【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 坪井公園から極楽寺山と凍った蛇の池へ






 −広島の登山記録− .
前回極楽寺山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約16分 1月の極楽寺山と蛇の池
 


   約3分 蛇の池
 


   約3.5分 池田地公園
 
 

  広島県の極楽寺山の案内地図

 ■極楽寺山と蛇の池の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  極楽寺山の登山記録   R3.1.16

 ■雪を楽しみに登ったけどほぼなかったです。極楽寺にお参り。
   蛇の池が凍っているとも楽しみ。溶け始めていました。
    初めてのルートを歩くつもり。でも登山時は去年の道合流。
   下山時に三角点山経由で坪井公園に山道確認できました。


   坪井から極楽寺山⇒  極楽寺山と蛇の池とお参り (R6.1.13)
   極楽寺と蛇の池 ⇒  極楽寺山とスイレンの花 (R3.7.3)
   極楽寺山の北東側山道確認 ⇒  587m山と障子岩 (R3.2.7)
   廿日市駅から登った極楽寺山 ⇒  極楽寺山(25.9.16)
   宮島SA経由の極楽寺山登山 ⇒  極楽寺山(29.7.8)
   初めてのルートで極楽寺登山 ⇒  坪井公園から (R2.7.19)
   小畑山と一枚岩 ⇒  倉重から小畑山HP (R3.2.13)
   近くの小畑山  ⇒  小畑山のHP(29.4.30)


 γ01.【9:00】八幡川橋から眺めた極楽寺山。自転車移動中。
    朝の雨はやんでいます。雨雲が流れている感じですが。
極楽寺山

 γ02.池田地公園に寄りました。少し遠回りしています。
池田地公園

 γ03.佐伯警察署の近く。観音台に向かっています。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 γ04.【9:56】千同川緑地から歩いて登ります。小雨がやみました。
千同川緑地

 γ05.【10:01】坪井公園から眺めた極楽寺山。観音自前を通ります。
坪井公園

 γ06.【10:13】去年登った登山口。今回は上に進みます。
    あとでこの道の「あと0.6km」地点に合流しました。

 γ07.【10:21】車道終点。右に堰。少し先で悩みました。
    下山の時に沢を渡って堰の近くに戻っています。

 γ08.【10:29】沢の左の道を進んで、ここで左の斜面の踏跡へ。

 γ09.細いえぐれた感じの踏跡をたどって南東へ。獣道かも。

 γ10.尾根を上へ。下草がなくて楽。上で別の尾根と合流。

 γ11.【10:46】去年登った山道の「あと0.6km」地点少し手前に合流。

 γ12.ベンチがあるところから眺めた広島はつかいち大橋。\(^_^)/

 γ13.日が差し込む山道をゆっくりと。   γ(▽´ )ツ

 γ14.あと200m。寒い季節は体が重い。先週の雪山のせい?
極楽寺

 γ15.【11:11】極楽寺に到着。本堂にお参り。   (・A・)
極楽寺

 γ16.雨の後で白くかすんだ景色。宮島もうっすら。
極楽寺

 γ17.駐車場に向かいます。ひんやりした空気。   (・∀・)

 γ18.【11:23】駐車場から蛇の池へ。展望広場はあとで。

 γ19.【11:32】蛇の池に到着。青空が広がってきています。《C!案内》
蛇の池

 γ20.蛇の池の表面が半分凍ってます。 \(^_^)/ 間に合いました。
蛇の池

 γ21.池畔をまわりながら撮影します。  o(^▽^)o
蛇の池

 γ22.氷の下にコイがいました。   ヾ( `▽)ゞ
蛇の池

 γ23.蛇の池に木が映ってきれいです。今はスイレンの葉なし。
蛇の池

 γ24.【11:47】展望広場(693m)に向かいます。 ヽ(゚◇゚ )ノ
極楽寺

 γ25.【11:51】分岐。山頂まで往復。右に下って登ります。

 γ26.【11:57】極楽寺山山頂。693m。 \(^▽^)/ 展望広場。
極楽寺山山頂

 γ27.【12:03】分岐(γ25)に戻って右へ。初めてのルート。
    すぐに山道が細くなって下ります。目印たどります。
極楽寺

 γ28.【12:06】四本樫の分岐を右に下りました。   γ(▽´ )ツ
極楽寺

 γ29.【12:15】峰のピーク。陸軍支柱など。ここが663m山?

 γ30.【12:20】鞍部に谷沿いの山道があるはずだけど、、、
    よい道が上に続くから地図を見ながらそちらへ。

 γ31.【12:31】峰のピークにある障子岩。展望あり。  o(^▽^)o
障子岩

 γ32.極楽寺山から離れました。海が見えます。  \(^_^)/
極楽寺山

 γ33.宮島が見えます。今日は白くかすんだ景色。  《C!大》
宮島

 γ34.阿品や大野瀬戸をズーム。  \(^_^)/   《C!大》
大野瀬戸

 γ35.【12:36】白樫尾根の分岐。右下へ。観音台方向なので安心。
    左に進むと運動公園。まだ下にも運動公園分岐ありました。
白樫尾根

 γ36.【12:42】アップダウンしながら三角点到着。587m山。
587m山

 γ37.【12:47】桜尾根を下っています。ここにも分岐。右へ。
桜尾根

 γ38.倒木で悩みましたが右に目印続きます。左にも山道ありました。

 γ39.【13:05】堰の上で沢を渡りました。登山時に見た堰(γ07)。

 γ40.【13:20】坪井公園下の千同川緑地。自転車回収して帰ります。
千同川緑地

 γ41.下りは楽。天気よいからまだ活動したいなぁ。  \(^_^)/

 γ42.【13:30】観音神社にお参り。     (・A・)
観音神社

 γ43.【13:51】新八幡川橋から極楽寺山を眺めました。 《C!大》
極楽寺山



 

   極楽寺山の登山日記   R3.1.16

 コロナで自粛中だから電車で遠くの山に行くのをあきらめて、 近くの山でトレーニングと、初めてのルート散策。今回は坪井公 園から極楽寺山の道にチャレンジします。

 先週の荒谷山南峰が雪山だったから、まだ雪が楽しめるかもと 期待していました。山上に蛇の池があるから表面が凍っているか 気になっています。でもここ3日晴れて4月並みの気温。山はど うかな。

 朝起きて7時前に雨がザーっと降りました。やられたぁ。 あきらめて午後にでかけようとしたら、8時過ぎに日がさしてき たので出かけることにしました。

 八幡川橋から極楽寺山が見えるから大丈夫そう。八幡川沿いに 移動。遠回りになるけど、池田地公園に寄ることにしました。 まだ撮影してなかったから。誰もいませんでした。

 佐伯警察署前の道を観音台に向かって自転車を押します。運動 公園側から登ることも考えたけど、あちらは春になってからにし ようと思うから。ロウバイが咲いてました。小雨が降りました。

 カッパを使わずに自転車を押しています。団地の坂道。日がさ して虹が見えました。天気が予報通りよくなりそう。中村病院横 の千同川緑地についたので自転車を置いて歩きます。

 一応のカッパ上を着ましたがもう雨は降りません。寒さよけに なるでしょう。坪井公園から鈴ケ峰を眺めて上へ。観音寺入口か ら高速道の下を通って行きます。

 汗をかいてきたのでカッパの下のトレーナーを脱ぎました。 川の水がないです。工事もしているようでした。去年往復した登 山口を左に見て上の道へ。あとでこの道の「あと0.6km」地点に 合流します。

 もう民家はありません。作業場みたいなところを過ぎて車道終 点。右に小さな堰があります。細くなった山道。目印はないのか な? 植林の道を進んだけど、この時に右の沢を確認したら目印 があったのです。下山の時にここにでてきます。

 道がわかりにくいところ。分岐みたいだけど案内なし。地図を 見て左に上がってみました。沢沿いは下山時でいいと思ったから。

 あやしい道だけど斜面にはっきりした細い踏跡が続きます。 獣道かも。方向は南東、去年の道に合流しそうなので尾根を登り ました。距離的にも戻れる範囲で動きます。

 下草がないから登れます。東斜面に日が当たっています。松の 木があってきれいな山。ゆるやかになって左の道に合流したと思 ったら「あと0.6km」の道標。去年の道だぁ。今回時間によって は、この道を下山してもいいと思ってたのに、、、

 はっきりした参道なので安心して上へ。登りは体力使います。 寒さで体がなまっているのかしんどい気もします。先週の雪山 のせいかも。休みながら上へ。

 ベンチがある展望場で海岸を眺めました。まだ白くかすんでい る景色。ゆっくりと上へ。大きな木が見えてきて、極楽寺の本堂 に到着しました。11時11分。

 日が当たる境内を撮影しながら展望場へ。海を眺めます。白っ ぽい景色。宮島行フェリーがなんとか見えました。西能美島はほ ぼ見えません。

 前回と違って今回は693m山頂まで行きます。その前に蛇の 池の氷を見るつもり。駐車場から車道を下ります。道の端などに まだ雪が少し残っていました。

 憩いの森の駐車場。お店は開いてないけど管理の方が木を燃や していました。葉っぱがない桜を見ながら上へ。ツバキのつぼみ があるけど咲いているのはありませんでした。

 青空が見えています。到着した蛇の池にまだ氷が残っていまし た。間に合ったぁ。溶けているところもありますが白っぽい氷が 見られてよかったです。

 池畔をまわりながら撮影します。池の周りに5人くらいいる様 子。夏はスイレンがいっぱいだけど今は葉が枯れています。少し 風がありました。

 日が当たってきらめいている感じ。溶けているところは温かそ うな水。周辺の木々が映ってきれいです。コイは氷の下にいまし た。展望台のそばにも集まっています。元気でよかった。

 太陽の方向は撮影しにくいけど、池の景色がきれいです。まだ しばらく鑑賞しました。さすがに虫はいませんね。撮影を終えて 展望広場に向かいました。こちらから登るのは初めて。

 誰もいないテント場から稜線へ。あと400m。すぐの分岐から下 って往復します。12時少し前に極楽寺山山頂。山頂札ほしいで す。展望広場693mと書かれています。

 木が高いから展望よくない展望広場。空を見てから分岐に戻り ます。今回はこの分岐で初めての道を楽しむつもり。すぐに細く なって下り始めました。

 四本樫の分岐で右下へ。下って登ったピークに陸軍支柱。ここ に観測点があるようだから663m山だと思います。展望なし。 ここから下って右の谷への道を探したいです。

 踏跡みたいなのが植林にあるけど目印ないからはっきりしたよ い道を進んでいます。これから小峰をいくつか越えます。もう登 りはないと思っていたのに、、、

 12時半、障子岩の展望場に到着。こんなところで景色を眺め られるんですね。かすんでますが宮島が見えています。その右に 極楽寺山がありました。離れてきています。

 続けて白樫尾根を進みます。水は1リットル持参。まだ半分あ ります。分岐を見つけました。案内札があって助かります。分岐 を見落としたら運動公園まで行ってしまう覚悟していたから。す でに地図の谷の道を見つけられずに通過したと判断していたから。

 カメラの電池を交換して下ります。少しアップダウンして山道 に三角点がありました。もしかしたらと思っていましたが587 m山。ここにこんなによい道があったんですね。

 植林もある自然林。展望はなかったです。桜尾根を下ります。 目印が続くからわかります。下にも運動公園への分岐がありまし た。そちらの道もいつか確認したいです。

 倒木があったので悩みました。目印は右下に続きます。左に山 道があるように見えたから迂回路かも。または観音台の五日市高 校の方のルートかも。自転車なので遠回りを避けたいです。

 とにかく目印をたどって下へ。あれから展望場はありません。 樹間から極楽寺山が見えていました。水の音が聞こえて沢まで下 りました。狭いので楽に渡河。すぐ下に小さな堰がありました。

 もしかしたらと思いましたが、登山時の車道終点横の堰。山道 入口はここにあったんですね。地理院地図の谷道と違って尾根道 でした。いつかここを登ってみたいです。

 13時すぎましたが遠回りしなくてよかったです。車道を下っ て坪井公園に戻りました。子供たちが野球をしています。千同川 緑地で自転車を回収してゆっくり下りました。

 自転車での下りは楽です。晴れているからもっと活動したいけ ど、、、今回は新しいルートを歩けて満足です。谷の道が気にな りますが、、、

 公園横に神社を見つけたのでお参りします。初めて観音神社に お参り。観音は地名からでしょう。雰囲気がよいから人がいない ときにゆっくり撮影したいです。

 おなかすかせたままがんばって帰ります。新八幡川橋から極楽 寺山を眺めました。今回は山頂よりもさらに右に歩いています。 どれが587m山かな。障子岩見えるのかな。八幡川に鳥がたく さんいました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作