昨日は冬なのにとてもよく晴れました。雪や凍結の心配がない
から車でいなかに行ってきました。ドライブしていて楽しい景色。
こんな青空の時に山登りしたいけど、日曜日も続くかな。出かけ
よう。
朝起きて外を見たら曇り空。これから青空が見えるかな。カイ
ロを出して準備。朝食後すぐに出かけました。帰ってから昼ごは
んを食べるために午前中活動。庚午橋の手前から撮影開始。サイ
クリングも楽しみます。
それにしても冷たい空気。手袋していても指先が冷たい。年を
とったから血の巡りが悪いのかな。なんかもっとよい対策をした
い。宮島街道は12時から車が通行止。男子駅伝があります。今
年は広島県が4位以内に入りそう。優勝は長野県かな。
裏道を通って八幡川に出ました。極楽寺山がよく見えます。し
ばらく青空のよい景色を見ながら進むことになります。造幣局の
横から西広島バイパス沿いの道。そして城山・八幡地区に着きま
した。植物園の案内を見て坂道へ。
以前も歩いたことがある道。自転車を押します。薬師ケ丘団地
への分岐を通過。ヘルメットは帽子に変えています。標高が上が
って海が見えるようになりました。うす暗い曇り空の景色。鈴ケ
峰西峰もよく見えています。
もう寒くない。体が温まっています。でも手袋は必要。9時前
に植物園バス停に到着。花を見に行きたいけど、目的は山登り。
少し下って運動公園への道を上がります。温室が見えて近づいて
ます。9時になって音楽がなりました。
極楽寺山が明るく見えています。小畑山も見えていると思うの
ですが前山かも。段々畑の景色が美しいところ。たまに車が通る
けど運動公園に行ってるのでしょう。山陽道を横断して9時18
分に公園の駐輪場に着きました。
5枚着ていましたが上着を置いていきます。ザックにカメラ箱
とヘルメットを押し込みます。水は2リットル、冬なので少なめ。
公園内から車道に出ました。ここも景色が良好。似島が見えます。
いつものように栄草原1号古墳に寄りました。
トイレに寄って車道終点の倉重口に到着。9時39分、山道に
入ります。何回か歩いたところ。冬だから静かみたい。しばらく
歩いて分岐で一枚岩の右へ。ここから急になっていきます。次の
分岐で左を選択したから一枚岩には寄りません。
がんばって上へ。夏と違って力が出るから歩きやすい。記憶に
ある草原の斜面。シダに触れるけど展望があります。鉄線の向こ
うに鈴ケ峰や海が望めました。似島や弁天島が見えます。キリが
あるような白っぽい景色。放水路河口も確認。
また少し進むと別ルートと合流。また急になるけど道が良い。
ゆっくりと木の枝をよけながら上へ。たまに立ち休憩。一枚岩か
らの道と合流。とにかく上をめざします。峰のピークの大杉。こ
こに極楽寺山への道があります。
少し下り。もう近いです。10時34分に標高617mの小畑
山に登頂。4回目! 展望がないから少し移動して鉄塔へ。草陰
に白い雪が残っていました。鉄塔下から極楽寺山の方を眺めまし
た。晴れて青空だったらよかったのですが。
海が見えません。山頂はすぐそこ。前は窓ケ山が見えたけど草
が伸びて見えない。下山開始しよう。迷っていたけど、初めて小
畑山に登った時の道を下ることにしました。山頂に目印がありま
す。道が続いてるけどわかるかな?
下の鉄塔そばに展望がありました。窓ケ山と向山が見えていま
す。東郷山も確認。木に雪が積もっていないみたい。そして山道
を下ります。しばらくよい道。でもわかりにくくなったけど分岐
があったのか? 赤い杭が続くからたどりました。
落葉の季節で道がわかりにくい。下草がないから歩けます。赤
い杭が右の方になったのか? 左の尾根に出てうすい踏跡を下り
ました。特に目印がないけど切株があったりします。1回スマホ
で位置を確認。北側に長い自然歩道があるからもうすぐのはず。
11時22分、自然歩道に合流。案内札がないところに下りて
きました。推奨ルートから外れたみたい。歩道も数回歩いてるか
らわかります。まだ下り道もあり、沢も越えます。橋もありまし
た。どんどん進んで、11時36分に登山時の車道に戻りました。
シャツを2枚着替えます。汗で重くなっていました。寒くなか
ったけどスッキリ。風邪の予防になります。着替えに5分もかか
ったのは遅い。やはり寒さの影響かも。舗装路をペース早めて下
りました。また海が見えてきます。
運動公園に戻ったのが11時50分。人が増えて元気な子供の
声が聞こえます。準備してスタート。この時に新しいバッテリー
をカメラにセットしておくべきでした。今は下り坂の道が楽しい。
うまく撮影出来てるかな?
スピード上げないようにブレーキかけっぱなし。車が来なかっ
たから自由に進めました。停止線で止まっています。そして西広
島バイパス沿いからコイン通りへ。ここはお店がいっぱい。あっ
たかいラーメンが食べたいなぁ。
ご飯食べたいから力が入ります。早く帰ろうと。中継のヘリが
飛んでいます。宮島街道を横断しましたが、お世話の方がたくさ
んおられました。離れて新八幡川橋から太田川放水路に向かって
帰りました。
12時40分帰宅。ゆっくりして帰ればよいのだけど、寒い季
節だから体調崩さないように長時間を避けています。動画編集の
時に、帰りのサイクリング映像のブレが大きいのでショック。ど
うして?
早く走行したから? 道がでこぼこすぎた? おかしい。やは
り途中でバッテリーが切れたから残量不足だろう。すでに経験し
ているけど、それなら30分も撮影せずにスイッチ切れたらよか
ったのに。交換した後の映像は普通でした。次回注意します。
|