【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


  大町駅から武田山へ 









   −広島の登山記録−
前回武田山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約16分 武田山
 


   約2分 武田山からの景色を編集
 


   約2分 大町小学校入口(北)交差点
 


   約6分 大町駅
 
 

  広島県の武田山の案内地図

 ■武田山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  大町から武田山の登山記録   R4.8.11

 ■初めてJR大町駅利用。大町観音水経由で武田山へ。
    間違って砂防堰に下山、登りなおしました。
    下山は千畳敷・憩いの森経由で下祇園駅へ。

  2月晴天の武田山記録 ⇒ 武田山HP (R5.2.5)
  安佐墓苑から武田山  ⇒ 武田山HP (R3.4.10)
  武田山団地からの記録 ⇒ 武田山HP (R2.4.5)
  カガラ山経由の武田山 ⇒ カガラ山と武田山(28.3.5)
  雪の日に登った武田山 ⇒ 憩いの森から武田山(30.1.27)
  大町からカガラ山記録 ⇒ 大町観音水とカガラ山 (R3.1.31)


 #01.【8:30】大町駅。初めて下りる駅。先に撮影します。
大町駅

 #02.【8:45】撮影後に大町駅からスタートします。  o(^▽^)o
大町駅

 #03.【8:59】大町郵便局前を上がります。  ヽ(゚◇゚ )ノ
大町郵便局前

 #04.【9:02】武田山登山口があります。山の方へ。
武田山登山口

 #05.【9:12】分岐を左へ。ここからカガラ山に2回登っています。
   このあと初めての道も通ります。大町古墳まで同じ。《C!地図》

 #06.【9:17】大町観音水。おいしい!わりと冷たい。  o(^▽^)o
   水2リットル持参。ここで300cc飲んで、500cc入れ替え。
大町観音水

 #07.武田山に近づいています。まだまだ高いです。  ヾ( `▽)ゞ
武田山

 #08.分岐手前に大町古墳。今回気づきました。分岐を吹き通しへ。
大町古墳

 #09.道から眺めた海や江田島。   \(^_^)/  《C!大》
江田島

 #10.【9:31】対峙の場。里見大岩経由のつもりで下ったら砂防堰へ。
    道標なくて気づかなかったミス。下りたくなかった。《C!地図》
対峙の場

 #11.【9:38】砂防堰手前まで下りました。大町観音水の南側。
   標高下がって失敗。すぐ南の尾根道を登ることにしました。

 #12.【9:55】稜線の道に合流。少し上に八幡山里道の道標。
    対峙の場からの道と合流。20分ロスしました。消耗中。
八幡山里道

 #13.植林の道。何度も休憩して水分補給。    (・∀・)
展望広場

 #14.ベンチがある展望広場。風が吹くと涼しい。   γ(▽´ )ツ

 #15.展望広場から荒谷山やアストラムライン《C!》沿いの町。
荒谷山

 #16.岩や大きな木があって良い雰囲気。   ヾ( `▽)ゞ
武田山

 #17.犬通しから館跡まで約100m。もうすぐです。 o(^▽^)o
武田山

 #18.【10:43】武田山山頂。標高411m。銀山城跡。\(^▽^)/
武田山

 #19.セミの声を聞きながら景色を眺めます。北東から南の景色。
武田山

 #20.白木山や高鉢山に雲。太田川や安佐大橋見えます。 ヾ( `▽)ゞ
太田川

 #21.太田川の向こうに二ケ城山。    γ(▽´ )ツ
二ケ城山

 #22.松笠山、奥に呉娑々宇山。  \(^_^)/ 《C!下祇園駅の方》
松笠山

 #23.牛田山。右に尾長山や二葉山。  o(^▽^)o  《C!大》
牛田山

 #24.広島の三角州の町。海や島も見えます。    《C!大》

 #25.広島市役所や平和公園の方をズーム。  γ(▽´ )ツ《C!大》
平和公園

 #26.【10:57】下祇園駅めざして下山開始。ゆっくり下るつもり。
武田山

 #27.千畳敷を通過します。ブヨいました。   ヽ(゚◇゚ )ノ
千畳敷

 #28.【11:14】分岐で右に下りました。ルートいろいろあります。

 #29.【11:27】車道に下りました。もう1つのルートもここで合流。

 #30.池の横を下ります。武田山憩いの森で着替え。 o(^▽^)o
武田山憩いの森

 #31.マックスバリューそばから下祗園駅に向かいます。
マックスバリュー

 #32.【12:00】下祇園駅に到着。新しいホームの工事中でした。
下祇園駅



 

   大町から武田山の登山日記  R4.8.11

 今年の夏も暑いです。お盆がやってきました。山の日の祭日だ から山に登らなくては。先日腰を痛めたから長い活動を避けます。 軽いギックリ腰かな?? 様子見の意味も含めて出かけました。

 久しぶりの可部線。初めて大町駅を利用しました。アストラム ライン乗換駅でもあります。駅を撮影して8時45分スタート。 団地の方に向かいます。

 最近は自転車で行き来している道路。今回は戻らなくてもいい ように電車です。大町郵便局前を通過。こちら側から2回カガラ 山に登っています。その道を使います。

 9時に登山口から山道へ。民家から離れます。体調確認しなが らゆっくりと。水をこまめに飲みます。分岐で左へ。大町観音水 に到着。ひんやりした水をいただきました。

 学校の裏辺りです。カガラ山に向かって登ると武田山が見えて きました。振り返れば牛田山など見えます。札を見て気づいたの ですが大町古墳の石室がありました。以前気づかなかった。

 石室少し上の分岐で左の道へ。ここは初めて歩くところ。ゆる やかで歩きやすい。そして2回目の対峙の場に着きました。懐か しい。マップを見て初めての道を行こうと考えました。大岩経由 したいけど。

 山道がどんどん下ります。早くからおかしいと思ったけど、、、 砂防堰前まで下山。観音水が近いはず。余分な運動したくなかっ たのに。すぐ南側の尾根に古い目印。行けるのか?

 蜘蛛の巣があるけどはっきりした踏跡がありました。北側に谷 が見えるから位置わかります。対峙の場よりも標高が上がって、 きれいに整備された登山道に合流しました。

 近くに八幡山里の道の道標があります。この左にある山道が私 が歩きたかった道かもしれません。「通行不能」になっていまし た。前に登ったことがある道を上へ。

 坂が急になりますが階段があります。展望なし。何回も立ち止 まって小休止。汗がたくさんでます。脱水症状にならないように しなくては。ブヨがうっとおしい。

 植林もあるけど自然林も多い。樹間から武田山団地が見えまし た。展望広場は木が少ないところがあってアストラムライン沿い の町など見えます。風が吹くと気持ちいい。

 数人すれ違っています。トレランの人は元気で早い。ゆるやか になったから城跡の山上でしょう。大きな岩もあって雰囲気がよ いです。展望がない見張台跡通過。

 ブヨを写したくないのにレンズに寄ってきます。たまに撮りな おしますが今回はブヨが多く写ることになります。犬通しからあ と100m。武田氏の館跡があったところです。到着だぁ。

 大町駅から2時間の10時43分、武田山山頂。標高411m。 銀山城跡です。休憩している人の声が聞こえます。 私も呼吸をととのえながら景色を鑑賞。

 曇り空。気温が晴れているときと比べて高くないでしょう。 遠くの山に雲がかかっています。視界がはっきりしないけど太田 川沿いから眺めました。

 白木山、二ケ城山、松笠山、牛田山、二葉山など眺めます。 三角州の町、比治山や黄金山も見えます。瀬戸内海も見えていて、 似島や金輪島を眺めました。江田島などはかなりうすい景色。

 11時前に下山開始。少しメマイがしたから熱中症があるかも。 さらに水を飲んでゆっくり足元を見て下ります。千畳敷経由は久 しぶり。ここも道がよいです。まだ展望場ありました。

 分岐で右に下って池そばに下りました。ここからは舗装路。 11時半すぎました。武田山憩いの森でシャツを交換。スッキリ して住宅地に下りました。

 イオンモールを通って北側から下祇園駅に行こうと思っていた けど、マックスバリューの交差点を東に向かっても踏切がありそ う。初めてこの踏切を渡りました。

 12時に下祇園駅に到着。3時間ちょっとの活動でした。駅前 に3台駐車しています。自転車で通る時は人が多くて駅の撮影あ きらめましたが、お昼で少ないみたい。

 9分待なので駅舎やホームを写しました。ホームを工事してい たから駅の様子が変わりそうです。まだ腰の痛みが気になります が注意しながら活動しようと思います。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作