.可部南第二公園。撮影するために中島駅スタート。広い公園。

 β04.根の谷川。新川橋を撮影しながら渡ります。   《C!魚》

 β05.新川橋の上流に架橋中。福王寺山が見えます。  γ(▽´ )ツ

 β06.【9:39】ちびっこ広場から眺めた山。どの山に登るのかな。

 β07.【9:53】上原第一公園。第二と離れています。  ヾ( `▽)ゞ

 β08.可部東第三公園。公園の撮影をしています。    \(^_^)/

 β09.団地の上へ。太田川橋。海が見えないよぉー。   (・∀・)

 β10.茶臼山と螺山(にしやま)。    ヾ( `▽)ゞ

 β11.【10:12】可部東第二公園。鉄塔の山の左の団地に向かいます。
可部東第二公園

 β12.可部東第二公園から眺めた阿武山と根の谷川。   《C!大》

 β13.【10:33】可部東第一公園。休憩。山道うまく見つかるかな?

 β14.【10:52】民家から離れて舗装路を上へ。堰があります。

 β15.砂利道。前は目印見て右の山道に入った記憶?変わったかな?

 β16.簡単に造られた石灯籠を見ながら細い道を上へ。迂回路かな。

 β17.【11:00】山の神。ここで悩みます。右の斜面のうすい踏跡へ。
      近くの滝《C!》を鑑賞。    \(^_^)/

 β18.沢と太陽の位置を把握して植林の斜面上り。うすい踏跡。
    わかりにくいのでお薦めできません。戻る覚悟で散策。

 β19.【11:25】戻りやすいようにとにかく尾根歩き。岩場。

 β20.【11:31】目印見つけてきれいな山道に合流。杭が続きます。

 β21.谷より尾根を選びました。杭があるけど見失います。枝多い。

 β22.【11:53】稜線の道に合流。ちょうど峰ピーク。「N」ポイント。
   白い札に675表示。まさか目的の675m山では?悩みます。

 β23.【12:03】分岐。ここから675m山を往復。以前歩いた道。

 β24.植林の尾根を登ります。がんばれー。   (・∀・)

 β25.【12:25】675m山。鬼ケ城反射板。《C!》  \(^▽^)/
鬼ケ城反射板

 β26.山に名前がついていないか探します。三角点あるのに!《C!説明》
鬼ケ城反射板

 β27.昼休憩。鬼ケ城反射板前から景色を楽しみます。  o(^▽^)o
鬼ケ城反射板

 β28.南西の景色が見えます。上から見る阿武山。   《C!大》
阿武山

 β29.太田川と太田川橋。電車こないかなぁ。   《C!大》
太田川橋

 β30.阿武山の奥に荒谷山や野登呂山。   γ(▽´ )ツ
荒谷山

 β31.阿武山の左奥にアストラムライン沿いの町。 ヾ( `▽)ゞ
阿武山

 β32.太田川沿いの町をズーム。     ヽ(゚◇゚ )ノ
太田川沿

 β33.北西。遠くの山が見えています。    \(^_^)/

 β34.武田山や火山。丸山や大茶臼山も見えます。   《C!大》
武田山

 β35.大茶臼山の電波塔をズーム。     γ(▽´ )ツ
大茶臼山

 β36.【12:48】下山開始。分岐まで同じ道を下ります。
鬼ケ城反射板

 β37.【13:05】分岐(β23)。女子大や根の谷川橋の方に下ります。

 β38.下山中の道から海が見えました。感激!下によいとこあり。

 β39.二ケ城山が見えます。    ヾ( `▽)ゞ
城山

 β40.宮島が見えました。     \(^_^)/  《C!ズーム》
宮島

 β41.太田川放水路の河口をズーム。    γ(▽´ )ツ
太田川放水路

 β42.高瀬堰をズーム。     ヾ( `▽)ゞ
高瀬堰

 β43.きれいな尾根道があります。    ヽ(゚◇゚ )ノ

 β44.樹間から反射板山が見えました。  o(^▽^)o 《C!ズーム》
反射板山

 β45.【13:20】Oポイント。ここで深川に向かいます。右は中島駅。

 β46.すぐに道探し。藤ケ丸山や呉娑々宇山。  《C!大》
藤ケ丸山

 β47.【13:29】道がないと思って戻ったらリボン。こっちへ。

 β48.目印少ないけど尾根の道を下ります。下草少ない自然林。

 β49.武田山と火山。    \(^_^)/
武田山

 β50.【13:44】道がはっきりしないけど鉄塔に到着。次の道探し?
    下山してこの鉄塔が見えました。       γ(▽´ )ツ

 β51.道がふたつあるように感じます。尾根から外れないように。

 β52.実がついたマンリョウがたくさんあります。   ヾ( `▽)ゞ
マンリョウ

 β53.あとで渡る三篠川橋が見えます。    γ(▽´ )ツ
三篠川橋

 β54.絵の島の手前にマリーナホップ観覧車。    《C!大》
マリーナホップ

 β55.芸備線の気動車の音が聞こえます。    (・∀・)

 β56.【14:17-26】尾和神社に到着。下に民家。  (・A・)
尾和神社

 β57.【14:36】善徳寺にお参り。    (・A・)
善徳寺

 β58.【14:51】深川第一公園。反射板山が見えます。 《C!大》
深川第一公園

 β59.下山の時に土が見える斜面の前の鉄塔下を歩きました。

 β60.【15:06】三篠川橋を撮影しながら渡ります。   ヾ( `▽)ゞ
三篠川橋

 β61.【15:16】反射板山(675m)を眺めています。   《C!大》
反射板山

 β62.三篠川と根の谷川が太田川に合流するところ。  《C!》
三篠川

 β63.道路が狭くなります。たまに車がきます。

 β64.太田川橋を見ていたら電車が通りました。   \(^_^)/
太田川橋

 β65.芸備線のトンネルから列車が出てきたぁ。   ヾ( `▽)ゞ

 β66.【16:00】玖村駅に到着。撮影しながら16:15発を待ちます。
玖村駅

 β67.【16:15】列車に乗って帰ります。広島駅経由横川駅へ。
玖村駅



 ◆グーグルの写真。 今回登山口付近。       《C!大》
反射板山

 ◆グーグルの写真。 反射板山確認。       《C!大》
反射板山



 

  675m鬼ケ城山反射板山   R2.10.18

 可部駅を利用して山登りを楽しみたいです。よく高松山が紹介 されています。東側に白木山から続く山が見えます。可部からも 登ってみたいと考えて10年前にチャレンジしました。

 あの時は可部東の団地から山道を探して稜線の道にでました。 山の名前がはっきりしないから、どこに写真整理したかわからな くなりました。

 不明瞭な斜面だけど、目印が多くてたどりやすく、楽しかった 思い出があります。またこの道を歩きたいと思いました。新しい 山道が見つかってもいいなと思っています。

 日曜日はよく晴れるとの事。中島駅を下りて公園を撮影しなが ら団地に向かいます。根の谷川の新川橋を渡りますが、寺山や高 松山が青空の下できれいに見えていました。

 新しい橋を架けているところ。どの山に登ることになるのかわ くわくしながら東の山に向かいます。上原第一公園、可部東第三 と第二公園に寄りました。車道も含めて展望がよいところがあり ます。太田川の向こうの阿武山がよく見えます。

 夏が終わって涼しくなっていますが、日に当たったら暑い。 日焼け止めをつけています。子供のころに遊んだ可部東の団地。 見覚えがある道です。可部東第一公園で休憩。

 公園撮影に時間かかると思ったけど早かったです。この公園を 拠点に上れると可部の山登りをもっと楽しめるはず。道が残って いるかな。

 10時半すぎていますが山に向かいます。まだ上に民家があり ます。公園の南側にある道も気になるけど東側から上に。すぐに 民家から離れて落葉がある車道歩き。

 シカがいました。砂利道に変わったあたりで右に入る道があっ たはずだけど、、、林道が続くので上へ。左に堰がありました。 石を積み重ねた石灯籠がいくつもありました。

 川の横の細い道を進むと「山の神」の札発見。大雨で川そばの 道は荒れたのかな。小さな滝を見て山道を探します。細い踏跡が 急斜面にあるけど獣道みたい。。。でもそこを上へ。

 川の位置を覚えるようにして上へ。太陽が樹間に見えます。 急なので足に力が入ります。目印がない。迷うなら引き返すつも りでゆっくりと上へ。紅葉はまだ。

 とにかく尾根を歩くようにします。前に歩いた道とは違います。 慎重に。可部東の家が樹間から白く見えているので位置を確認し ながら。まだ水音も聞こえます。不明瞭だからお薦めできません。

 岩が増えてきました。木や岩をつかんで上へ。尾根に岩場が続 いているからたどります。戻るのもわかりやすい。目印になるよ うな大きな木があると思ったら、すぐ上にきれいな山道がありま した。リボンもあります。

 どこにつながっているのか気になりますが上へ。谷の横ですが 荒れてきました。やはり尾根がいいので右上へ。ここを歩いてい たらたまに境界杭があります。

 倒木が多くなって、その先に稜線が見えます。小峰のピークか な? テープにNの文字。案内があればいいけど、、、白い札に 日付と675の文字。675m三角点は今回の目的地。付近を見た けどやはり三角点はありません。もっと上のはず。

 北東に向かって登ると分岐。ここに中島駅や根の谷川橋への案 内がありました。前に下った道に出たようです。左に上ります。 木陰の道をゆっくりと。わかりやすい山道でした。

 植林のきれいな山道も歩いて、やがて上に柵が見えてきました。 反射板があります。そしてもう一つ。ピークに三角点。 ここが675m山のようです。12時半前。山の名前がわかれば いいのですが、、、

 鬼ケ城反射板と書いてありました。鬼ケ城山はまだずっと先で すが、、、反射板の西側が開けていて景色が楽しめます。休憩し ながら撮影することにしました。

 やはり阿武山が大きく見えます。その手前に太田川。太田川橋 や鉄橋が見えます。八木の町も広がっています。武田山、火山、 荒谷山など眺めました。

 南の方は木が邪魔して海が見えません。少し位置を変えて北西 方向。螺山があるけど松の木が邪魔。遠くに西中国山地の高い山 が見えます。地図を見て考えます。今回はこの先の山に行きませ ん。戻って深川の方に下りたいです。

 13時過ぎに分岐に戻りました。昔の記憶がありません。下っ ていると海が見えて感動。樹間ですが西能美島の岸根や大奈佐美 島の方です。クレーン船がいるようです。

 二ケ城山や宮島が見えるところもありました。岩があるから展 望岩が欲しいところです。太田川放水路河口の橋がいくつも見え ます。近くの高瀬堰や安佐大橋も見えました。

 下っていくと左の樹間に反射板が見えました。さっきまでいた ところ。Oポイントに到着。地理院地図の山道の分岐でしょう。 右が中島駅、左が尾和神社でしょう。荒れてる感じでしたが左へ。

高い松の木に見とれて、うすい踏跡たどっていたら道がなくなり ました。付近をうろうろ、でもそれらしき道がありません。呉娑 々宇山が見えたのはよかったです。怪しいのでやめようともどっ たらリボンがありました。

 はっきりわかる踏跡をたどります。たまに目印があるからいい 感じ。やがて木が少ない斜面の上へ。ここから武田山、火山など 南西の景色がよく見えました。

 そして少し下りたら鉄塔が目に入りました。あとでふもとから 見える鉄塔。鉄塔の周辺の道がはっきりすればいいのですが、、、

 西側に広めの踏跡。下るとたまに目印や境界杭がありました。 下草がないから道が2つあるように見えます。とにかく尾根を下 りました。

 まだ緑色だけど実がついたマンリョウがたくさんあります。 アセビの花芽もあります。右前方に阿武山。左前方から気動車の 音が聞こえます。芸備線に近づいているとわかりました。

 位置を確認しながら下ると右下に堰が見えました。そして左下 に民家。そして神社の裏に出ました。目的の尾和神社。参拝して シャツを着替えました。静かで落ち着きます。

 神社の参道が分かれますが東に下りました。深川2丁目の幼稚 園のそば。善徳寺にお参りして西に向かいます。あれっ少し遠回 りしたかな? 根の谷川橋手前で南に曲がります。

 もうすぐ三篠川橋。ちょっと深川第一公園に寄りました。ここ から反射板山がよく見えます。あの鉄塔を通って下りてきました。 いつかこちらからも登ってみたいです。

 それにしても天気がよかったです。山の中よりも団地の方が空 がよく見えたかも。三篠橋を歩きながら撮影、日が当たって暑か ったです。三篠川と根の谷川が太田川に合流するところ。今度ゆ っくり川を撮影したいです。

 芸備線沿いの公園を見ました。深川第八公園はできたばかり。 下深川駅に向かうつもりだったけど、土手を見ていたら南下しま した。

 細い道、太田川橋が見えます。ちょうど可部線電車が通ってラ ッキー。歩いてる左側は芸備線。トンネルが続くところだけど、 ちょうどオレンジ色の列車が来て撮影出来ました。電車と言うと 気動車と言われるから、、、

 踏切を渡って玖第一公園を経由して玖村駅に到着。初めて利用 する駅。民家が少し離れていて静かな駅。15分あるから駅の撮 影もしました。駐輪場が広くて便利そう。玖の公園を撮影すると きにも利用するつもりです。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作